作ったり比べたり自然は宝箱!

前日から楽しみにしていた氷づくり。朝来てびっくり!
「わあ!氷ができてる!」「きれいだね」「触ってるととけるよ」
氷の不思議を感じながら、お友達とのおしゃべりが盛り上がっていました。

自分で好きな色を選んで作ったたこ。
「見て見て!」「とんだ!」
外に出て、風を感じながらたこあげを楽しみましたよ。

ドングリ、マツボックリ、葉っぱなど、自然物を使っておままごと遊び。
「どうぞ~」「いただきま~す」楽しそうですよ♪

「どっちが大きいかな」「くっつくかな?」
しゃぼん玉の不思議、おもしろいね!

お皿に砂を入れた黄組さん。違うお皿に移し替えています。
「わ!いっぱいになった!」お皿によって、入る量が違うんだね。
テーブルに写ったとんぼを発見!
「みてー!」「とんぼのメガネは、あおいろメガネ…♪」自然と口ずさんでいます。

青組さんが身近な素材を使って、いろいろなオバケちゃんを作ってくれました。
水鉄砲が的に当たって大喜び!

園庭で三角の形の石を発見!
「どこにあったん?」「滑り台の下!」「一緒に探そう!」と、お友達と宝物探しの始まりです。
丸い形の木の枝や、ぴかぴか光る石を見つけましたよ。

あわあわを楽しもう♪
水をかけたらもっとあわあわになったよ。
ぬるぬる…気持ちいいね!

「トンネルができたよー!」「水を流すね」
「うわ~、流れてきた!」お友達と協力し合って大成功✨

絵の具を手や足に付けてペタペタ✋👣
楽しいね。赤と青の絵の具を混ぜたら、
色が変わったよ~

氷色でアイスを作ろう!どの色が好きかな?
とっても真剣です

タイヤを組んで、バーベキューセット作り!
意見を出し合いながら、友達と協力して作っていますよ。

船が完成したよ!
ここから水が出て…とお友達に説明をしています。いろいろ考えて工夫がいっぱいです。

ボート作り
どこに水を当てたら、プロペラが回るかなあ?

どうやって水を流す?
じょうろを使おう!

オジギソウの種をまきました。
どんな芽が出るか楽しみ♪

だんごむしのお家を作ろう!
いろんな廃材を使って、考えながら作っています。

豆の収穫!
「これがおおきいね」「こっちのはちっちゃい!」と比べっこしましたよ

イモの苗植えをしたよ
ハート形の葉っぱ、かわいいね。
おいしいお芋ができますように!
R6年度↑

落ち葉や木の実を選んで、どこにつけようかな?

さつまいもの収穫!おいもをきれいに並べています。どれが一番おおきかな?

重さ比べ!どんぐりを1こ乗せるとどうなる?じっくり考えています。

うわ~おっきいのが2個くっついてた!

このじゃがいものねっこは
ながいねー

大小さまざまな大きさのじゃがいもがたくさんとれたね!

プランターでもとても大きくて立派な玉ねぎが育ったよ!
「ん~なかなか抜けんね」

今年も100個以上、たくさんの玉ねぎを収穫!
保育所のマスコット🐭「ちゅうたろう」と「ちゅりちゃん」も大喜びです。

いろんなハーブを匂ってみよう!
どの匂いが好きかな?
1番好きな匂い第1位は、甘い香りの「タイム」でしたよ!
R5年度 ↑

友達と一緒に雪だるまつくり!
氷もかざりにつかっちゃおう

ラディッシュの収穫!みんなで数を数えてみよう「1,2,3、…60」たくさん獲れたね!

