あお組(5歳児)

更新日:2024年04月01日

R5(2023)年度↓

3/29 のんびり遊んでいる子ども達

3/29(金曜日)

あお組 保育所での様子

最後は保育所遊ぶ子ども達の様子をお知らせします。 全ての行事を終え、のんびりと遊ぶあお組の子ども達。雨が続いていたので室内で過ごすことも多かったのですが、遊戯室で体操やなわとびをしたり、お気に入りのブックに集中して取り組んだり、晴れた日には保育所の皆で散歩に出掛けたり、外遊びをしっかりと楽しんだりしています。「今日もめっちゃ遊んだー!」「あつい!」「給食なんなんかね?」満足そうな様子です。 小学校での話も盛り上がり、「〇〇小学校に行く人!」「おれは〇〇小学校じゃー」「いきいきに先にいくんよ」小学校に向けて子ども達で確認をする姿や、「楽しみじゃねー!」「ぜんぜん!(不安はない)」「…どきどきする。」それぞれの思いを共有して気持ちを落ち着かせたり、期待を高めたりする姿が見られます。 2年前は身の回りのことがやっと出来るくらいの子ども達でしたが、今では子ども達だけで出来ないことが少なくなり、保育士はそっと見守ることが多くなりました。すっかり成長した子ども達の姿を見ると本当に嬉しくて、ちょっと寂しくて・・・・😭でも、あお組さんにはこれからきっと楽しい小学校生活が待っていることでしょう!いつまでも応援しています。 保育所 クラス運営にご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。 ランドセル姿🎒を見せに来ていただけると、嬉しいなぁと期待している担任2人です。

3/13 卒園式への取り組み

3/13(水曜日)

あお組 保育所での様子

卒園式まで残り2日になりました。今日は式の練習の様子をお知らせします。 練習始めは「しきってなんなん?」といった様子の子ども達。「あそびたーい」「えー…」なんて声も聞こえてきましたが、毎日少しずつ頑張り、今では立派な式になっています。 覚えることがいっぱいの『言葉』は、今までのスライドショーを見て「運動会のやつじゃー!」「ブドウ園いったよね!」「芋掘りじゃん!」等、1年間を思い出すように取り組み、式での動きは生活の中に自然に取り入れて覚えられるように。そんな中で徐々に式のイメージができ、自然と友達同士で『言葉』や『回れ右』の確認をしたり、練習が終わった後「たのしかった」「おぼえた!」等の達成感を感じられるようになったりしています。「家で練習したんよー」「お風呂でやった!」なんて声も聞こえてくるようになり、子ども達のやる気も高まっています! あお組メンバーで行う最後の行事。これまでの頑張りをしっかり見てもらう事で、就学への自信に繋げていきたいと思っています。ご協力よろしくお願いします! 卒園式の練習を通して特に【やりぬく力】【感じる・気付く力】が育っています。

2/27 最後のお茶会

2/27(火曜日)

あお組 保育所での様子

最後のお茶会の様子をお知らせします。 お床鑑賞、挨拶、季節やお茶についてのお話を聞いて、お菓子をいただき、お茶を点てる、いつもの流れ。年度の始めは緊張して静かな会でしたが、今ではすっかり慣れた雰囲気。正座を頑張ったり、時々ダイナミックに足を崩したり。気になったことや疑問があれば「なんで?」「それなに?」お菓子を食べれば「おいしい!」「(形が)かわいい!」茶器を見ると「今日はどんなの?」「これがいい!」お茶を点てる時には真剣な顔で。自分で点てたお茶はやっぱり「おいしい!」口の周りを緑に染めて誇らしい笑顔。やさしいお茶の先生とのやり取りを楽しめる、特別な時間になっています。 今日は最後の会なので【おしるし】を頂いた子ども達。また、先生方から『お茶との出会いの入り口が保育所。またどこかで会えたらよろしくね。』と、言葉をもらいました。 【おしるし】は卒園式の日に持って帰ります。お茶会のお話を聞いてみて下さいね。 お茶会を通して【感じる・気付く力】【人とかかわる力】が特に育っています。

