工場見学バスツアーを実施しました!

更新日:2024年08月14日

工場見学バスツアー

市内の小学校5、6年生を対象として、7月24日(水曜日)に、「工場見学バスツアー」を実施しました。
東広島市雇用対策協議会として初の試みでしたが、定員40名に対し、120名を超える応募があり、抽選に当選した参加者が次の3社を訪問しました。

  • 富士機械工業株式会社(東広島市八本松飯田二丁目7番1号)
    金属印刷機、グラビア印刷機、ラミネーター製造で国内トップシェア
  • TOA株式会社(東広島市高屋台二丁目6番10号)
    化粧品のOEM/ODM国内トップシェア
  • ベバストジャパン株式会社(東広島市田口研究団地5番10号)
    サンルーフ世界・国内ともにトップシェア

どの企業も従業員の方が温かく歓迎してくださり、参加者からの質問にも丁寧に答えてくださいました。

工場見学バスツアー(表)

チラシ(表)

工場見学バスツアー(裏)

チラシ(裏)

訪問企業

富士機械工業株式会社

企業の情報

本社:東広島市八本松飯田二丁目7番1号
創業:1951年(昭和26年)

1951年に創業した富士機械工業株式会社は、JRの下請けから始まり、クレーン・コンベア等の搬送機器、タバコ製造プラント、ボウリングピンセッター、自動車製造設備を経て、現在の特殊印刷機、ラミネーター、コーターを基幹とした事業へと変化を遂げてきました。
金属印刷機・金属塗装機は日本国内シェア約98%、グラビア印刷機・ラミネーターも国内約60%のシェアを占め、国内トップのリーディングカンパニーです。


見学内容

最初に会社の歴史や製造している機械、意外と身近にあるものとの関わりについて説明を受け、2グループに分かれて広い工場を見学して回りました。工場の中は多少大きな音がするため、ワイヤレスガイドシステムを使ってしっかり聞こえる状態で説明していただきました。
富士機械工業株式会社では、既製品などのカタログはなく、顧客の要望に合わせてオーダーメイドで製造するとのことで、納品までにおよそ1年半を要するそうです。ここで作られた機械によって、お菓子の袋や飲料缶などができあがると話を聞いて、参加者も興味津々。案内をしてくれた従業員の方に質問攻めでした。
工場見学のタイミングが良く、大きな印刷機を組み立てていたため、こどもたちも驚きつつ、電気回路など外から見ただけでは分からないところまでしっかり見せてもらうことができました。
季節柄工場内は暑かったですが、会社として熱中症予防にはしっかり取り組んでおり、スポーツ飲料を支給するようにしているそうです。


参加者の声

  • 色々なところに富士機械工業株式会社の製品、飲料缶やパッケージなど身近なものに使われていたことを知りました。(児童)
  • こんな近くにNo.1の会社があることに驚き、73年も続いていることがすごいと思いました。(児童)
  • 身近なお菓子などのパッケージを印刷する機械をここで作られていることを知りました。金属印刷機のシェア率98%が他に無い素晴らしい技術を有していることの証明だと思います。(保護者)
  • 八本松にこんなに大きい会社があるとは知らず、驚きました。工場見学といえば、消費者向けの商品を作っている所しか行ったことがなかったので、工場に入れる大型機械を作ること自体考えたことがなく新鮮でした。(保護者)

東広島市雇用対策協議会が作成した紹介動画(市公式YouTube)もご覧ください。
【Good JOB 東広島!!】 No.7 富士機械工業株式会社 (youtube.com)

工場見学バスツアー(富士機械工業01)

会社や製品、仕事内容について質問中…

工場見学バスツアー(富士機械工業02)

見学の準備完了!

工場見学バスツアー(富士機械工業03)

大きな機械…!

工場見学バスツアー(富士機械工業04)

お菓子の袋の説明に興味津々

工場見学バスツアー(富士機械工業05)

五面加工機の説明を受けました

工場見学バスツアー(富士機械工業06)

印刷前のフィルムを見せてもらったよ

全体写真(富士機械工業)

富士機械工業株式会社

TOA株式会社(旧:日本コルマー株式会社)広島工場

企業の情報

本社:大阪市中央区北浜三丁目5番29号日本生命淀屋橋ビル17階
所在地:東広島市高屋台2-6-10
創業:1912年(大正元年)

TOA株式会社は、大正元年(1912年)に創業し、化粧品・医薬部外品の設計から開発・生産までの全てを手掛けています。化粧品OEM・ODM専業メーカーとして国内売上トップシェアを誇り、他の追随を許しません。
商品のコンセプト設計から研究開発、容器デザインや生産まで一貫して手掛けており、化粧品づくりに没頭できる環境が整っています。ありとあらゆる化粧品を製造し、顧客の取引先企業を通して、高品質な化粧品を市場へ送り届けています。


見学内容

つい先月の6月から社名が変わったTOA株式会社、元は日本コルマー株式会社という会社名でした。自社製品は作らず、他社からの発注を受けて製造するOEM・ODMという形で、化粧品・医薬部外品の設計から開発・生産までの全てを手掛け、製造しており、その売上は国内トップシェアを誇ります。
OEM・ODM専業ということで、どこの商品を扱っているのかは企業秘密…。信用第一で、参加者にも見たことのある商品があっても口外しないよう、しっかり注意されていました。
白衣を着て、帽子を被って、マスクを着け、しっかり準備ができたら工場見学へ。工場の面積は、東京ドーム1個分に届かないくらいの大きさとのことですが、見学するととても広い…!原料を計るところから箱詰めまで、化粧品を製造する過程を全て見学させてもらいました。
参加者のアンケートにもありましたが、意外と人手が必要なことが多く、その理由として扱っている製品が多種多様であるため、容器やパッケージの種類に機械では対応できないといったことが挙げられます。


