更新日:2024年12月05日

R6年度 11月 和食の日

11月24日は”いいにほんしょく”で「和食の日」として制定されています。 この日を通して、日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日となって欲しい願いも込められています。 昨日がその日でしたが、お休みだったので、今日保育所では「和食の日」として、青組さんに「だし」についてお話をし、実際にだしを試飲する取り組みを行いました。子どもたちに少しでも和食文化についての認識や大切さを知るきっかけの日になってくれたらと思います。

11月26日(金曜日)

今日のメニューは・・・

〇さつまいもコロッケ

〇添え野菜

〇豆腐の味噌汁

〇みかん

保育所で収穫したさつまいも100%のコロッケです。

甘味があり、美味しいコロッケが出来上がりました。

 

味噌汁は、いりこで出汁を取っています。

温かいお汁が嬉しい季節になってきました。

11月17日(水曜日)誕生会メニュー

11月の誕生会でした。

【メニュー】

〇トルコライス(コーンバターライス、とんかつ、添え野菜、スパゲティナポリタン)

〇みかん

 

トルコライスは、長崎県の郷土料理です。

星形にんじんを飾り可愛く仕上げました。

11月4日(木曜日)

本日の給食の献立は・・・

☆魚の煮つけ

☆添え野菜

☆蓮根の梅マヨ和え

☆りんご

添え野菜の大根は、保育所で収穫したものを使いました。

秋の味覚【さつまいも収穫祭🍠】

10月の誕生会お楽しみメニュー

☆にんじんコーンごはん (乳児・桃組はオバケの型抜き、黄・青組はかぼちゃの型抜き)

☆ハンバーグのきのこソース (ハンバーグの上には、こうもりや猫の型抜きをしたにんじんを飾りました。)

☆添え野菜(ブロッコリー・ミニトマト)

☆かぼちゃスープ

☆うさぎりんご

彩りよく、季節感たっぷりな給食に子どもたちも楽しんでよく食べました。

9月21日 お月見

9月21日は十五夜です!

今日は十五夜にちなんで、おやつは『お月見だんご』です。

白玉粉に絹ごし豆腐を入れてこねます。

とても柔らかいお団子ができます。

砂糖・醤油でたれを作ってからめました。

乳児組は、おにぎりにきな粉をまぶしています。

どちらもかわいいお団子ができました。

子どもたちも柔らかいお団子をよく噛んで味わいました。

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来部 保育課 中黒瀬保育所
〒739‐2612
東広島市黒瀬町丸山1453-4
電話番号:0823-82-3122
​​​​​​​ファックス:0823-27-3126