桃組

更新日:2025年03月27日

 

 

3/21(金曜日)

おーい!はる!

今週の後半はやっと春らしく、暖かくなりました。園庭で気持ちよく遊びました。タイヤの中に溜まった水を集めて、泥ができることに気づきました。その泥で泥団子作りをしたり、ままごとで使ったり、子どもたちで思考を巡らせて遊びをひろげています。 みんなで植えた苺は花を咲かせ、「苺できるかな〜」と話しながら、水やりをしました。「チューリップはまだ咲いてないね」と観察しました。 春の花や生き物たちが出てくるのを楽しみにしている子どもたちです。

 

 

2/28(金曜日)

今週の桃組

もうすぐひな祭り!ひな飾りを作って飾ったり、ぬり絵をしたり、ひな祭り会を楽しみにしています。「うれしいひなまつり」の歌を「歌えるようになったよ♪」ときかせてくれる姿もあります。小谷保育所の雛人形の前で写真も撮りました。 今週は暖かい日が続きました。「もうすぐ春だね」「ぼく春好き!」「春になったら誕生日がくるんだ〜」と、話している子どもたちです。桃組で過ごすのも残り1カ月となりました。心も体もぽかぽかしてくる春の楽しい思い出を作っていきたい思います。

 

 

1/28(火曜日)

跳びたいな!

青組や黄組のお兄さんお姉さんが縄跳びをしている姿を見て、「すごいな」「やってみたい!」と興味を持っています。 保育士と一緒に大縄を回してぴょん!と一緒に跳んだり、縄を地面につけてヘビに見立て、跳び超えて楽しんでいます。 お兄さんやお姉さんのように、縄を持って跳ぶことにも興味をもっている子どもたちです。

 

 

1/10(金曜日)

2025年スタート!

明けましておめでとうございます。 新年が始まりました。元気に登所した子どもたち。今週は、七草に触れたり、雪遊びや羽子板を楽しんだりしました。 七草パワーで今年も元気に過ごせますように。

 

 

12/17(火曜日)

今月のサッカー教室⚽️

今日は月に一度のサッカー教室でした。はじまりはいつも「よろしくお願いします!」というコーチと子どもたちの元気なあいさつからはじまります。コーチの指示はいつもどんどん変わっていきますが、子どもたちは話をよくきき、理解して行っていきます。バウンドさせたボールをキャッチしたり、2人組で手を繋いでボールをゴールしたり、練習がとても楽しそうです。次のサッカー教室もとても楽しみな子どもたちです。

 

 

12/13(金曜日)

📷今週の桃組

今週は、来年の干支「巳」を制作しました! 前よりも円を切るのが上手になっていた子ども達。あっという間にサクサクっと切っていく子、線をはみ出さないように慎重に切っていく子、1人ひとりの個性が表れていました。絵の具を塗る時も、ダイナミックに塗っていく子、ちょんちょん と少しずつ塗っていく子と、様々でした。 制作が大好きな子ども達は、松ぼっくりのけん玉やブンブンゴマ、紙飛行機、ゆらゆらくん等、手作りおもちゃを作り、遊びを楽しんでいます。

 

 

12/06(金曜日)

📷今週の様子

上手にバランスをとってタイヤを渡る子どもたち。落ちないように渡ったり、ポヨンポヨンとする感覚を味わったり、楽しんでいました。 ツリーに飾りをつけました。ジングルベルを踊ったり、歌を歌ったりして、冬の寒さにも負けず楽しんでいます。

 

 

11/21(木曜日)

📷サッカー教室⚽️

サッカー教室がありました。 カラーコーンを使った楽しいアップ練習や「ボールとお友達になろう」とボールを使った遊びなど、楽しみながら身体を動かしました。最後に、サッカー風に足だけでボールをとり合うルールで、みんなで遊びました。 「サッカー楽しい!」とサッカーに興味を持ち始めている子どももいます。

 

 

11/15(金曜日)

📷お散歩に行ったよ

今週は、おおぞら台の公園までお散歩に行ってきました。この日は、交通安全指導があり、交通ルールを学んでから、青組と一緒に安全に気をつけながら歩きました。 きれいな色の落ち葉や、栗、どんぐり、松ぼっくりなど、たくさん秋を見つけました。みんなで松ぼっくりを拾っていると、「松ぼっくりはお猿が食べるんよ」と、子どもたちのかわいい会話が聞こえてきました。

