青組(5歳児)
~3月の子ども達の様子~


~2月の子ども達の様子~


~1月の子ども達の様子~


~12月の子ども達の様子~


~11月の子ども達の様子~


~10月の子ども達の様子~


~9月の子ども達の様子~


~8月の子ども達の様子~


~7月の子ども達の様子~


~6月の子ども達の様子~


自然物遊び

園庭に咲いているタンポポの花びらや雑草などの自然物を使って、毎日ままごとを楽しんでいます。最近ではダンゴムシやテントウムシなど虫探しも始まりました。

こちらでは、砂や自然物がカレーに変身!
みんなでカレーパーティーを楽しんでいます♪
掃除当番をがんばっています!

みんなで協力しながら掃除当番を頑張っています。毎日続けることで、やり方を覚え、とても上手になっていますよ。

下駄箱掃除。「上から順番に砂をとるんだよ。」と、お友達と教え合う姿も見られます。
🌷4月 子ども達の様子🌷

散歩の道中に「ホーホケキョ!」と鳴くうぐいすを見つけました。身近な春の自然をたくさん感じています。

スナップエンドウを収穫しました。大きくてふっくら。
自分達でとったスナップエンドウは、「あまくておいしいよ!」

みんなでハンカチ落としを楽しんでいます。
誰の後ろに落ちるのかドキドキ…!
↑R6年度
みんなでハンカチ落とし😊凧あげをしたよ

青組のみんなで過ごせるのも、あと少し・・・

元気に手作り凧あげを楽しんでいる青組さん。
どうやったら高く上がるかな~?
一生懸命考えながら遊んでいましたよ!
みんなですごろくを作りました🎲

みんなですごろくを作りました。水族館すごろくや動物すごろくなど、友達とテーマを決めながら協力して作ることができました。

すごろくを自分たちで作ったことで文字への関心もすごく高まっています!
芋ほりに行きました🍠

大きなさつま芋がたくさん土の中から出てきて大喜びでした。「やきいもが食べたいな~。」など、どんな料理にして食べようか考えていました。

芋掘りのことを思い出して絵を描きました。
さつまいもを大きく描いている子どもや、畑の周りにいたカエルやバッタも一緒に描いている子どももいました。子ども達の想像力にはいつも驚かされます。
大道具作りや衣装作りを楽しんでいます👗

劇あそびではスイミーをします。海の図鑑を見たり、絵本などのイメージを参考にしながら大道具作りを楽しんでいます。

自分の役のイメージを膨らませながら、好きな形を切って貼ったりして衣装作りを楽しんでいます。
おばけやしきが完成しました👻・いろんな楽器を触って遊んでいます♪

夏祭りに向けて準備してきたおばけ屋敷作りが完成しました!「桃組さんが怖がったらかわいそうだからここに可愛いおばけを置こうかな〜?」など年下児のことを思いやる言葉もでたりしながら、楽しく作っていました。楽しい夏の思い出がまた1つ増えました。

楽器遊びでは、太鼓や木琴など様々な楽器に触れて自由に音を鳴らしたり、音楽に合わせてリズム打ちをしたりして楽しく遊びました。「次はこの楽器に挑戦してみよう!」などと、みんな興味深々でした。
夏の遊びを楽しんでいます

「ここはトンネルコーナーにしようよ!」「こっちは光るおばけを作ってみよう」など友達といろんな意見を出し合いながら楽しく作っています。どんなおばけ屋敷が完成するのか楽しみです。

友達と協力しながら水を流す道を作ったり、水を運んだりしていました。遊びの中で力を合わせる様子が多くみられるようになりました。

泡を作りジュースを作って遊んでいます。泡を増やすにはどうしたら良いのか考えながら遊んでいました。

絵の具やアサガオの花を使って色水を作って遊んでいます。「泡に混ぜるとどうなるのかな?」など、興味を持ったことをどんどん試しています。今度はどんな遊びに発展していくのか楽しみです。
いろんな制作を楽しんでいます👻

