青組

更新日:2025年03月27日

 

 

3/21(金曜日)

卒園おめでとう🎉

先週火曜日は、ステキな卒園式でした。15人みんなで笑顔で卒園できたことがとても嬉しかったです。たくさんのご協力、そして温かく見守ってくださり、ありがとうございました。卒園後は次の青組さんに掃除の仕方などを伝えています。去年の青組さんがしてくれたように、優しく、丁寧に伝える姿みると、改めて成長感じることができます。とてもステキなお兄さんお姉さんです。

 

 

3/13(木曜日)

一年生との交流会🌸

今日は、朝から「小学校に行くんよね。」と、小谷小学校に行くことを何日も前から楽しみにしていました。友だちと手を繋ぎ、通学路を歩きながら手を挙げて渡る場所なども確認しながら行きました。 小学校に着くと、、、小学生が優しく声をかけてくれ出迎えてくれました。校舎に入ると、一年生が待っていてくれ、交流会が始まりました。 一人ずつイスに座り、緊張している様子。一年生で経験することや、作文を聞いたり、青組のために作ってくれた紙飛行機や風車で遊んだりする中で、少しずつ緊張もほぐれていった子どもたち。とても楽しい時間を過ごせました。「入学するのを楽しみに待っています。安心して来てください。」と、温かい言葉もかけてもらい「楽しかったー‼︎」と、満足そうでした。一年生からコマとあさがおとひまわりの種を頂き、持ち帰っています。話を聞いてみてくださいね。

 

 

2/28(金曜日)

楽しい廃材遊び

昨年度から始まった廃材遊びは、子どもたちの想像力と創造力を豊かにし、たくさんの力を身につけることができました。遊びの内容も変化し、ただつなげるだけだったものが、形になり、いつしかそれらを使って遊べるようにもなりました。廃材を使って遊ぶ子どもたちの目はいつもキラキラしていて、見ているわたしたちもとても楽しかったです。 今日で廃材収集は終了となります。長期に渡りたくさんご協力していただきありがとうございました。

 

 

1/27(月曜日)

今日の青組

今日は、大根の収穫をしました。 小さめの可愛い大根でしたが、「抜けたー‼︎」と、収穫を喜んでいましたよ。明日の給食で食べるのが楽しみです。 そして『令和6年度小谷保育所なわとび大会』もありました。まず始めは、みんなで準備体操を行いました。一人ずつ順番に跳び、みんなで応援しながら回数を数え中には、後ろとびに挑戦した子もいました。みんなよく頑張っていましたよ‼︎ 本日、メダルを持ち帰っています。跳べた回数を記入しているので、見てくださいね。

 

 

1/10(金曜日)

今週の青組

今週は、雪が降り寒い日が続きましたね。 戸外では、雪遊びをしたり春の七草でもある“すずしろ″(大根)に触れ、七草粥を食べる理由を学んだりした子どもたちです。カップに水を入れ、松ぼっくりやどんぐりなどの木の実も入れテラスに置いておくと、朝、氷ができていることに気づき「やったー昨日はできてなかったのに今日は氷ができとる」「松ぼっくりが小さくなった」などと、色々な発見がありました。

 

 

12/17(火曜日)

今月のサッカー教室⚽️

今日は月に一度のサッカー教室でした。はじまりはいつも「よろしくお願いします!」というコーチと子どもたちの元気なあいさつからはじまります。コーチの指示はいつもどんどん変わっていきますが、子どもたちは話をよくきき、理解して行っていきます。バウンドさせたボールをキャッチしたり、2人組で手を繋いでボールをゴールしたり、練習がとても楽しそうです。次のサッカー教室もとても楽しみな子どもたちです。

 

 

12/13(金曜日)

友だちっていいな

最近の子どもたちをみると、友だち大好き!友だちいいな!と感じる姿がたくさんみられます。先日ボードでお知らせした、縄跳びの縄をつなげて一つの輪を作っていたのも、そのひとつ。大きな輪ができた時の子どもたちの笑顔はとてもステキでした。「ケンカするほど仲が良い」と言いますが、とても仲の良い子どもたち、ケンカも絶えません。その都度自分の気持ちを伝えたり、相手の気持ちを受け止めながら、一緒に大きくなっている子どもたちです。