オーナメント作り!いろんな木の実や枝、毛糸などを自由に選んで作って、好きな場所に飾っています

2歳児 みのむしづくり
葉っぱを選んで、一生懸命袋の中に入れていますね
自然物を使って飾りを作ろう!
自分で使いたい物を選んでいます

5歳児 いろんな素材を使って、作りたいものをイメージしながら集中して作っていますよ

園庭の落ち葉を集めて、名前を調べたよ。
きれいな葉っぱがたくさんあるよ。みんなにも教えてあげるんだ。
園庭に落ちているいろんな葉っぱを使って、

枝や木の実で何を作っているのかな。
指先を使って丁寧に貼っていきます。
みんなで考えてるね・・

もうすぐできあがり!
なんと保育所の看板だ。
郵便屋さんがよくわかるようにポストの横にかけるよ。

クワガタの観察
種類を図鑑を調べています。体の大きさや角の形は…と見極めています。

朝顔を使って色水遊び!
「お水はこのくらいで大丈夫かな?」
「いい色が出るといいねー」
水の量や花の数を加減しながら試していますよ

お花でケーキ作り!
2歳児さんは、花壇に咲いているお花を摘んでもらって、「何色がいいかな?」「もっとたくさんお花がほしいなぁ」とケーキの飾りつけを楽しんでいます♪

雨上がりの水たまりを発見!
「どろだんご作って味噌汁作ろう」「コーヒーも作ろう」「かき氷もいいね」と身近な経験からいろいろな発想が生まれています。

雨上がりの水たまりで「泥んこスープ作り」がはじまっています。泥を入れないように、上手に上だけをすくいたいけど、なかなかうまくいきません。鍋やフライパンを使って試行錯誤しています。

夏野菜を植えました🍅
ナスやピーマン、トマトにオクラ!
「明日は、お花が咲くかな?」「葉っぱがおっきくなってる!」子ども達と一緒に新しい発見を楽しんでいます。

さつま芋の苗植えをしました!
「おおきくなぁれ」と水をあげました。
葉っぱが先に伸びるのはどっちかなあ?

玉ねぎぬきに初挑戦!
この玉ねぎでクッキングしようね。
ぼくはカレーがいいよ。とかわいい話し声が聞こえてきます。

一人一本抜いた玉ねぎは、こんなにたくさんありました。今年はすばらしいできです。

保育所に植えてあるものを使って、リース作りに挑戦!「それなにー?」「やってみたーい!」と興味を持って集まってくる赤組さん。
「いいにおいがするー」「はっぱがちくちくね」と気づいたことを伝え合っています😊

リースの最後の仕上げは、園庭に咲いているラベンダーを使って、「どこにつけようかなぁ?」「ここにしよ!」と考えながら、青組さんがつけてくれました。

どのハーブが一番好き?
「これは、なんかあまいにおい!」「これは、ちょっとくさーい!」などとハーブの匂い比べです。

ハーブ探し!
このケースに入っているハーブはどこにあるかな?お友達と一緒に園庭を走り回って探しています。
「これじゃない?ちくちくしとる!」
「うん!おなじだね」

スナップエンドウの収穫です。
寒い日も耐えた豆はきっと栄養があっておいしいね。

私の手より大きいよ!
どれが一番大きいかな。
頭を使ってしっかり考えて……
みんなも成長中です。

4月 保育所に慣れてきた赤組さん
庭の桜を見てそーっと触っています。
どんな感触?どんな香り?

真新しい帽子の年長組の青組さん
図鑑を片手に花の研究です。
気づいたり比べたり真剣ですね。

青組 ドングリ制作

みんなで雪だるまをつくろう!
どうやったら、きれいなまるが作れるかなあ…

桃組 木の実を使ったリース作り

大根の品定め! どれが大きいかな~

小枝やドングリを使ってミニチュアハウス作り🏠

ミニチュアハウスで遊んでいる様子

どっちが重いかな?

ゆらゆら~ 楽しいね♪

稲~玄米になるまで もみ外し

すり鉢でもみ殻外し

玄米完成!!

自然物でリース作り

葉っぱを比べてみよう!

つぶつぶがたくさん!

クイズにチャレンジ!

これなあ~に? さわってみよう!✋

すり鉢でごりごり… どんないろになったかな?🍂
更新日:2025年01月25日