クラブ活動 (10/29)
今年度第12回のクラブ活動を実施しました。
今年度も昨年度同様、新型コロナ感染拡大防止対策を徹底しながら活動を行っていきたいと考えています。
保護者の皆様には、お子様の健康のためにも次の2点についてご配慮いただきますようお願いします。
1 当日体温を計測し、37.5度以上であった場合にはご欠席をお願いします。
2 熱中症の予防のため、お子様に飲料を携帯させてください。
次回の活動は、11月12日(土曜日)です。
新規コース
ブラックボックス
新規コースでは、はんだごて、かなづち、カッター、エナメル線などを使って「ブラックボックス」を製作しました。
木の板に12個の画びょうを差し込み、2つの画びょうを裏でエナメル線でつなぎます。
エナメル線でつながった画びょうのペアを、豆電球をつないだ電池ボックスで探し当てるというものです。
まさしくどことどこがペアなのか見ただけではわからないブラックボックスです。
新規コースでは、はじめてはんだごてを使いました。はんだごてを使ったことがないクラブ員が大半でしたが、上手にはんだでエナメル線と画びょうをはんだづけしておりました。
継続コース
ほんとに時間をはかれる「からまり時計」
継続コースでは、ペットボトル、ワッシャ、カッター、ビーズなどを使って、ほんとに時間をはかれる「からまり時計」を製作しました。
うでの長さ、ビーズの大きさ、糸の種類や長さ、重りのおもさなどを駆使して、1分、2分、3分などの時間を正確に計ることに挑戦しました。
しくみはわかったものの、いろいろな要素によって動きが変化するので、クラブ員によって、どの要素がどのように作用しているかを理解するのに得意不得意が出ていたような気がします。
そんな中、クラブ員同士で教えあっている場面が多くありました。今回は第12回になりますが、クラブ員同士学校の垣根を超えてすっかり仲良くなっている様子が見られました。

この記事に関するお問い合わせ先
産業部 産業振興課 イノベーション創出支援係
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館8階
電話:082-420-0921
ファックス:082-422-5805
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2022年10月31日