赤組

更新日:2025年05月10日

ぽかぽか外遊び
赤2組のチャレンジ
赤組の遠足

 

 

3/21(金曜日)

赤2組 外遊び⚽️

少しずつ春の陽気になってきましたね☘️ 今日は外で遊びました。砂山にみんなで登ってみたり、砂場や三輪車、それぞれ好きな遊びを見つけて楽しみました。 ボール遊びでは青組や黄組のお兄さんお姉さんと一緒にサッカーをする様子が見られ、赤2組も嬉しかったようです。「なにこれー!?」と新しいサッカーゴールに興味津々な子ども達でした。

 

3月21日(金曜日)

📷赤1組 一緒に遊ぼう!

ポカポカ日和の今日は園庭に出ようと、靴を履くのも保育士と一緒に頑張りました。人気の砂場の家では、煮たり焼いたり料理がはかどります。異年齢の交流もたくさん見られます。黄組が山を作っている所に一緒に入って砂山を作らせてもらいました。赤組に砂がかからないよう気をつけてくれる優しいお兄さん達です。また、三輪車を押してもらうことの多い赤組ですが、今日はお姉さんの三輪車をヨイショと押す姿が見られました。かわいい力持ちさんに、お姉さんがにっこりでした。あと1週間で青組さんとお別れです。次週も一緒に遊んで楽しく過ごしたいと思います。

 

 

2/28(金曜日)

赤2組 室内遊び

友だちがしている遊びに興味を持ち、「一緒にする〜!」とブロックをどこまで積み上げられるか挑戦が始まりました!壊れると「もう一回!」と諦めずに、友だちと交互に積み上げ、壊れるたびに盛り上がっていました。 赤1組の部屋へ遊びに行くと、台からジャンプして身体を動かして楽しみました。「いっしょにせーのっ!」と声を合わせて跳ぶ、可愛らしい姿が見られましたよ。

2/14(金曜日)

今週の赤2組

「ブロックしたい!」「お絵描きしたい!」と言い、自分たちでブロックやアイクリップを出していました。自分でしたい遊びを見つけ、友だちを誘い、言葉のやりとりをしながら遊ぶ姿に成長を感じました。 お絵描きでは「ポテトとジュースかいた」「にじができたよ!」と友だちや保育士に見せて楽しんでいました。 また、「これやりたいけえ一緒に出してー!」と友だちに呼びかけ、準備や片付けなど協力する姿もたくさん見られるようになっています。

2/14(金曜日)

📷 赤1組 カチカチだ!

雪がチラチラしはじめると、指さしや「ゆき!」と言葉で教えてくれ、みんなでゆきの歌をたくさん歌いました。容器にたまった水が氷になるほど寒い日が続き、ツンツンと触れてみました。「明日もこおるかな?何か入れてみる?」「くるま!」と子どもからリクエストが出たので準備すると。。。見事、カチカチに!偶然氷が手から滑り落ちたときに、大きなかたまりが小さく割れたことを面白がり『落としてみよう!』と静かに実験する子もいました。割れると『やっぱり割れるのか!』とにっこりでした。

 

2/6(木曜日)

📷ミュージック・ケア

宮本先生にミュージック・ケアをしていただきました。 心地よいゆったりとした音楽に合わせて身体を動かし、温かい雰囲気の中でシャボン玉や鈴、ジョイントバーなど次から次へと出てくる遊びに「わあ〜!」っと子ども達は目をキラキラ輝かせていました。 あっという間に1時間がたち終わりになりましたが、まだ何かはじまるかなあと、期待して待つ様子が印象的でした。「楽しかったねえ」とお部屋に戻ってもお話していた子ども達です。

 

 

1/27(月曜日)

赤2組 バランスをとって!

今日は幼児組さんはなわとび大会でした。赤2組の部屋にもなわとびやウェーブバランスの玩具を出してみました。「わー!なになに?」とワクワクドキドキする子どもたち。バランスをとってでこぼこ道を歩いたり、「ジャンプしたい!」と揺れているなわとびを両足でピョーンと跳んだりと笑顔で楽しみました。

1/27(木曜日)

📷赤1組 ピョンピョン、トンネル楽しいね!