2/16 なわとびチャレンジ2

2/16(金曜日)

あお組 保育所での様子

ついに明日が なわとび大会! 大会に向かって盛り上がっている子ども達の様子をお知らせします。 以前のなわとびキッズリー配信が12月だったのですが、あれから早いもので2か月が経ちました。その時はとべない子どももまだ多く、とべる子どもでも30回が最大でしたが、今は200回近くとべる子どもがでてきました。また、ほとんどの子どもが10回以上連続でとべるようになっています。 今までの努力が実を結び、初めて連続でとべた時や100回の大台を超えた時の喜びはひとしお。なわとびカードを持って友達や保育士に見せて回る程でしたよ。できた達成感から「もう一回数えて!」「練習したい!」と、意欲もテンションも高まっています。もちろん、まだ難しい子どもも、ゆっくり回せばとべる、回し方が上手になった等、それぞれの成長がみられています。 成長の記録はなわとびカードに記入していますので、持ち帰った際にはお話を聞いてみて下さいね。 最近は数えるだけでなく、皆で誰が長くとべるか勝負をすることも増えました。保育士も混ざってのガチンコ勝負!最初は保育士が勝つことが多かったのですが、今は子どもが勝つことの方が増えて……子ども達の成長の凄さを身をもって感じています。 余談ですが、ダイエットを決意した担任です。なわとびも引き続きやって 卒園式に向けてもがんばるぞー! 大会では当日の頑張りはもちろん、これまでの積み重ねもしっかりと認め、皆が楽しい会になるよう盛り上げていきますね♪ なわとびを通して【うごく力】【やりぬく力】が特に育っています。

2/1 豆入れ制作の様子

2/1(木曜日)

あお組 保育所での様子

今日は豆入れを作りの様子をご紹介。 新聞紙を折って作るので、机無しで部屋をひろ~く使っています。最初に豆入れの折り方を確認した後、その後のデザイン、形状は自分達で考えるようにしました。友達同士で相談したり、絵本や図鑑を見てみたり、保育士の作った物を見本にしたりしています。主体性を大切にした自由な制作にすっかり慣れた様子の子ども達で、色々なアイデアの制作物が完成しています。 これで、鬼のお面、新聞で作った豆、豆入れの節分セットが揃ったあお組の子ども達。「鬼をやっつけるぞー!」「いつくるんかねぇ?」「怖くないし!」節分本番に向けてワクワクドキドキしています。 豆入れ制作を通して【考える力】【人とかかわる力】【やりぬく力】が育っています。

1/18 凧揚げ制作

1/18(木曜日)

あお組 保育所での様子

1月も気が付けば半分過ぎ、時間が経つのが早く感じます。 最近のあお組は年賀状ごっこから、ハガキを出すことがブームに。他にもカルタ取りをしたりコマ回しに挑戦したり、スゴロクを楽しんだり、色々なお正月遊びをしています。その中でも今回は凧あげをご紹介。 まずは凧を自分で作ります。ビニールは切るのが難しいので、用意されたものに絵をかいて、ストローの骨組みをテープで固定。……これが難しく、ツルツル滑るビニールと転がっていくストロー、くっつくテープに苦戦する子ども達。少しのズレで飛ばなくなってしまうので、その都度保育士と協力しながら「ここもテープいるんかね?」「もうちょっと切ろうか…」「お、強くなった!」「長さはこんくらい…」友達の凧と見比べたり作るのを手伝ってもらったりしながら頑張りました。 そして今日、ついに完成!「とばしていい!?」ワクワクが抑えられない子ども達。まずは凧あげの約束を確認して、遊戯室でテスト飛行。皆、いい感じにふんわり上がっていたのでそのまま外で凧あげに。「みてー!あがった!」「めっちゃとんどる」「すげー!」苦労した分、上手くいくと嬉しさも一際大きいもの。 しばらく遊んで持ち帰りますので、お家でも広い場所で楽しんでみてくださいね。 凧あげを通して【やりぬく力】【考える力】【人とかかわる力】が育っています。

12/15 なわとびにチャレンジ!