 

 

2/28(金曜日)

📷サッカー教室⚽️

サッカー教室がありました。 カラーコーンを使った楽しいアップ練習や「ボールとお友達になろう」とボールを使った遊びなど、楽しみながら身体を動かしました。最後に、サッカー風に足だけでボールをとり合うルールで、みんなで遊びました。 「サッカー楽しい!」とサッカーに興味を持ち始めている子どももいます。

 

 

11/8(金曜日)

📷今週の桃組の様子

寒さが深まった一週間でした。「寒い!」と気温の変化に気づいた子どもたちは、「いま、秋?冬?」と季節の変わり目を感じていました。 今週は、元気いっぱい戸外遊びを楽しんだり、折り紙でキツネを折ったりしました。折り紙制作では、角を合わせて綺麗な三角形を折れるようになりました。上手に角を合わせることができず、「難しい〜」と困っているお友達に「こうやってやるんよ」「やってあげようか?」と助け合う姿に成長を感じました。

 

 

10月30日(水曜日)

📷秋の遠足

楽しみにしていた遠足の日でした。 どんぐりを拾ったり、バッタやトンボを見つけたり、秋の自然を感じる遠足でした。地域の方に、鯉の餌やりもさせていただきました。 そして、子どもたちが1番楽しみにしていたお弁当の時間。園庭にレジャーシートを敷き、みんなでお弁当を頬張りながら「遠足サイコー!」と喜ぶ子どもたちでした。色々とご準備、ありがとうございました。

 

 

10月4日(金曜日)

📷今週の桃組の様子

いよいよ来週は、発表会です。おうちに帰ってもセリフを言ったりして楽しんでいる様子を聞いたり、発表会で歌う歌を歌いながら帰っていく子どもたちの姿を見ると、楽しみにしている様子が伺えます。 今週は初めて他クラスのお友達の前で発表し、緊張していた子どもたちですが、本番が近づいていることを実感してきているようです。保育室に戻っても「〇〇の曲流して〜」とリクエスト。生き物に変身し、曲に合わせて身体を動かすことを楽しんでいます。

 

 

9月27日(金曜日)

秋の実みーつけた!

今週の前半は涼しく、秋を感じる日もありましたね。 保育所のすぐ近くで、どんぐりや栗を見つけました。 いがぐりをどうやって持ち上げようか悩む子どもたち。みんなでアイデアを出し合い、葉っぱを使って摘んでみることに。恐る恐る摘む子どもと、見守る子どもと、子どもたちの思考錯誤する姿が微笑ましかったです。 戸外に出るとまだまだ暑いので、水分補給をしながら体を動かしています。

 

9/6(金曜日)

📷はさみでチョキチョキ

はさみを使って制作をしました。
みんな少しずつはさみの使い方が上手になってきています。細かく動かせるようになり、一人ではさみを持ってチョキチョキ楽しみました。金と銀のキラキラ紙テープを小さく切り、来週の参観日であるものを作ります。お楽しみに!

はさみ

 

8/23(金曜日)

水遊び楽しいな!

今週も水遊びを楽しみました!
お気に入りの容器に水を集めたり、朝顔で色水を作ったり、アイスやジュースでパーティをしたり、1人ひとり夢中になって遊びました。
楽器遊びもしました。「あの楽器をしてみたい」「次はこっちの楽器!」といろんな楽器を試していました。
水遊びは来週で終わりですが、まだまだ暑い日が続きますね。暑さに負けず、元気いっぱい、子どもたちといろんなことに挑戦していきたいです。

水遊び

 

8/2(金曜日)

📷カブトムシ・クワガタの制作をしたよ!

保育所で飼育しているカブトムシをみんなで「いるかな〜」「ゼリーを食べて元気に育っているかな〜」と観察しています。
今日は、大好きなカブトムシくんとクワガタくんを作りました。
「あしがないよ」「角はこうだっけ?」と思い出しながら、貼り付けました。
完成するとカブトムシ・クワガタごっこをしながら、木に止まらせてあげました。
桃組に新しい仲間ができ、喜ぶ子どもたちでした。

かぶとむし

 

 

7/23(火曜日)

📷カレークッキング!