星を作るにもいろんな作り方があり、作っている際に失敗したり成功したりを繰り返しながら楽しみました。

おばけ屋敷を作ってみたい!という子ども達!家から持ってきた廃材を使ってオリジナルのおばけを楽しんで作っています。いろいろ考えて自分なりに考えています。

サッカー教室では、コーチの話をよく聞いてサッカーに関する遊びを楽しみました。ボール奪い合いゲームなど友達と競い合うことを楽しみました。

夏野菜のナスやキュウリを収穫しました。「いつも食べるキュウリより美味しいね♪」など、自分達で育てた野菜の味を味わっていました。
積み木で迷路づくり🚙

みんなで力を合わせて 積み木で迷路作りです。
青組になってぐんと大きくなった子ども達、友達と協力して遊んでいますね。
令和5年度 ↑
秋の自然遊びを楽しんでいます🌰

散歩に行って、どんぐり拾いを楽しみました♪

拾ったどんぐりや木の実を使って、制作を楽しみました!
「〇〇ちゃんのすごいね」「これいいな〜」など、友達の作品を見て感想を言い合う姿も見られるようになっています。
リース作りをしました✨

先日行った芋掘りで出たつるを使って、リース作りをしました

「難しいよ〜」と苦戦していた子もいましたが、「こうするんよ!」と友達同士で教えあったり、保育士と一緒に作りながら、最後まで作ることができました✨
発表会に向けて準備をしています!

9月から発表会の練習を頑張っている青組です。 先日、発表会で使う帽子の色ぬりをしました。

自分たちで作った小道具を使って演じることをみんな楽しみにしています❕
みんなで鶴を折りました(^^)

8月は平和の集いがあったので、グループで折り鶴を折りました。

「ここ持ってて❕」など声をかけあいながら協力して素敵なつるを折ることができました🕊
野菜や生き物を育てています😊

園庭で育てているピーマンの収穫をしました。ピーマンを観察してみると、「いい匂いがするよ」「触って見たらツルツルしているね」と色んな意見が出てきました‼

クラスでクワガタを2匹飼い始めました。どんな種類のクワガタか図鑑で調べたり、絵を描いたりと興味津々です。ですが、夜行性のため日中はほとんど土の中…😢 早く出てきて欲しいと言ってる子どもたちです❕
虫歯予防デー製作✨

6月4日が「虫歯予防デー」なので、自分の顔を作りました。 はさみで顔のパーツを切り、のりで貼り付けて素敵な作品が出来上がりましたよ✨
春の虫探しを楽しんでいます🐞

見つけた虫をむしめがねで調べています!

図鑑を見ながらテントウムシやダンゴムシのおうちを作っています😊
こいのぼり制作をしたよ🎏

鯉のぼりの製作の様子です。

模様を編んでいくのに少し苦戦しましたが、集中して最後まで取り組み完成させることができました🎏
伝統行事、楽しんでます!

節分に向けて、みんなで自分の中にいる追い出したい鬼について話をしました。 そして、どんな鬼を作ろうか•••と考え、制作開始! 自分で色を決め、ちぎった折り紙を工夫しながら貼り付けていきました。

できる技が少しずつ増え、自信につながってきています。友達同士で教えあったり、励ましあったりする姿も見られるようになり、友達とのつながりが深まってきています。
「おばけやしき」 が完成!!

子ども達の声で始まったおばけやしきづくり。
廃材で作った個性豊かなおばけが・・・・・
段ボールの後ろやカーテンのかげから ほら・・
ーーたくさん話し合って、いろいろ工夫をして、青組のこのイベントは成長中です。

桃組を「青組おばけやしき」に招待しました。
案内役の子ども達はお兄さんお姉さんぶりを発揮。
自分の役割を考えてそれぞれが集中しています!
秋の自然物でいいものつくろう!

芋ほりのあと、さつまいものつるを使ってリース作り

どんぐりで楽しい物つくろう!どんぐり迷路、どんぐりコマなど アイデアがいっぱいです!
いつまでもともだち

あと半年で小学校に入学する青組の子ども達にぴったりのお話です。
みんなが心を一つにして 元気にそして時には しっとりと 演じています。
更新日:2025年03月21日