参加者の声

  • 化粧品は全てが機械で作られていた訳ではなく、箱詰めや検査など人がやらなくてはできない作業があり、その作業を人がやることで、化粧品は作られていることを知った。(児童)
  • 工場の中に入るには、2回もコロコロをしたり、消毒、手洗いをするんだと思った。(児童)
  • 化粧品が清潔区域で作られていることが勉強になりました。すごくきれいな工場でびっくりしました。(保護者)
  • 身近な製品がこんなに近い所で作られていたこと、衛生面を徹底して住蔵れていることを知りました。(保護者)
工場見学バスツアー(TOA01)

TOAへようこそ!

工場見学バスツアー(TOA02)

化粧品とは…

工場見学バスツアー(TOA03)

注意事項をしっかり確認しよう

工場見学バスツアー(TOA04)

見学準備完了!

工場見学バスツアー(TOA05)

見学が終わって質問タイム

工場見学バスツアー(TOA06)

興味を持ってもらえたかな?

全体写真(TOA)

TOA株式会社

ベバストジャパン株式会社

企業の情報

本社:広島県東広島市田口研究団地5番10号
設立:1978年(昭和53年)

ベバストジャパン株式会社は、110年余りの歴史があり、世界50か国に拠点を持つドイツの自動車用ルーフボディーシステムのトップメーカー、ベバスト社の日本法人です。
サンルーフから見える空、景色、四季の移り変わりは、車を運転する楽しみにもつながり、ボタン一つで自動車の屋根が折りたたまれ、収納される様子は、まるでロボットアニメ!
電気自動車や太陽電池車など、車の技術の進化とともに、さらなる技術革新に挑戦し、サンルーフのスペシャリストとして、高品質で最高の快適性を備えた商品を提供しています。


見学内容

代表取締役社長であるブルース・ピアス氏とオンラインでつながり、会社の歴史や氏の母国であるアイルランドについてお話しいただきました。その後スタンプラリーについて説明があり、児童も保護者も積極的に回答していきました。
会社入口には、ベバストジャパンが製造し、納品しているサンルーフシステムを搭載したマツダのロードスター(特別仕様車)とダイハツのコペンが展示されており、実際にサンルーフが動いているところを見ることができ、別の展示コーナーではサンルーフシステム単体が展示され、ボタンを押して動かすことができました。
開発・設計を行う事務フロアも含め、広々とした工場内を見学して回り、新人のトレーニングなどを行うDOJOにて、厚さを測る道具やネジ打ち、製品の汚れや傷などのチェックし、ものづくり体験をしました。
参加者からの質問にありましたが、製造業の会社といってもいわゆるラインの従業員ばかりでなく、事務方の従業員も多く、ベバストジャパンでは半々くらいだそうです。


参加者の声

  • ベバストが、従業員が快適に作業できる環境づくりや、シミや傷を見つけ出せるかなど一人前になるためのトレーニングを行い、お客様に安心し、不満がないようにしていることが分かった。(児童)
  • ドイツの資本が入って成長している会社があることを知った。(児童)
  • 設計、製造、品証まで見学でき、各々の仕事の雰囲気を知ることができた。測定、ネジなど実際に仕事、作業をすることができてよかったです。(保護者)
  • 会社名は昔から知っていましたが、自動車のサンルーフを作っている会社だとは知りませんでした。楽しく車に乗ることを大切にしている会社だと思いました。社風がとてもグローバルで活気を感じました。(保護者)

東広島市雇用対策協議会が作成した紹介動画(YouTube)もご覧ください。
【Good JOB 東広島!!】 No.39 ベバストジャパン株式会社 (youtube.com)

工場見学バスツアー(ベバストジャパン01)

代表取締役社長のブルース・ピアス氏とオンラインでつながりました

工場見学バスツアー(ベバストジャパン02)

スタンプラリー!正解は…こっちかな?

工場見学バスツアー(ベバストジャパン03)

ロードスター(特別仕様車)のサンルーフに興味津々

工場見学バスツアー(ベバストジャパン04)

様々なサンルーフシステムが展示されていました

工場見学バスツアー(ベバストジャパン07)

親子で工場内を見渡してます@DOJO

工場見学バスツアー(ベバストジャパン06)

見ずに5個掴めるかな@DOJO

全体写真(ベバストジャパン)

ベバストジャパン株式会社

企業の紹介動画

東広島市には約7,000社の企業が所在しています。
今回訪問した企業を含む東広島市の企業について、東広島市雇用対策協議会が作成した紹介動画を、市公式YouTubeにおいて公開しています。
ぜひご覧ください。
企業紹介動画 配信中! Good Job 東広島/東広島市ホームページ (higashihiroshima.lg.jp)

この記事に関するお問い合わせ先

産業部 産業振興課 地域産業支援係
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館8階
電話:082-420-0921
ファックス:082-422-5805

メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。