工場見学バスツアー2025を実施しました!

更新日:2025年08月26日

工場見学バスツアー

7月24日(木曜日)・30日(水曜日)に、市内の小学校5、6年生(保護者同伴可)を対象とした「工場見学バスツアー」を実施しました。
昨年度に引き続いての試みでしたが、それぞれ定員40名(合計80名)に対し、保護者を含む約120名の応募があり、抽選に当選した参加者が次の3社を訪問しました。

  • 株式会社新来島広島どっく(東広島市安芸津町三津5563番地5)
    船舶の建造・修理及び解体
  • クレアネイト株式会社(東広島市高屋台2丁目4 高屋東工業団地)
    住宅用などの壁紙
  • 豊国工業株式会社(東広島市西条町御薗宇6400番地3)
    ダム、水門設備

どの企業様も従業員の皆様が温かく歓迎してくださり、参加者からの質問にも丁寧に答えてくださいました。

工場見学バスツアー(表)

チラシ(表)

工場見学バスツアー(裏)

チラシ(裏)

訪問企業

株式会社新来島広島どっく

〇企業の情報

本社:東広島市安芸津町三津5563番地5
創業:1943年(昭和18年)

海をつなぐ。幸せをつなぐ。
海を走る大きな船が、ここで生まれる!

株式会社新来島広島どっくは、安芸津町に拠点を置く歴史ある造船会社です。1943年に創業し、2000年に新来島どっくから分社化され、約80年にわたって船づくりの技術を磨いてきました。主にケミカルタンカーや一般貨物船などの各種鋼製船舶を建造しており、安全性・経済性・環境性能を兼ね備えた高品質な船を提供しています。特に近年は、省エネ性能の高い環境対応型の船舶建造にも力を入れており、持続可能な海運社会の実現に貢献しています。


〇見学内容

参加者は最初に会社の歴史や造船業界について、自社で建造した船についてクイズを交えて説明を受け、その後広い工場を見学して回りました。工場の中は多少大きな音がするため、拡声器を使ってしっかり聞こえる状態で説明していただきました。
株式会社新来島広島どっくでは、全て受注生産で建造し、なかには1隻当たり数十億円に上る船もあるとお話しいただきました。また、貿易における輸送手段で船による輸送が全体の99.6%を占めているとの話をしていただき、参加者も驚くとともに生活には欠かせない一部であることを再確認しているようでした。
見学では大きな船が建造されている様子をしっかり見ることができました。青く光る溶接シーンを見たり、クレーンを使っての部品の移動を見て、工場に入らなければ見ることができない貴重なシーンや一つ一つのスケールの大きさに参加者も興味津々でした。
季節柄工場内は暑かったですが、会社として熱中症予防にはしっかり取り組んでおり、自動販売機は水よりもスポーツ飲料の方を安く設定しているとのことで、その点にも子供たちは興味関心を持っていました。


〇参加者の声

  • 船の内側を初めてみて、こんなに細かいんだと思った。ようせつがすごかった。火花バチバチ!(児童)
  • 工事中の音やクレーンの大きさ、下の部分の鉄は、1センチメートルほどでほねがいっぱいあるところが心に残りました。(児童)
  • 普段知ることのない造船について知ることができてよかったです。説明も写真があるスライドで分かりやすかったです。(保護者)
  • 知らないこと、見たことないものをたくさん教えてもらい、見て楽しめました。何気なく見てすごしている海の上にいる船に対して、今までと違った思いをもってみることができるようになると思います。(保護者)
新来島広島どっく(クイズ)

説明の中のクイズにもしっかり反応

新来島広島どっく(見学・説明中)

副工場長の説明に興味津々!

新来島広島どっく(船底の厚さ見学中)

船底の厚さは1~2cm、思ったより薄い!

新来島広島どっく(溶接中)

溶接バチバチッ!

新来島広島どっく(工場内部)

天井がスライドして開くんだって!

新来島広島どっく(クレーン下より)

大きなクレーンを真下から見上げたよ

新来島広島どっく(24日集合写真)

集合写真(7月24日)

新来島広島どっく(30日集合写真)

集合写真(7月30日)

クレアネイト株式会社 東広島事業所

〇企業の情報

本社:東京都品川区東品川3丁目20番17号 FIELDs Sangetsu Group Design&Development Center 4F
所在地:東広島市高屋台2丁目4 高屋東工業団地
創業:1910年(明治43年)

見てさわってびっくり!すごいぞクレアネイト!

クレアネイト株式会社は、1910年創業の老舗壁紙メーカーで、2022年に現社名へ変更し、サンゲツグループの一員として再出発しました。千葉県成田市と岩手県一関市に加え、2025年には高屋町に新工場を稼働予定で、国内最大級の生産能力を誇ります。製品は住宅や商業施設向けの高機能壁紙で、抗ウイルス・消臭・汚れ防止など多様なニーズに対応。市場調査からデザイン、製造まで一貫体制を持ち、国内シェア約20%を占める業界のリーディングカンパニーです。