今日は幼児組さんのなわとび大会がありました。赤1組さんのお部屋にもなわとびを出してみると、「なになに?」と集まってきた子ども達は「へびさん!」と言いながら、またごうとしたりとびこえたりしました。なわとびを高くしてみると「トンネル!」とくぐりぬけることも喜んでいました。自分の身体をしっかりと動かして楽しんでいます。

 

 

1/10(金曜日)

赤2組 雪遊び

新年明けましておめでとうございます🌅本年もよろしくお願いします🌟 今週はよく雪が降りましたね。子どもたちは雪に大興奮!手袋を着けてきたり、部屋から園庭を眺めたりして、喜んでいました。 外に出て雪に触れると「つめたーい!」「まるいっぱい作る!」と雪玉を作ったり、バケツに集めたりして楽しみました。

 

 

1/9(木曜日)

📷赤1組 こま作り

今週は牛乳パックでこま作りを楽しみました! ペンで模様を描いていく子ども達。限られた幅に描くので、難しいかな?と思っていたのですが、狙いを定めて上手に描いていましたよ⭐️ 出来上がったこまにペットボトルのキャップの芯をつけて乾かして…。来週遊ぶのを楽しみにしている子ども達です!

 

 

12/12(木曜日)

赤2組 砂山作り⛰️

「せんせー、おやまつくろう」と誘ってきた子どもたち。先生と2人で砂山を作っていると他の子も次第に集まり、みんなでスコップで大きな山を作ろう!と頑張りました。 みんなの力が合わさって大きな山が完成!完成すると今度は「トンネル作ろうや!」とアイデアが出ました。でも掘っても掘ってもトンネルはできず…いつのまにか砂山を崩すことが楽しくなり、最後はみんなで平らにして面白がっていた赤2組でした。

 

 

12/13(金曜日)

📷赤1組 落ち葉がいっぱい🍂

だんだんと寒い日が増えてきましたが子どもたちは寒さに負けず、外遊びをするのが大好きです! 園庭で遊んでいると、大きなタイヤの中にイチョウやモミジの葉っぱがたくさん入っているのを見つけた1組さん。「わあ〜!」と大喜びで中に入ったり、お友達と一緒に落ち葉の掛け合いこをしたりして楽しみました。 自然に触れ合い、かわいい笑顔があふれた1組さんでした⭐️

 

 

12/6(金曜日)

赤2組 もちつき制作🎨

今週はもちつきの制作を行いました。指先でトントンとおもちを表現していた子も次第に手のひらいっぱいに付けて、臼に大きなおもちが出来上がりました!「楽しかったねえ」「絵の具つめたーい!」と言う子どもたちの顔には白い絵の具が付いていて、キャハハと笑い合う微笑ましい赤2組でした。

 

 

12/6(金曜日)

📷赤1組 しっぽとり

今週は、しっぽとりをして楽しみました! 保育士が服にしっぽをつけて走っていると、“なになに?しっぽがはえてる!”と気づいて追いかける子ども達。たくさん走って、しっぽをつかみ取ると「やったー!」といい笑顔。他のクラスのお友達も一緒になって、何度も繰り返して楽しんでいましたよ⭐️

 

 

11/22(金曜日)

赤2組 リース作り🌟

気温が下がり、急に冬らしくなってきましたね。 今週はクリスマスリースの制作を行いました。リースはみんなのかわいいおててで塗りました。リースの飾りはのりを使って自分たちで貼りました。初めてののりに苦戦しながらも飾りがつくと「みんなでペタペタしたよねー♪」と盛り上がっていた赤2組です。完成後は室内に飾りますので、ご覧ください。

 

 

11/22(金曜日)

📷赤1組 ころころりん♪

赤1組さんのお部屋に、ボールを転がすおもちゃができました⭐️ 上の穴からボールを入れると、ころころと転がり落ちていきます。まだ高いところに手が届かない子どもは、低いところからころりん! ボールの中には鈴が入っているので落ちていく時の音も面白いようで、子どもたちは何度も繰り返し楽しんでいました。

 

 

11/15(金曜日)

赤2組 おおきなみみず

外遊びをしているときに「わあ!なんじゃこれ!?」と驚いた声が!それを聞いた友だちが「これヘビよ!」と言うので、「“みみず”って名前よ」と伝えると、「みんなー!みみずがおるよー!」と呼びかけて、友だちが集まってきました。 「アイスどうぞ」と砂場でアイスクリームを作った子が食べさせてあげたり、「砂食べるかもしれん!」と砂や石を集めて近くに置いたりして観察しました。みみずが進むたびに「すごーい!」と感心していたかわいい赤2組でした。

 

 

11/13(水曜日)

📷 赤1組 わあ!くっついた!