12/15(金曜日)

あお組 保育所での様子

なわとびの様子をお知らせします。 戸外で遊ぶときに誰かの「なわとびしたい」の一言で始まるなわとび遊び。毎年、秋の終わりくらいになると始まるあそびで、前とびが出来るようになっている子も多くいます。友達同士で数を数えながら勝負したり、走りとびや二重とびに挑戦したり、自分の跳べる限界に挑戦したり。 もちろん、前とびが跳べるようになりたい!と日々繰り返し挑戦中の子どももいます。それぞれのがんばりをしっかりと認めて、自分なりの楽しみ方で、体力作りをしていきたいと思います✨ 2月にはなわとび大会を予定しています。今、得意な子どもで20-30回跳べていますが、今年は何回?何百回?跳べるようになるかな?どんな跳び方で挑戦しようかな?盛り上げていきますね。 なわとびを通して【うごく力】【やりぬく力】【考える力】が育っています。

11/27 勤労感謝のプレゼント

11/27(月曜日)

あお組 保育所での様子

勤労感謝の日の取り組みについてご紹介。 13日から、日頃お世話になっている方々について話をし、絵のプレゼント作りを始めました。渡す相手のことを考えて、何をかいたらいいか相談。皆で協力してちょっとずつ絵をかいて張り合わせました。 そして、22日に感謝を伝えよう!ツアーに出発!(遠方なのであお組だけで行きました) 第三者委員さんと、ブドウ園さんは留守で残念だったのですが(後日再チャレンジ予定)、住吉神社さん、ファームイーストさん、トイレ工事の業者さんに会うことができました。 ありがとうの気持ちと一緒にプレゼントを渡すと、とても喜んでくれて相手の方からも『ありがとう』を返して頂きました。それがちょっぴり恥ずかしくて、嬉しくて自然と笑顔になる子ども達。ありがとうの輪で心が温かくなりました。 次のツアーへの期待も高まります! 24日は幼児組の皆で感謝ツアーに出発!地域センターさん、ひなた電文堂さん、村上商店さん、郵便局さん、そして造賀保育所給食調理員の先生に感謝の気持ちを伝えました。 この日も感謝と笑顔の連鎖で、心が温かくなった子ども達と職員です。 日々の何でもない事への感謝の気持ちを忘れないように、続けて話をしていきたいと思います。 勤労感謝のプレゼント作り、プレゼント渡しを通して【感じる・気づく力】【人とかかわる力】【うごく力】【かんがえる力】が育っています。

11/14 ワーク『せんともじ』の様子

11/14(火曜日)

あお組 保育所での様子

夏の終わりからコツコツと取り組んでいるワークの時間をご紹介。 『せんともじ』という本を使って、いろいろな線の引き方や文字の書き方を経験しています。最初は座って集中することが難しく「そとであそびたーい…」「むずかしいー」なんて声が聞こえてきましたが、活動に慣れてくると「せんともじやりたーい!」「むずかしいけど、できた!」「みてーじょうずにかけたよ!」なんて声に変ってきました。気分は小学生!少し早いがっこうごっこを楽しんでいます。 保育所では覚えることよりも 経験することで小学校にいって【これしってる】 書くことや成長を感じることが【たのしい】 に繋がることをねらいとして活動をしています。 しせい、持ち方、書き順には気をつけながら、 失敗してもOK、難しいのは当たり前。少しでも集中出来たらスゴイ!上達したらカッコイイ!!という、やわらかい雰囲気の中で、書く経験を続けて楽しんでいきますね。

10/29 芋掘り遠足の様子

10/29(日曜日)

