東広島市特定地域づくり事業協同組合~マルチワークを応援しています~
特定地域づくり事業協同組合について
地域人口の急減に直面している地域において、農林水産業、商工業等の地域産業の担い手を確保するための特定地域づくり事業(※)を行う事業協同組合に対して国・市町村が財政的、制度的な支援をします。
※特定地域づくり事業とは、マルチワーカー(季節ごとの労働需要等に応じて複数の事業者で働く人)にかかる労働者派遣事業等をいいます。
制度を活用するメリット
安定的な雇用環境と一定の給与水準を確保した職場を作り出し、
1 地域内外の若者等を呼び込むことができるようになります。
2 事業者の繁忙期等に応じた人材確保が可能になり、事業の維持・拡大を推進することができます。
特定地域づくり事業協同組合の事業内容
1 地域の事業者(法人、個人)が集まって組合をつくります。
2 組合がマルチワーカー(派遣職員、無期雇用)を採用します。
3 組合員(加入事業者)へマルチワーカーを派遣します。
組合員とは
特定地域づくり事業協同組合の方針に賛同される事業者(法人、個人)の方に出資していただきます。

●特定地域づくり事業により、地域の課題解決を目指します●
東広島市特定地域づくり事業協同組合
東広島市特定地域づくり事業協同組合は、東広島市福富町・豊栄町・河内町を活動地域としている組合です。
組合に採用された方は、当該地域内の派遣先(組合員の事業所)にて勤務従事していただきます。
この記事に関するお問い合わせ先
産業部 ブランド推進課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館8階
電話:082-422-1032
ファックス:082-422-5805
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2023年10月20日