今週はお日様が顔を出すとぽかぽかと温かく、小春日和でした。 お散歩をしていると、センダングサという植物を見つけました。「見ててね」と先生が服にくっつけると、手を離してもピタッとくっついたまま!「わ〜!」と不思議そうな子ども達。さっそく保育所でも遊んでみましたよ。先生が着ている服に、それ〜!とみんなでくっつけ、種だらけ。あ〜面白かった!といい笑顔の子ども達でした。

 

 

11/8(金曜日)

赤2組 小麦粉粘土🌾

小麦粉で作った粘土で遊びました。 「気持ちいいね!」「もふもふする〜♪」と感触を面白がっていました。平べったく伸ばしたり、丸めて団子を作ったり、細く伸ばしてヘビにしたりと楽しみました。 指先が発達してきて細かくちぎったり丸めたりと成長が見られています。今後も様々な感触遊びを楽しんでいきたいと思います。

 

 

11/7(木曜日)

📷赤1組 お絵描き

今週はクレヨンでお絵描きをしました🖍️ ぐるぐると丸のようなものを描いたり、左右に線を描いたり。4月に比べると指先を使う事が段々と上手になった子どもたちは、様々な色を使いながらそれぞれ集中して楽しんでいました。出来上がった作品は赤1組のロッカー上に飾ってありますので、ぜひ見てみてください!

 

 

10月30日(水曜日)

赤2組 秋の遠足🍂

保育所の周辺を散歩しました。地域の方のお庭にお邪魔し、鯉を見させていただきました。「赤いのと黒いのがおるね!」「あれがおっきいね!」「ごはん食べんね」と鯉を見て友だちとの会話を楽しんでいました。鯉が餌を食べると「いま食べたよ!」と喜んでいました。 おうちの方が準備してくれたお弁当を朝から楽しみにしていた子どもたちはお弁当箱の蓋を開けて大喜び!「おいしーい!」と笑顔がキラキラしていましたよ。 遠足のご準備をありがとうございました。

 

 

10月30日(水曜日)

📷赤1組 秋の遠足

みんなの願いが届き、天気に恵まれ遠足日和でした。地域の影山さんのご厚意で鯉を見せていただきました。池の中をのぞいて「あっ(おさかなさん)!」「おおきい!」と嬉しそうでした。帰る時間になると、ずっと見ていたいと言う思いで柵から離れがたい子どもたちでした。「いつでもいらっしゃい」とあたたかい言葉をかけてくださいましたよ。保育所に帰ってからは、みんなパクパクと夢中にお弁当を食べてお腹いっぱいになり夢の中へ。お忙しい中、準備をありがとうございました。

 

 

10月17日(木曜日)

赤2組 発表会🐛

先日はお忙しい中、生活発表会にお越しくださりありがとうございました。大好きなはらぺこあおむしの表現遊びができ、子どもたちもとても楽しそうで、かわいい姿でしたね。 舞台で『こだにのもり あおむしほいくしょ』をするたびに「たのしかったー!」と友だちや保育士と一緒に歌ったり踊ったりすることを楽しんでいます。 発表会を終えた今週も「あおむししたーい!」とあおむしになって遊んでいます。今日は衣装を着て写真を撮りました。ポーズを決めて、かわいいあおむしさんです♪

 

 

10月18日(金曜日)

📷赤1組 発表会⭐️

先日はお忙しい中、発表会を見に来てくださりありがとうございました。 子ども達にとって初めての発表会。たくさんのお客さんにドキドキしながらも手遊びや、簡単な言葉のやりとりを楽しむことができ、とてもかわいい子ども達でした! 今週は発表会の時の衣装を着て舞台の上で写真を撮りました。「へんしん、へんしん、だいへんしん!」という掛け声に合わせて、再び表現遊びを楽しんだ子どもたちです。

 

 

9 月27日(金曜日)

赤2組 おままごと🍴

最近のままごとあそびではお皿に料理を並べるだけでなく、水道で手を洗ったりお皿を洗ったりと、おうちの人の真似をして楽しんでいました。 また、友だちが使っているものが欲しい時は「かして」と言ったり、言われたお友達は「またあとでね」「いま使っとるんよ」と、友だちの思いを聞きながら自分の思いを伝えようとする気持ちが育つ様子が見られています。自分だけの世界から友だちの世界に広がっており、子どもたちのやりとりがとても微笑ましいです。

 

 

9月27日(金曜日)

📷赤1組 くり!