あお組 保育所での様子

昨日は遠足準備にご協力頂き、ありがとうございました。 天気予報で ”急な天候の変化アリ” という情報だったので急遽あお組だけで素早くイモを掘って帰る作戦に。水筒だけを持って出発!片道約30分以上の道を普段の散歩ペースより速めに歩きました。 ファームイーストさんに着くと、暖かい雰囲気で迎えてもらい、子ども達も元気に挨拶😁 そして、イモ掘り開始!おじいちゃん、おばあちゃん方の援助を受けながらイモ掘り放題のあお組さん。「おっきいのあった!」「ほれたー!」「ちっさいのもあったよ~」「(イモを抱えて)おもいー…」「ここにもあるかねぇ?」しっかりと楽しませてもらいました。 沢山掘らせてもらったあと、お礼とファームイースト20周年のお祝いを伝えて、帰りも歩くペースは速かったのですが、しっかりと歩いて無事帰還!! 急いだ成果....天気がまだ持ちそうだったので、園庭でお弁当を食べました。皆、今日一番の楽しみに大喜びでしたよ🍱 お弁当を食べた後 テラスで家に持って帰るイモを選んでいると・・・雹(ひょう)が降ってきて 大騒ぎ! 珍しい自然事象を見ることがきました⛄ 来週は保育所で植えたイモ掘りを楽しみたいと思います。大きく育っているかな!? 遠足・イモ掘りを通して【うごく力】【考える力】【人とかかわる力】【考える・感じる力】が育っています。

10/20 発表会の練習風景

10/20(金曜日)

あお組 保育所での様子

今年の発表会 改め【表現遊び みにきてday】は子ども達と一緒に話し合いをしながら進めてきました。劇で参考にする絵本を話し合ったり、使いたい楽器や なりたい役を皆で選んだり、今まで歌ってきた中で一番好きな歌は何か相談したり……。話し合いでは意見がでるまで時間がかかることや、思いがぶつかることもありましたが、最後には皆で納得して進める事ができました。 自分達で決めたことだからなのか、最初から活動を楽しんでいた子ども達。劇で使う道具も子ども達から「つくりたーい!」「一緒にしよ!」とはりきっていましたょ。保育士のちょっぴりアドバイスでどんどん完成していきました。 でも順調なことばかりではなく、劇の台詞が覚えられないこともありました。どうしても楽器のリズムが合わないこともありました。舞台に立つと緊張で声がでないこともありました。 "(-""-)" それでも、頑張った子ども達です。 表現活動を通して5つの力【感じる・気付く力】【うごく力】【考える力】【人とかかわる力】【やりぬく力】それぞれが育っています。 【表現遊び みにきてday】まで後少し。「ドキドキするー!」「(ドキドキ)せんし!」(強がりなのか.... 本当なのか)「あと2かい寝たらじゃね!」「たのしみ!」 と色んな声や反応が...... 当日は子ども達の表現を見守り 応援しながら、一緒に楽しんでもらえたらと思います。保育所生活 最後の表現会、よろしくお願いします!

9/14 ブドウ狩り

9/14(木曜日)

あお組 保育所での様子

●持ち帰った🍇は本日中に食べて下さい● ☆本日配布している誤嚥・窒息につながりやすい食材についての手紙の確認をお願いします☆ 造賀ブドウ園へ、ブドウを入れるカゴを持って出発!「おおきくなっとるかね?」7月の始めに袋をかけたブドウの収穫をさせてもらいに行きました。 「どこかねー?」「どんな袋だっけ?」ドキドキしながら自分の袋を探して……「あったー!」「めっちゃおっきくなっとる!」小さかったブドウの生長にビックリ!先生と一緒にハサミで収穫して、ずっしりとしたブドウを大切にカゴにしまう子ども達。大きさや重さについて話をしながら、自然と笑顔がこぼれています。 お返しに、皆で作ったプレゼントを感謝の言葉と一緒に贈ると、とっても喜んでくれました。 その後、ブドウ園の受付前で記念撮影📸 素敵な作品を見せてもらい、さらにお土産までもらってご機嫌で戻ったあお組さん達です。 頂いたお土産を事務所の前に飾っていますので、見てみて下さいね。 収穫したブドウは個人の思いを確認し、所長先生に運んでもらう子ども、自分で気をつけながら大事そうに持って帰った子どもとそれぞれがいます。 ブドウ狩りや、地域の方との触れ合いを通して【感じる・気付く力】【人とかかわる力】【うごく力】の育ちが見られます。

