「こどもまんなか応援サポーター」になりませんか!?
東広島市は、令和6年に県と合同で「こどもまんなか応援サポーター」宣言を行いました。
「こどもまんなか社会」の実現に向けて、「こどもまんなか応援サポーター」として一緒に取り組んでいただける企業・団体の取組を募集します。
みなさんの力で、すべてのこども・若者と子育て家庭を一緒に応援しませんか?
「こどもまんなか応援サポーター」になりませんか!?(PDFファイル:913.4KB)
市のホームページで皆様の取組をご紹介します!
本市では、こどもの健やかな成長と子育て家庭を、社会全体で応援する機運を醸成するため、「こどもまんなか応援サポーター」として「こどもまんなか」アクションを実施する企業・団体等の取組み事例を募集しています。
申込みいただいた企業・団体等の取組みは、市のホームページに掲載するなど、広く市民の皆様に紹介していきます。ぜひ、次の申込フォームからお申し込みください。
申込フォーム
こどもまんなか応援サポーターとは?
こども家庭庁は、「こどもたちのために何がもっともよいことかを常に考え、こどもたちが健やかで幸せに成長できる社会を実現する」という「こどもまんなか宣言」の趣旨に賛同し、自らも「こどもまんなか」アクションに取り組む企業・団体等を「こどもまんなか応援サポーター」と呼んでいます。
「こどもまんなか応援サポーター」になるために、特別な手続きは必要ありません。身近な「こどもまんなか」アクションを実施し、SNS等で発信すればOKです。
【参考】こども家庭庁「こどもまんなか応援サポーター」
「こどもまんなか」アクションとは?
すべてのこども・若者が幸せに暮らせるために、何ができるか、その答えは様々で、正解はありません。それぞれが今できる身近な「こどもまんなか」を意識したアクションを一緒に考えてみてください。
例えば、◎男性の育児休業の取得を推進している
◎生活状況に応じた多様な働き方を導入している
◎キッズコーナーの設置や「お子様連れの方 歓迎」の表示をしている
◎こども・若者向けの職業体験やインターンシップの受け入れをしている など
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 こども家庭課 子育て総務係
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館2階
電話:082-420-0941
ファックス:082-424-1678
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年07月09日