黄組



3/21(金曜日)
外遊び日和
ポカポカいい天気のいい日が多かったですね。「サッカーしたい」という子どもたち。保護者会からいただいたサッカーゴールを出すと「やったあー!」と楽しくボールを蹴っていましたよ。 かっけこも盛り上がっていて、なんとクラウチングスタートを真似る姿も見られました。勢いよくスタートしていましたよ。戸外遊びをたくさん楽しんでいきたいと思います。
2月28日(金曜日)
今週の黄組
日中暖かくなり、過ごしやすくなってきましたね。今週は戸外でおにごっこ、砂場でパーティーごっこ、タイヤを積んでお風呂屋さんごっこなど友達と好きな遊びが盛り上がっていました。「もっと高くしたい。」と友達と協力してタイヤを積み、中に入ったり、座ったりしていました。「お風呂気持ちいいね〜」と「もっと大きいお風呂作ろう」とたくさんのお風呂ができていました。子どもは本当に遊びの天才ですね。 室内では、お別れ会に向けて、招待状やプログラムを作り、司会にも挑戦しています。「もうすぐ青組になるね!」という声がよく聞かれ、ワクワクしている様子です。
1/27(月曜日)
なわとび大会
待ちに待ったなわとび大会。青組さんに憧れて縄跳びを手にとり、「どうやったら縄が前にくるん?」「難しいね〜」と言いながらもチャレンジしていました。少しずつ縄が前にきて、両足でピョンと跳べるようになると「もっと跳びたい」と目標を立てて跳ぶようになりました。 今日はみんなの前で跳び、たくさんの拍手をもらいかわいい笑顔が見られましたよ。メダルを持ち帰ってますので見てみてくださいね。
1/10(金曜日)
お正月遊び
今年もよろしくおねがいします。 月曜日にみんなで挨拶して新しい年が始まりました。 コマ回し、凧揚げ、けん玉、羽根つき、カルタとりをして楽しみました。羽根つきでは、打つ順番を話し合ったり、「風船をヒモから外して」と保育士に伝えて遊びが広がっています。けん玉では、「(玉を動かさないように)ひもを一回とめると入るよ」と友達に教えたり、「ひもが長いんよ」「短くして」と気づいたことを試したりしながら遊びを楽しんでいましたよ。 カルタとりは白熱し、何枚とれたか競い合い、悔しがる子もいました。「またしよう!」と何度もいっています。また来週も楽しんでいきたいと思います。 黄組も残り3ヶ月となりましたが、子どもたちの成長が楽しみです☆
12/17(火曜日)
今月のサッカー教室⚽️
今日は月に一度のサッカー教室でした。はじまりはいつも「よろしくお願いします!」というコーチと子どもたちの元気なあいさつからはじまります。コーチの指示はいつもどんどん変わっていきますが、子どもたちは話をよくきき、理解して行っていきます。バウンドさせたボールをキャッチしたり、2人組で手を繋いでボールをゴールしたり、練習がとても楽しそうです。次のサッカー教室もとても楽しみな子どもたちです。
12/12(木曜日)
子どもはかぜのこ☆
寒くなりましたね!子どもはかぜの子いわれるだけあり、「晴れとるね、外で何する?」と話しながら帽子をかぶっています。「しっぽとりする人この指とまれ〜」の合図でしっぽとりが始まりました。「まて〜」と力いっぱい走って「暑くなってきたね」と体はいつの間にかぽっかぽか。「山がタイム場よ」とルールを青組さんと相談してより楽しそうに♪ タイヤの並べている所では、歩いていき出会うとじゃんけんし勝ち進むとゴールという遊びが始まっていました。子どもたちは遊びの天才ですね☆ 室内では、廃材遊びが盛り上げっていますよ!