9/8 造賀小学校でプール

9/8(金曜日)

あお組 保育所での様子

「水筒持ってきたよー!」「水着もあるよ!」朝からワクワクしているあお組の子ども達。準備してプールに行くことを伝えると、普段に増してテキパキと準備を済ませており、微笑ましく感じます。 小学校についても元気な挨拶ができた皆。着替えて準備運動をして……いざシャワーへ! 「やっば!地獄のシャワーじゃ!!」 いつの時代も小学校のシャワーは印象的な名前がついているものなんですね。(冷たいから?勢いがいいからでしょうか?)最初はドキドキしている子どももいましたが、友達と一緒のシャワーにいつの間にか笑顔に。しっかりと体を洗えましたよ。 そしてついにプールへ。 造賀小学校のメインプールは水深1Mと記載がありましたが、サイドに小さいプールが設置されており、そこで遊ばせてもらいました。 まずはウォーキングでプールの水に体を慣らします。それからバタ足の練習をしたり、宝探しで潜ってみたり(手や足を器用に使って潜らず宝をゲットする子どもも😁)、ビート板を使って10Mほどを泳いでみたり、順番に(希望者のみ)メインプールに職員と一緒に入ってみたり、自主的に潜って泳いでいる子どももいたり。 保育所の水遊びとは違うプールに「たのしかったあぁ!」の子ども達。『明日はプールどうする?』と、聞いてみると「絶対やりたい!」「プールいく!」「プールがいい!!」おかげさまで大反響です。 帰りは「眠たい…」「お腹すいたー」と、給食に思いをはせながら保育所に戻りました。疲れた様子の子どもが多かったので、部屋にゴザを引いて少しだけ横になり体を休めました。 プールを通して【うごく力】【考える力】【人とかかわる力】【感じる・気付く力】【やりぬく力】それぞれの育ちが見られます。 造賀小学校プール体験の準備へのご協力、ありがとうございました。明日の用意や体調の確認をよろしくお願いします。

8/5 河内西保育所との交流会(2回目)

河内西交流2回目

7/27 カレークッキング

あお組カレークッキング

7/20 給食の様子

あお組給食

6/28 タマネギクッキング

タマネギクッキング

6/6 そらまめの皮むき

そらまめ皮むき

6/9 👩河内西保育所の友達といっしょにあそんだよ👨

河内西保育所交流1
河内西交流2

5/25 うんどうフェスティバルの様子

あお組フェスティバルの様子

5/17 遊具チャレンジ!

遊具チャレンジ

4/28 たけのこ観察中

タケノコ実験

R4年度↓

たいこばし (川上東部保育所から移設!!)

たいこばし

ひなかざり制作

ひなかざり制作

そつえん制作

卒園制作

なわとびチャレンジ

あお なわとびチャレンジ

たこあげ

あお 凧揚げ

ながーーーーーい紙に絵を描こう!!

長い紙に絵を描こう

ももたろうごっこ🍑

ももたろうごっこ

やまへ しばかりに・・・

やまへしばかりに

ひまわり🌻

ひまわり

あお 水遊び その2

あお 水遊び2

あお 水遊び その1

あお 水遊び1

廃材あそび

廃材あそび

たまねぎ 収穫 スケッチ

たまねぎ収穫とスケッチ

うんどうあそび

うんどうあそび

ほいくしょの畑に たけのこ が・・・!!

たけのこ はえる

新生あおぐみ!!(今年は単独あお組)

R4 新生あお組