自然がいっぱい!
第4回みみずの教室 令和7年2月26日

暁☆築山プロジェクト~植樹~ 令和7年2月17日

自然体験活動の様子 令和7年1月22日
自然体験活動アドバイザーの原山恵先生をお招きして、焚き火体験やマシュマロ焼き体験を行いました。
子どもたちは意見を出し合い、協力して完成させたファイヤーピットで、念願のマシュマロを焼いて食べました。
色々な道具を使った火おこし体験も盛り上がりました。



第3回みみずの教室 令和6年12月13日


暁☆築山プロジェクト~初めての山遊び~ 令和6年12月3日
10月のワークショップで作り始めた築山がいよいよ完成しました!
本日から築山での遊びが解禁となり、子どもたちは大喜びで登ったり、ころころ転がって下りたり、ジャンプしたりと楽しそうに遊んでいました。
山の周りは有機物系の柔らかな土でふかふかしているため、ジャンプしても転んでも、衝撃を吸収してくれます。これまでの硬くて滑りやすい真砂土と違い、子ども達も保育士も安心して遊べるようになりました。



自然体験活動の様子 令和6年11月14日
自然体験活動アドバイザーの菊間馨先生をお招きして、午前中は子ども達と一緒に
暁保育所周辺や神社の裏山を散策してきました。午後は職員を対象に自然保育の充実や安全について学習会を行いました。
草花を使った遊びや、山遊びなど、自然豊かな環境の中で遊ぶ楽しさをたくさん教えていただきました。



ワークショップ『暁☆築山プロジェクト』 令和6年10月31日
令和6年度「5つの力を育む魅力ある保育環境づくり」の取り組みとして、現存の築山を、乳児も幼児もみんなが安全にわくわく楽しめる築山・ほっとできる居心地のいい築山に大改造することになりました。
当日は、保護者の方々、地域の匠、多機能型事業所ふくろうさんの利用者さんなどたくさんの方にご参加いただき、一日かけて作業をしていただきました。子ども達も応援やお手伝いをしてくれました。壮大なプロジェクトでしたが、みんなの力を合わせれば何でもできる!と改めて実感した楽しいワークショップとなりました。
子どもたちも大好きなおうちの人たちが作ってくれた築山に、さっそく愛着を持っている様子。完成まではもう少し時間がかかりますが、子ども達が築山でわいわい遊ぶ姿をイメージしながら取り組んでいきたいと思います。



みんなの田んぼプロジェクト2024~お米になったよ~令和6年10月15日

みんなの田んぼプロジェクト2024~稲刈り~ 令和6年10月10日


みんなの田んぼプロジェクト2024~夏から秋へ~

第2回みみずの教室 令和6年9月10日

どんぐりの森プロジェクト 令和6年7月16日


第1回みみずの教室 令和6年7月11日


みんなの田んぼプロジェクト2024~田植え~ 令和6年6月11日


メダカの赤ちゃんが誕生しました♪ 令和6年5月21日

モズのはやにえ 令和6年4月16日

ひろしま自然保育認証制度について 令和6年度
【ひろしま自然保育認証園】とは… 日々の保育に自然体験活動を計画的・持続的に取り入れて、教育・保育を行っている団体を広島県が認証する【ひろしま自然保育認証制度】があり、この度、令和6年1月22日付けで暁保育所が認証されました。(東広島市立保育所では4か所が登録されています)
広島県より、ひろしま自然保育認証園としての認証書と木製プレートをいただきました。木のいい香りのするプレートは事務所前の机に飾っていますので、興味のある方はぜひ見て触って匂いを嗅いでみてください。
これからも、暁保育所を取り巻く豊かな自然環境や地域資源を活用しながら、自然体験活動に取り組んでいきたいと思います。


みみずの教室~まとめ~ 令和6年2月21日

たき火って楽しいな! 令和6年1月15日


みみずの教室「パンジーの苗植え」 令和5年12月20日


🌳森の教室🌳 令和5年11月29日




🍂自然体験活動🍂 令和5年11月20日



みみずの教室「みみずコンポスト」 令和5年11月9日

🌈にじ発見‼ 令和5年10月27日

みんなの田んぼプロジェクト~稲刈り~令和5年10月10日



『第1回 みみずの教室』 令和5年10月5日
「保育所に、5000匹のみみずがやってくるよ!」子ども達も職員も、ワクワクドキドキしながら、この日を待っていました。光和商事様のご協力で、保育所にみみずコンポストを設置しました。そして、『みみずの教室』では、シマミミズについて、みんなで勉強しました。毎日の給食調理の残菜をコンポストの土に混ぜると、シマミミズがそれを食べ、シマミミズの体から排出される糞尿が、液肥となってコンポストの横から出でくる仕掛けになっています。その液肥をジョウロの水に混ぜて、畑や花壇にやると、作物や花がよく育つそうです。まさにSDGsそのものです。これから毎日、愛情をもってシマミミズを大切に育てていきたいと思います。

みんなの田んぼプロジェクト~稲穂が出たよ!~令和5年8月29日

カメ発見! 令和5年6月28日
みんなの田んぼプロジェクト~田植え~ 令和5年6月9日


みんなの田んぼプロジェクト~代掻き~ 令和5年6月5日


かに発見! 令和5年5月1日

更新日:2025年02月28日