 

 

12/5(木曜日)

防火パレード

火災が発生しやすい時期になり地域の方々に防火への意識を高めてもらうため本日、防火パレードを行いました。 「火の用心 天ぷらするとき火の用心 たばこを吸うとき火の用心 子どもは火遊びいたしません」と、地域の方々に呼びかけ、ぬりえを配りました。 寒くなり、空気も乾燥してくるため、火の元には十分気をつけていきたいですね。

 

 

11/21(木曜日)

サッカーって楽しい!

今週はサッカー教室があり、今回もコーチに色んなことを教えていただきました。コーチの練習はとてもおもしろく、どんどん変わっていくルールを子どもたちは一生懸命聞いて実践していきました。きちんと話を聞いて理解しないと難しいことも、遊びの中では楽しいことに変化し、子どもたちの中に、「聞きたい!」「やりたい!」という姿が見られ、とてもステキな活動でした。最後はみんなでひとつのボールを追いかけ、誰でもゴールしていいというルールで楽しみました。集中してボールを追いかける姿、みんな輝いていました。

 

11/15(金曜日)

交通安全指導・園外散歩

今週は、交通安全指導も兼ねて桃組と園外散歩に行きました。 車が来た時には、車の方に体を向け止まる。横断歩道を渡る時には、左右を確認し、手を挙げて速やかに渡る。など、交通ルールを守り安全に集団歩行をすることができました。 公園では、落ち葉やどんぐりを拾ったり、遊具で遊んだりして楽しみました。「また一緒に行こうね」と、桃組の友達と約束もしていましたよ。

 

 

11/8(金曜日)

鯉を見に行ったよ

今日は、地域の影山さんのご厚意で鯉を見させていただき、鯉の餌やりも体験しました。「ぱくって食べた」「わぁーいっぱい食べた」と、喜んでいた子どもたちです。子どもたちは、鯉に興味津々でいくつか質問をさせてもらい鯉についても色々と教えていただきました。「また来てね」と、あたたかいお言葉もかけてくださいましたよ。

 

 

11/7(木曜日)

階段下公園へ🍂

今日は、黄組と青組で階段下公園まで散歩に行きました。 横断歩道を渡り左右を確認し、車がいないことを確認しながら安全に渡ることができました。公園に着くと、栗、どんぐり、松ぼっくり、もみじなどを見つけ、秋の自然に触れることができました。遊具でも遊び、友だちと関わりながら楽しい散歩になりましたよ。

 

 

10月30日(水曜日)

楽しみにしていた遠足に行ってきました。

今日は、待ちに待った遠足の日。 朝から「今日はお弁当よ‼︎」「楽しみじゃね‼︎」と、ワクワクしていた子どもたち。 黄組と手を繋ぎ、小谷地域センターまで行きました。道路を渡る時には、車が来ないかしっかり確認しながら安全に渡ることができていました。地域センターに着くと、センター長さんが出迎えて下さり、地域センターを探索しました。「てんとう虫がいる」「葉っぱの色が綺麗」などと、秋の自然に触れ楽しんでいました。その後は、地域センター周辺をみんなで探検して楽しみました。 地域センターに戻ると、1番楽しみにしていたお弁当の時間。「おいしい‼︎大好きなものばっかり入ってる」「毎日お弁当がいい」などと、大喜びの子どもたちでした。ご準備ありがとうございました。

 

 

10月23日(水曜日)

スイートポテトクッキング🍠

今日のおやつはスイートポテトでした。青組は特別に、自分たちで形を作らせてもらい、目の前でホットプレートで焼くのを見せていただきました。作るのが大好きな子どもたち。様々な形を作ることをとても楽しんでいました。そしていざホットプレートへ、、、。部屋じゅうに広がるふんわりと甘いにおいにみんなうっとりでした。自分たちで作ったスイートポテトはとてもおいしかったようで、あっという間に完食していました。