指を一本出しつんつんして栗のイガをイメージしながら「くりくりくり」を歌っています。秋が近くまでやってきて保育所の近くでも栗が実り始めました。トゲトゲに気をつけながら、やさしーく触れてみましたよ。

 

9/6(金曜日)

赤2組 新聞紙遊び🗞️

「ビリビリ音がする!」と音や感触を味わいながら、破ったり丸めたり集めたりして新聞紙遊びをしました。
丸めた新聞紙はボールにして保育士や友だちと投げ合ったり、カップ容器に入れたものをアイスクリームに見立て、友だちと一緒に食べたりと、保育士や友だちとやりとりしながら楽しんでいました。

新聞紙

 

9/6(金曜日)

📷ペタペタシール貼り

指先が少しずつ器用になってきた赤1組さん。今週はクレヨンでぐるぐると描いたり、シール貼りをしたりして楽しみました!
台紙からシールをはがし、紙にペタ!子どもたちはとても集中して楽しみ、完成した作品を持って先生に“見て〜!”とアピールしていました。

シールはり

 

8/23(金曜日)

赤2組 野菜ができたよ

水遊びをしていると空にはトンボの姿が!秋が近づいているようですね。
子どもたちがトンボを追いかけていると畑にたどり着き、野菜の観察が始まりました。大きく育っている野菜を見つけて「みてみて!」「ピーマンおっきいよ!」「なすびもある!」と大興奮でした!給食に出てくるのを楽しみにしている子どもたちでした。

yasai

 

8/23(金曜日)

📷夏といえば

お部屋で歌っている「しりとり歌」の中にスイカが出てきます。今週はスイカに触れてみました。よいしょと持ち上げようとしてもクルクルまわって逃げてしまうスイカでした。また、保育所で咲いた朝顔の花で、きれいな色水ができ嬉しそうです。夏ならではの遊びも残すところ1週間。元気に遊びきりたいです!

suika

 

8/2(金曜日)

赤2のおおきな海🏖️

『さかながはねて』の手遊びや絵本が好きな赤2組。好きな魚の形と絵の具を選んで、絵筆で塗りました。絵本のように鱗を星で表し、のりで貼り付けると「きらきらかわいいねえ!!」と喜んでいました。
大きな海は、みんなの小さな手のひらと絵の具で塗りました。「たのしい〜!」と絵の具が気持ちよかったようです。魚を順番に貼り付けていると、お友達がどんな魚を作ってどこに貼るのか気になって見届けていました。
『さかながはねて』の手遊びや絵本を読むたびに、「さかなおるよ!」「あれ見て!」と自分の魚を友だちに自慢をして盛り上がっています。

おおきなふね

 

8/2(金曜日)

📷片栗粉遊び

様々な感触遊びを楽しんでいる1組さん。今週は片栗粉遊びを楽しみました!
初めは、“これ、なあに?”と言うように先生が触る様子をじっと見ていましたが、そっとサラサラの片栗粉に触れたり、水を混ぜてトロトロになったものに触れたりして、面白い感触に子どもたちもニッコリ。だんだん触れ方もダイナミックになって、たたいたり、丸めたり、伸ばしたりと指先を使って楽しみました。

片栗粉

 

 

7/26(金曜日)

赤2組 氷遊び

今週は氷遊びで盛り上がりました。冷たくて気持ちいい氷にみんな興味津々!触ったり、ボウルやパックに集めたりして遊んでいました。 複数色の氷を用意すると、「メロンできた!」と溶けた水を組み合わせてジュースにしたり、氷を泡立て器で混ぜて「なんか音がする!」と音を楽しんだりする姿が見られました。毎日の遊びの中で面白い発見がたくさんな赤2組です。

 

 

7/26(金曜日)

📷キラキラ!寒天遊び

今週は寒天遊びを楽しみました。牛乳パックの中からツルンッと出てきたカラフルな寒天に「わあ〜!」と嬉しそうな子どもたち。さっそく握ったり、潰したり、スプーンですくったり…。くずれた寒天はキラキラ!それに気づいた子どもたちはカップに集め、うれしそうな笑顔でした!一人ひとり、指先を使って寒天の冷たさや気持ちよさなどを味わいました。

 

 

7/19(金曜日)

赤2組 水遊び🚿

真夏のような暑さが続いていますが、子どもたちは毎日元気いっぱい!「今日も水遊びするよー!」と言うと「やったー!」と毎回みんなで喜んでいます。水の気持ちよさを感じたり、泥の感触を味わったりして、水遊びや泥遊びを楽しんでいます。 水遊び中にちょうちょが現れると「あ!ちょうちょ!ちょうちょおるよ!」と友だちに呼びかけ、追いかけるかわいい姿が見られました。