11/21(木曜日)
どんぐりころころ
「これなあに?」目をキラキラさせる黄組。散歩で見つけたどんぐりを転がして遊びました。遊んでいると「このどんぐりはとまるね」「なんでとまるんかね?」「大きんじゃない?」と話しながら何度も繰り返し転がしていましたよ。 「最後キャッチしたいね」と容器を持って来る子もいました。キャッチができると顔を見合わせ、ニッコリしていて可愛かったです。子どもたちの何で?どうして?を大切にしながら遊びをしっかりと楽しんでいきたいと思います。
12/5(木曜日)
防火パレード
はっぴを着て、カスタネットを持ち、地域センターまで行きました。 シュプレヒコール「火の用心。天ぷらするとき火の用心。たばこをすうとき火の用心。子どもは火あそびいたしません。」と大きな声で地域の方へ呼びかけることができました。避難訓練も行い、命の大切さも伝えています。また、お話聞いてみてくださいね。
11/15(金曜日)
玉ねぎ大きくなあれ
今週は、ポカポカと暖かい日が多かったですね。 畑に指で穴をあけ、玉ねぎの苗を植えました。「細い!」「白い方に玉ねぎができるんよね?」「いつできる?」と盛り上がる子どもたち。みんなで大きくなりますようにと魔法をかけました。「みんなが青組になる頃に玉ねぎできるよ」と話をするとキラキラした目をしていましたよ。毎朝、「ちょっと大きくなったかな?」と観察しています。 室内では、どんぐりやまつぼっくりを使ってリース作りをしました。可愛いのができたのでまた飾ろうと思います。
11/8(金曜日)
鯉を見に行ったよ
今日は、地域の影山さんのご厚意で鯉を見させていただき、鯉の餌やりも体験しました。「ぱくって食べた」「わぁーいっぱい食べた」と、喜んでいた子どもたちです。子どもたちは、鯉に興味津々でいくつか質問をさせてもらい鯉についても色々と教えていただきました。「また来てね」と、あたたかいお言葉もかけてくださいましたよ。
11/7(木曜日)
秋探し
いい天気だったので、秋探しへ青組さんと出発!階段下公園まで歩き、青組さんとのお話しも盛り上がっていましたよ♪公園へ着くと、「どんぐりが落ちてる」「くりもある」「くりはこうやって足ではさんでとるんよ」と青組さんがおしえてくれる姿も見られ微笑ましかったです。「大きいどんぐりと小さいどんぐりのお部屋に分けたよ」とお散歩バックにお土産がたくさんでした。持って帰ったお土産でまた製作を楽しみたいと思います。
10月30日(水曜日)
秋の遠足
昨日まで降っていった雨もやみ、遠足日和となりました。地域センターへ行きました。行き道にトトロとまっくろくろすけを発見!どんぐりやくりもあり、秋をたくさん見つけました! 待ちに待ったお弁当の時間。お弁当の蓋を開けると「見てみて〜」と嬉しそうに見せてくれて、あっという間に食べる子どもたち。笑顔がたくさん見られました。お忙しい中準備等ありがとうございました。
10月4日(金曜日)
たくさん遊んだよ☆
急に朝夕涼しくなりましたね。青組さんが総合遊具のところから、上り棒に移って滑り降りるのを見て憧れの眼差し。チャレンジする!と頑張る黄組。飛び移るのに勇気がいるようですが"できた"のキラキラの笑顔が増えています。 室内でも、粘土やタングラム、エルジツミキなど形を考えながら楽しんでいます。そして、『発表会まであと少し』と見に来てもらえることを楽しみに毎日取り組んでいますよ。
9月25日(水曜日)
秋み〜つけた
秋を見つけに散歩へ出かけました。横断歩道を手を上げて左右の確認をしっかりとして渡ることができましたよ。どんぐりや栗も発見!「栗イガイガする」「どうやって出すの?」と考えて手や足を使って出すことができましたよ。「面白い形の葉っぱもあった」「ぽんたのじどうはんばいきに入れてみたいね」と話しながら歩く子どもたち。朝夕と涼しくなってきて、園庭でも元気いっぱい体を動かしていきたいと思います。どんぐりやくりは、おうちの人に見せるとお土産に持ち帰ってます。
9/5(木曜日)
秋の空とびたいな
飛行機を飛ばして遊ぶことに夢中。「空飛びたいね」と言う子どもたちのつぶやきから“秋の空を飛行機で飛ぶ自分たち”を作ることになりました。絵の具をスポンジや筆で画用紙に滑らせて秋の空を…半紙をちぎり、雲を表現しました。「大きい雲〜にしよ」と言いながらちぎっていましたよ。飛行機を折り紙で折り、自分の似顔絵を乗せて完成。秋の空をビューンと飛んでいて気持ちよさそうです。部屋に飾ってますので見てみてくださいね。
8/23(金曜日)
水遊び楽しいな♪
暑い日が続きますが子どもたちは今週も元気いっぱいです。
砂場に行くと…「あれ!何だ根っこがある!」と「おいもがついているかもね」と話し「うんとこしょ、どっこいしょ」と力を合わせて引っ張りましたがぬけませんでした。毎日、諦めずに引っ張っています。抜ける日が来るのか楽しみです!
朝顔で色水をしたり、自分たちで作った魚釣り、トンネル作りも繰り返し楽しんでいます。残り1週間しっかり水遊びたのしみたいと思います。
8/1(木曜日)
花火作ったよ☆
「ひゅードンって花火あがったんよ」「花火きれいだった」と月曜日盛り上がっていた子どもたち。花火作りが始まりました。紙コップを切って、クレヨンで模様を描き、絵の具で塗ると…「クレヨンのところ絵の具で塗れないよー」とはじくのを見て不思議がっていました。空も絵の具で表現し、飾ると「わあー!キレイ」と目をキラキラさせていました。黄組に飾ってますので見てみてくださいね。
7/23(火曜日)
カレークッキング
今日は、楽しみにしていたカレークッキングの日。 嬉しそうにエプロンを着用し、ピーラーを安全に使うために、話をしっかりと聞いていた子どもたち。ピーラーを滑らせると、野菜の皮が剥け「シューって剥けた」「ジャガイモはゴツゴツしてちょっと難しい」などと、野菜の種類によって、皮を剥く難しさを感じていました。 給食では、「カレーおいしい」「おかわりください」など、自分たちで作ったカレーは、とってもおいしかったようです。
7/18(木曜日)
カブトムシうまれたよ!