 

 

9月26日(木曜日)

想像力の輝き⭐︎

廃材を使って作ることが大好きな子どもたちですが、なんと新たに廃材を使ったゲームを考え楽しんでいました。色んな廃材を並べ、それぞれの入れ物に得点を決めて、手作りのボールを入れるという、とても楽しそうなゲームでした。「順番ね!」「入ったらまたできるよ!」自分たちでルールを考えすすめるゲームは、頭と体を使い、とても楽しそうでしたよ。

 

9/5(木曜日)

戸外遊び

少しずつ秋を感じられるようになってきました。涼しい日は戸外で遊ぶことができ、それぞれに好きな遊びを思いきり楽しむことができました。砂場や鉄棒、そしておにごっこ。おにごっこは青組の子どもたちが中心となり、年下の友だちを思いやりながら遊ぶ姿が見られ、なんだか心がほっこりしました。これから戸外で遊べる日がどんどん増えていくと良いです。

戸外

 

8/23(金曜日)

船づくり

今週は、船づくりに夢中な子どもたちでした。
初めは、牛乳パックを土台に船づくりが始まりました。セロハンテープで段ボールや紙コップで装飾をし、水につけると、セロハンテープが剥がれ、段ボールは濡れて船が沈んでしまい「セロハンテープは水に弱い」「紙は水でしなしなになる」などと、気づきがあった子どもたち。次は、食品トレイやストロー、布ガムテープなど、前回とは違った素材を使っていました。思い思いに船を作り「やったーできた」「浮かぶかな?」と、すぐにプールに向かいました。水の上に置くと「浮かんだ」「すごーい」と大喜びの子。一方で、すぐにパーツが取れてしまう子もいました。「壊れた」「あー取れた」と、悔しさから涙が出る子もいました。涙が出た子に「友だちはどうやって貼っているか見てくる?」と、声をかけると「うん」と、友だちの船を観察していました。「こうやって貼ったら、ちゃんとくっつく」と、友だちの船からヒントを得た子もいましたよ。

船づくり

 

8/2(金曜日)

今週の青組

青組の子どもたちが植えたひまわりが花を咲かせました。自分たちよりも大きく育ったひまわりに、思わずにっこりの子どもたちでした。それらのひまわりをじっくり観察して、絵を描きました。どんな色があるか、形はどうなっているか、じっと見つめ、一人ひとりステキなひまわりができました。また掲示しますので、お楽しみに!

青組8月2日

 

 

 

7/23(火曜日)

クッキング

今日は待ちに待ったカレークッキングでした。エプロン、マスク、三角巾を身につけて、やる気いっぱいの子どもたち。桃組は野菜を洗う、黄組は野菜の皮をピーラーでむく、青組は野菜を包丁で切る、赤組さんたちはできたカレーを美味しくいただく、というそれぞれの使命を持って取り組みました。青組の子どもたちはやる気いっぱいで、少し緊張しながら包丁を握り、嬉しそうにひとつひとつ丁寧に切っていました。みんなで一生懸命作ったカレーはいつもの何倍も美味しくて、あっという間に食べた子どもたちです。

 

 

7/19(金曜日)

カブトムシの観察をしたよ‼︎

ずっと楽しみに待っていた、カブトムシが成虫になりました。 カブトムシをじっくり観察した子どもたち。「カブトムシかっこいい」「短いツノをもったらいいよ絵本に書いてあった」と、友だちと会話をしながら、触れ合っていました。 「カブトムシは何を食べるのかな」と、図鑑や絵本で調べる姿も見られました。夏ならではの自然に触れ、楽しみたいと思います。

 

 

7/11(木曜日)