 

 

7/19(金曜日)

📷楽しい水あそび

水遊びが始まり2週間がたちました。いつもテラスで遊んでいる赤1組です。水をすくっては、外へ流すのが楽しく何度もくりかえし楽しんでいます。そんな中、1人のお友達が、一歩一歩と歩みを進めて、幼児組の遊んでいる園庭中央へ。つられてまた1人『どこ行くの?私も!』とでも言うように2人でちょこちょこお出かけです。どんどん行くと、どろんこ沼を発見!次週、この発見がみんなに広がっていくかなあと楽しみにしています。手も足も服もドロドロに!?暑い夏を楽しみたいです。

 

 

7/12(金曜日)

赤2組 新聞紙遊び📰

新聞紙のボールを出すと、「おにはそとー!」と節分ごっこが始まりました。新聞紙が入っていた段ボールに新聞紙を入れてみたり、段ボールに入ってみたりする姿がありました。 水遊びがつながったようで「ぱしゃぱしゃ!」と友だちと言い合い、段ボールと新聞紙をプールと水に見立て、遊びが広がっていました。「かーわって」「ちょっと待ってねー」「いーいーよ」と子どもたちでやりとりをして順番に代わり、最後はバスに見立てて後ろから押して遊ぶなど、考える力や人とかかわる力が見られています。

 

 

7/12(金曜日)

📷野菜スタンプ

にんじん、ピーマンなどの野菜で、絵の具スタンプ遊びを楽しみました。「ピーマンを切ったら、どんな形?」切り口を興味津々にのぞきこむ子どもたちです。初めての絵の具の感触、どんどん自分でやりたい子、触るのを嫌がる子と様々な反応がありました。手洗いの時に水が絵の具の色で染まるのも楽しんでいました。みんなでスタンプした紙を魚に変身させました! 次週からも絵の具の感触を楽しむ機会を作り遊びたいと思います。

 

 

6/14(金曜日)

赤2組 今週の一コマ📷

お部屋で遊んでいる時に走ってきた貨物列車。「貨物列車が来たよ!」と保育士が言うと、「なになに〜?」「どこ?」と、それまで夢中だった遊びをやめて集まって来ました。「いってらっしゃーーーい!!」「どこいくのー?」と話しかけるかわいい赤2組でした🚃💨

 

 

6/13(木曜日)

📷赤1組 アジサイきれいだね!

あれれ?先生がなんだかきれいなお花を持ってきてくれました! 興味津々の赤1組さん。みんな机に集まってじーっと観察。「これは、アジサイって言うんだよ。」と教えてもらうと手を伸ばして触れたり、匂ってみたりする子どもたち。きれいなお花を見ているうちに、笑顔がこぼれていました!五感を使って、梅雨の自然を感じられたようです。

 

 

6/7(金曜日)

赤2組 ホウセンカを植えたよ🌱

ホウセンカをプランターに植えました。小さな指で穴を掘り、種を蒔きました。「葉っぱが出てくるの楽しみだね」と声をかけると、子どもたちは種に向かって「がんばれ〜!」と声をかけて応援していました。芽が出るのを楽しみにしている子どもたちです。

 

 

6/4(火曜日)

📷赤1組 まっしろな歯になあれ!

今週は歯と口の健康週間です。子ども達と運動会に参加したカエルちゃんのお口の中を、大きな歯ブラシで磨いてピカピカにしてくれた子ども達です。嬉しそうに歯ブラシを動かしてくれました。「夜ご飯を食べたら、みんなもお家の人にピカピカに磨いてもらってね」と声をかけると、しっかり手をあげて答えてくれました。まっしろで丈夫な歯を保っていきたいですね。

 

 

5/31(金曜日)

赤2組 ジュースでかんぱーい!