今週ついにカブトムシが産まれました!「触りたいー」と手に乗せる子、「怖いなあ」と離れて見る子もいました。「何か羽が変だね」「また後で見に来てみよ」「羽生えるかもよ」と気づいたことを友達と話していた子どもたち。虫にとても興味がある様子でした。クラスで絵本を見るときも図鑑や虫の絵本が人気です! 水遊びでは、色水、色のついた氷やダムを作って遊びました。「赤と黄色でオレンジになった」「虹色作る」と全部の色を混ぜると黒になり「何で虹色にならんのん?」と不思議がっていました。繰り返し色の混ざりを楽しみ、また不思議がる姿に成長を感じます。来週も水遊びを楽しんでいこうと思います。
7/11(木曜日)
今週の黄組
今週から水遊びが始まりました。「晴れたー!」「水遊びできる?」と毎日楽しみにしている子どもたちです。「気持ちいい〜」「ぷにぷにする」と手や足で水や泥に触れ気持ちよさを全身で感じていましたよ。1つ大きくなり、準備も早くなり、脱いだ服をたたむ、遊んだ後の身体拭きも早く、丁寧に拭けるようになり驚きました。 雨の日は、魚や海の制作をしましたよ。絵の具を手につけ、ダイナミックにペタペタとステキな青い海ができました。また飾るので見てくださいね。
6/14(金曜日)
アジサイがたくさん咲きました!
絵本と同じ花がやってきたー! 「アジサイって言うんよ」と知っている友達が教えてくれました。「におってみよ!」とクンクン。「ふうせんのにおいがする」とみんなでビックリ!そして、みんなでアジサイを作ってみることにしました。折り紙や画用紙を切ったり、貼ったりして完成。黄組の部屋にかわいいアジサイがたくさん咲きました。「かわいいね」と飾って嬉しそうな子どもたちです。
6/1(土曜日)
カタツムリ作ったよ
雨が降り、「カタツムリいるかな?」という声があがり、作ってみることにしました。好きな色を選びハサミやのりを使ってチョキチョキ、ペタペタ!完成すると「色んな色のカタツムリかわいいね」と話していましたよ。飾って「でんでんむしむしカタツムリ〜♪」と歌って楽しみました。また、外に出てカタツムリ探してみたいと思います。
5/17(金曜日)
外遊び大好き
ポカポカいい天気。「外行こう!」と朝から元気いっぱいです。青組さんがうんていや鉄棒をする様子を見て「やってみる」と言う黄組さん。「うんてい難しい」「手伝って」と毎日何度もチャレンジ。「3個目までいけた」「4個目までいけた」とにっこり。やってみたいという気持ち、できたのキラキラの顔が輝いていましたよ。
5/10(金曜日)
いちごができたよ!
桃組の頃に植えたいちご、毎日お当番が水をあげ、「まだ緑だね」と楽しみにしていていた子どもたち。赤い実ができると「できた!」「真っ赤っかになったね」と大喜び。給食のデザートもいちごでした。「甘い」とパクパク食べてニッコリでしたよ。
5/10(金曜日)
夏野菜を植えました
ピーマン、なす、ひょうたんの苗を植えました。「葉っぱが紫がなすよ!」と気づきを友達と話していました。青組が植える様子を見ていたので、真似て、プランターに植え「お布団優しくね」と土をかけていましたよ。最後に「美味しくなあれ」「大きくなあれ」と苗にささやいている姿が可愛かったです。毎日お当番が張り切って水をやってくれています。生長が楽しみです。
4/26(金曜日)
遠足楽しかった
待ちに待った遠足でした。「今日遠足よね?」「ワクワクする!」と青組さんと出発。「あるこう〜あるこう♪」と歌いながら公園へ行くとあっという間に到着。元気いっぱい遊び、遊んだ後はみんなでお片付けしました。保育所へ戻ってお弁当を食べにこにこ。準備等ありがとうございました。
4/5(金曜日)
黄組になりました
ピカピカの黄色のバッチに黄色の帽子をかぶった子どもたち。1人友達が増え、15名になりました。今週は、戸外でたくさん体を動かして遊びました。青組さんと一緒に春探しの散歩に出かけ「つくしがあった」「お花がいっぱい咲いてる」と春探しを楽しみました。 1年間、楽しく過ごしていきたいと思います。よろしくお願い致します。
更新日:2025年05月10日