今日はカレークッキングの日でした。 カレーライスの絵本をよんで、作り方はばっちりでした。ワクワクしながらエプロンにお着替え。みんなでジャガイモとニンジンを綺麗に洗いました。 「ぴかぴかになったよ」「どう?きれいでしょ?」と得意げな表情。 美味しいカレーライスを頬張りながら「クッキング楽しかったね!」と、話していた子どもたちです。カレーには、昨日収穫した野菜も入っていました。

 

 

7/19(金曜日)

カブトムシが成虫になりました!

幼虫だったカブトムシくんが、成虫になって出てきていました! 「大きくなっとる!」と、虫かごの中でゴソゴソしているのを発見。 「なんで?幼虫は?」と、幼虫がいなくなっていることが不思議だったようです。 カブトムシが無事に出てきてくれた喜びをみんなで味わいました。生き物を大切にする気持ちが育っています。

 

 

7/12(金曜日)

📷水遊びスタート!

今週から水遊びが始まりました。子どもたちは、「早く水遊びがしたい!」と楽しみにしていました。 水や泥を触ったり、水を浴びたり、泥を足で踏んだり、と全身で水や泥の感触を味わいました。水溜まりに手を入れて「泥気持ちいい」と、気持ち良さを教えてくれました。 これからもっと暑くなるので、シャワーで汗を流してサッパリ、気持ちの良い日々を過ごしていけたらと思います。

 

 

6/14(金曜日)

📷カエルを折ったよ

今週は天気の良い日が続きましたが、来週からは傘マークが。もうすぐ梅雨入りですね。 子どもたちは、折り紙でカエルを折りました。角と角を丁寧に合わせるよ、手のアイロンをかけるよ、と、一生懸命でした。だんだんと、指先が器用に使えるようになっています。 指先を動かす遊びを通して、巧緻性が育まれ、箸を正しく使えるようになったり、紐を結べるようになったりと、日常生活での細かい動きができるようになっていきます。 カエルの作品は、桃組保育室に飾っています。ぜひ、子どもたちと一緒にご覧ください。

 

 

5/31(金曜日)

📷カブトムシの幼虫

クラスでカブトムシの幼虫を育てています。 一匹、土から出ているのを見つけた子どもたち。調べてみるとトイレットペーパーの芯でお部屋を作ってあげると良いとのこと。早速、作ってあげました。 数日後、幼虫の体の色が少し茶色くなっていることに気づいた子どもたち。 早く成虫のカブトムシにならないかな〜とみんなで楽しみにしています。

 

 

5/17(金曜日)

そら豆おいしいね

旬の野菜、そら豆がおやつにでました。 そら豆のフワフワな感触の気持ちよさに、「食べてみたい!」と興味津々な子どもたち。「ん、くさい」と鼻をおさえる子もいましたが、「食べてみたらおいしい!」と、食べていました。 給食やおやつで、春のおいしい食材を味わっています。 今週は、カラーボールで遊んだり、シャボン玉をしたりして、楽しく過ごしました。

 

 

5/10(金曜日)

苺おいしいね!

保育所で育てている苺が、赤く色づいてきました。子どもたちは、「この苺、赤くなってきた」と苺の成長を観察するのが最近の日課です。 給食に苺がでると、「わあ!苺だ!」と大喜びでした。苺が大好きな子どもたちは、観たり、触ったり、匂いをかいだり、味わったりして、興味を深めています。

4/26(金曜日)

遠足に行ったよ

楽しみにしていた遠足! 電車がよく見えるところまで、頑張って歩きました。いろんな虫に出会い、「虫がいる!」と大興奮の子どもたち。虫への興味が深まった日でした。 保育所に帰ると、「早く食べたい!」と楽しみにしていたお弁当タイム。おうちの方の愛情がたっぷり詰まったお弁当に、お腹も心も満たされた子どもたちでした。

 

 

4/5(金曜日)

桃組になりました!

新学期が始まりました。初めての保育所生活に涙が出たり、新しいお友だちに緊張したり、どきどき、わくわくな一週間でした。 新しいクラスのみんなで、粘土やボール蹴りを楽しみながら、交友関係が広がり始めています。これからの子どもたちの成長が楽しみです!