今週の青組

水遊びがはじまり、夏の遊びが盛り上がりをみせています。今週も青組の子どもたちは色々なことを楽しみました。大好きな水遊びは、水の冷たさに心地よさを感じながら、遊んでいます。今後色々な遊びを経験していきたいと思います。とうもろこしの皮むきは、みんなで一緒にむきました。「黄色と白が出てきたよ」「お髭がたくさん!」発見が様々でした。おやつで美味しくいただきました。大好きな絵本をモチーフに、自分だけの魚を描きました。絵の具の色の変化に感動しながら楽しんでいました。次週も色んなことを楽しみたいと思います。

 

 

6/13(木曜日)

ジャガイモ掘りに行きました。

今日は、土里夢創房「あぐり」さんのご厚意でジャガイモ掘りに行きました。 ジャガイモの茎を引っ張ると、小さなジャガイモがいっぱい取れて「かわいい」と子どもたち。かわいいジャガイモの下を見ると、土に中には大きなジャガイモが隠れていました。周りの土を一生懸命掘り、大きなジャガイモが取れ「やったー‼︎大きいのが取れた‼︎」と喜んでいました。 保育所に持ち帰り、ジャガイモの数を数えると小さなイモから大きなイモまで全部で700個ほどありました。 あぐりさんから「おうちで美味しく食べてね」と言っていただき子どもたちは、喜んでいました。 ★芋の窪みが赤いのは、「キタアカリ」という品種のジャガイモの特徴ですので、食べても問題ありません。緑の部分は、有毒成分のソラニン類が多く含まれるため、皮を厚めにむき、芽のまわりの部分を多めに取り除き食べないようにしてくださいね。

 

 

5/31(金曜日)

今週の青組

今青組では、ダンボールで家を作ってなりきり遊びを楽しんだり、自分オリジナルの絵を描いたり、折り紙や廃材で作って遊ぶことを楽しんでいます。それぞれが自分の思いや考えを十分に発揮し、思いきり遊びを楽しんでいます。これからどんなふうに遊びが広がっていくか、とても楽しみです。

 

 

5/17(金曜日)

そら豆の皮剥き、種まきをしました‼︎

今週は、そら豆の皮を剥いたり、朝顔やひまわりの種をまいたりしました。黄組の時に生活発表会の劇でした絵本を見た後、そら豆の皮剥きをしました。「黄組の時にやったよね」「フワフワしてる」と、とても楽しそうに取り組んでいました。朝顔やひまわりの種まきでは、「おおきくな〜れ」と、声をかけながら植えていました。夏に咲くのが楽しみです。

 

 

5/10(金曜日)

いちごを収穫しました。

花が咲いた時から、いちごができるのを心待ちにしていた子どもたち。 4月に入り、花から緑のいちごの実になり「早く赤くならないかな〜」と楽しみにしていました。今週に入り、実が赤くなり食べ頃になったいちごを見て「取りたい!」「早く食べたい!」と、わくわくしていた子どもたち。友だちと一緒に収穫をし、香りを嗅いで「ん〜いいにおい」と、いちごの観察も楽しんでいました。 給食でいちごを食べ、満足そうな子どもたちでした。

4/26(金曜日)

春の遠足

今日は待ちに待った遠足の日。 「遠足楽しみ!」「黄組と一緒に行くんよね」と朝からワクワクしていた子どもたち。黄組としっかり手を繋ぎ、左右を確認しながら横断歩道を渡ったり坂道を上ったり頑張って歩いていました。階段下公園に到着。遊具や鬼ごっこ、落ち葉遊びなどを楽しみました。 遊んだ後は、落ち葉を集めて、片付けて帰りました。帰り道では「お腹すいたー」「早くお弁当食べたい!」と、お弁当が待ち通しい様子。おいしそうに喜んで食べていましたよ。ご準備ありがとうございました。

 

 

4/5(金曜日)

今週の青組

青組が始まり、1週間が過ぎました。子どもたちは青組になれたことが嬉しくて、毎日笑顔いっぱいに過ごしています。今週は元気に外で遊んだり、春を探しに散歩に出かけたり、制作を楽しんだりと、様々なことを経験しました。今後も色々なことを経験し、楽しく過ごしていきたいと思います。