色水などが入ったペットボトル容器をジュースに見立て、「せんせ!メロンどうぞ!」とジュースをくれたので、「一緒に飲もう!」とかんぱーい!その言葉を聞いた、他で遊んでいた子どもたちも集まってきて、「かーしーてー」「いーいーよー」と貸し借りをしていました。集まったみんながジュースを持ったところで「かんぱーい!!」友だちへの興味や関わりが増えてきています。

 

 

5/31(金曜日)

📷赤1組 バスごっこ🚌

音楽が大好きな赤1組さん。何か曲が聞こえてくると楽しそうにリズムに乗っています。今週は乗り物の音楽に合わせて体を動かしたり、運転手さんになりきってバスごっこをしたりして楽しみました! みんなで長椅子に座り、「ゴーゴー!」と言いながら新聞紙のハンドルを動かします。”友達と一緒”の楽しさを感じている子どもたちです。

 

 

5/17(金曜日)

赤2組 ちょうちょを作ったよ🦋

はらぺこあおむしが大好きな赤2組。あおむしの制作に続いて、ちょうちょの制作を行いました。 「ビリビリたのしいね」などと友だちと話しながら花紙を友だちと一緒に破り、ちょうの羽を表現しました。 はらぺこあおむしの歌を歌うたびに、飾ってあるちょうちょを指差し、「ちょうちょあるねー!」と喜んでいる子どもたちです。

 

 

5/17(金曜日)

📷赤1組 種を植えました🌱

アサガオと、フウセンカズラの種をまきました。 小さな種を一生懸命指で摘んで、プランターにポトン。大きくなってね〜!とお水をあげました。プランターを囲む赤1組さん。葉っぱの赤ちゃんが出てくるのを楽しみに、毎日水をあげたいと思います。

 

 

5/10(金曜日)

赤2組 いちごができたよ🍓

昨年度に植えたいちごの苗に実がなり、赤くなるのはまだかまだかと楽しみにしていた子どもたち。ついに赤くなったのを見つけて「いちごあったよ!!」とみんなで喜んでいました。赤2組になってから、はらぺこあおむしに夢中な子どもたちは「あおむしたべたね!」「あおむしいちご!」と絵本の内容を思い出していました。 その日の給食でいちごがでてくると大喜び!大満足なようでした。

 

 

5/10(金曜日)

📷赤1組 おいしいイチゴ!

プランターで育てていたイチゴが真っ赤になりました。「あっ!」「あっ!」と指をさして教えてくれる子ども達と一緒に収穫。とったらすぐ口へ運ぶかと思ったのですが、みんなじーっと見たり、保育士に見せてくれたりしました。給食の先生に届けに行きました。給食のデザートはイチゴ!今度はみんな夢中でお口へ運びました。甘くておいしいイチゴ、もっとたくさん食べたいな!

4/26(金曜日)

赤2組 春の遠足

天候が良く、春の暖かい風が吹いてちょうちょが飛んだり、カエルの鳴き声が聞こえたりと春が感じられる遠足となりました。田んぼを覗き込むとたくさんのカエルの卵が!「うわあ〜いっぱいだね〜!」と驚いていました。 お弁当も大喜びな子どもたち。楽しい遠足となったようです♪ご準備をありがとうございました。

お知らせを削除する

4/26(金曜日)

赤1組 春の遠足👟

今日は楽しみにしていた春の遠足でした。子どもたちは元気いっぱい出発! あたたかい春の日差しの中、保育所周辺の田んぼ道を歩いていると、ツバメやアメンボを見つけました。保育所に帰ってからは、テラスでおいしいお弁当を食べました。おうちの方の愛情たっぷりのお弁当に笑顔いっぱいの子どもたちでした。 お忙しい中、遠足の準備をしてくださりありがとうございました。

 

 

4/5(金曜日)

今週の赤2組

ご進級おめでとうございます。 上靴やぞうさんバッグを使って、お兄さんお姉さん気分の赤2組。自分でやりたい!と上靴を履いたり、エプロンなどを片付けたりと出来ることが増えています。 今週は砂場で遊んだりテラスから桜を見たり、制作をして過ごしました。 9人でスタートの赤2組。様々な体験や遊びの中で、友達や保育士と楽しく過ごしていきたいと思います。今年度もよろしくお願いします。

 

 

4/5(金曜日)

📷あか1組 元気にスタート!

進級、入所おめでとうございます。あか1組10名での生活が始まりました。写真では9名ですが、次週元気に10名そろうのを楽しみにしています。朝、登園して保護者の方と離れる時、涙が出ることが多かったので心配されたと思います。この1週間の中でも少しずつ保育士に慣れ、笑顔が見られる時間が増えてきたことを嬉しく感じています。今週は、みんなで保育所探検を楽しみ、花畑を見つけました。チューリップのうたを歌うと体を揺らしている子どもたちです。次週からも、保護者の方と、たくさんお話しながら成長を見守らせてください。よろしくお願いいたします。