〇見学内容

1日目の午後、見学2社目のクレアネイト株式会社に到着。従業員の皆さんに迎えられ、まずは食堂でクレアネイト株式会社の事業内容について説明を受けました。クレアネイト株式会社が製造する壁紙は、柄だけでなく、汚れ防止や抗ウイルスなど様々な機能を持った機能性壁紙があり、1,500種類以上製造されているため、住宅だけでなく、お店や病院など様々な建物で見る機会があります。実際に出荷される壁紙の一部が配られ、その手触りや表面の凸凹加工、厚みなどを確認するとともに、壁紙表面のコーティングの材料について説明を受けました。
その後2グループに分かれて工場を見学し、壁紙製造にかかわる様々な機械を見て回りました。実際に壁紙が作られるところや巻かれて包装されるところなど、普段は見る機会のない作業風景を見ることができ、参加した児童も保護者も興味津々でした。工場の奥には完成した壁紙がコンテナに入れてズラッと並べられ、圧巻でした。
工場の見学も終わって食堂に戻り、壁紙を使ってファイルを装飾するワークショップを実施。たくさんの壁紙の中から、柄やキャラクター、表面のデザインを活用して、切ったり貼ったり、自分だけのオリジナルファイルを作成しました。楽しい時間はあっという間で、時間内に完成させられなかった人もいましたが、必要な壁紙を持って帰ることができたので、帰宅後しっかり完成させたことでしょう!最後にはファイルと一緒に集合写真を撮影し、楽しかった工場見学も終了。クレアネイト株式会社の皆様、ありがとうございました!


〇参加者の声

  • いろいろな種類のかべ紙をつくって、こん包まで見れたこと。かべ紙をつくる大変さを知ったから、家でも、店でもかんさつしてみたい。(児童)
  • 本当は見れない部分まで見せてもらって、においや色などのことがわかりました。(児童)
  • たった30秒でさわりごこちが変わってすごかった。(児童)
  • 地元にいろいろな企業があることを知ることで、職業選たくの幅が広がると思いました。(保護者)
クレアネイト(代表挨拶)

社員のみなさんから歓迎の挨拶をいただきました

クレアネイト(クイズ)

クレアネイトが作る壁紙が何種類か分かる?

クレアネイト(壁紙の表面)

壁紙の表面をじっくり観察…。

手触りもチェック!

クレアネイト(内部見学)

見たことない機械がたくさん!

クレアネイト(見学メモ)

説明受けたことをメモメモ…

クレアネイト(ワークショップ)

ファイルを装飾するワークショップ、楽しー!

クレアネイト(集合写真)

集合写真@クレアネイト

豊国工業株式会社

〇企業の情報

本社:東広島市西条町御薗宇6400番地3
創立:昭和32年(1957年)

日本中の川や海を守る影のヒーロー!

豊国工業株式会社は、西条町に拠点を置き、1957年創業の総合水門メーカーで、大型ダムや河川、海岸向け水門設備の設計・製造・据付を一貫して手がけています。特にダム用水門の分野で国内トップシェアを誇り、全国に豊富な納入実績があります。また、老朽化したインフラの再生事業や、津波・高潮対策にも注力し、社会インフラの安全と持続可能性に貢献しています。「1000年先も地球でいたい」という理念のもと、自然と共生するものづくりを追求しています。


〇見学内容

2日目の午後、豊国工業株式会社に到着して、まずは代表取締役社長の金谷 将明様からご挨拶をいただき、同社の事業内容や、同社が製造しているゲートの役割について説明を受けました。後の工場見学中に高所作業車での体験を受けたい人を募ったところ、ほぼ全員が手を挙げられ、予想以上の食いつきに豊国工業株式会社の皆さんも驚かれていました。説明を受けた部屋の後方にダムの模型があり、ダムの仕組みやゲートの動き、役割について分かりやすく教えていただきました。模型も精巧で、参加者たちもすっかり興味津々になっていました。
説明を受けた後、2グループに分かれて工場内を実際に見学して回りました。敷地面積はマツダズームスタジアム約1.5個分という巨大な敷地だったので、ざっと見て回るだけでもかなりの距離を歩くことになりました。敷地内を隅々まで見学させていただきながら、五面加工機や三次元計測機、レーザートラッカーなどの大きな機械の動きや使い方を実演していただき、その技術に驚かされました。また、実際の業務で使用するグラインダーや溶接機、作業中に暑くなるので服の中に冷風を送り込む道具なども紹介していただき、実際の作業内容が具体的にイメージすることができました。見学中に、ノギスを使って色々な長さを計測する体験をすることができ、参加者たちも熱心に作業をしていました。
今回の見学はタイミングが良く、仮組立の終わった放流管が外のヤードにあり、納品されるとダムの中に設置されて通常では見ることのできない放流管の全貌を見ることができました。とても大きな放流管なのに、数ミリ単位で調整し、金属でできているために気温の変化による影響を考慮して作業や設計をしなければいけないというとても繊細なものだったことに驚きました。放流管の横で昇降機に載せていただく体験ができたのですが、墜落制止のためにフルハーネスをがちがちに装着し、約5mの高さに!周囲を見渡すと良い眺めでしたが、真下を見下ろすとなかなかの高さに…。参加者たちは臆することなく楽しんでおり、最近の子は刺激に強いなと感じました。
 


〇参加者の声

  • ぼくはこれまで、ものさしで長さを測ることしか知らなかったけれど、今日いろいろなものの長さを測るものが見れてとてもうれしく思った。(児童)
  • いろいろな経験をして、ダム造りのすごさを知った。実際に見てみると、遠くから見るよりもたくさんのことが分かった。(児童)
  • ダムはすごい!と思い興味を持っていて、楽しみにしていました。やはり、これだけの物を造る事はすごいと再認識しました。暑い中細かく、おもしろく、見学・説明して頂きありがとうございました。(保護者)
  • 仮組みしているゲートを見させていただく機会に恵まれ貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。会社の皆様で子ども達の学びを支えてくださることに感謝ばかりです。(保護者)

東広島市が作成した紹介動画(YouTube)もご覧ください。
【東広島市公式企業共創EXPO】豊国工業株式会社

豊国工業(代表挨拶)

代表取締役の金谷様からのご挨拶です

豊国工業(ダムの仕組み説明)

ダムの仕組みについて教えてもらったよ

豊国工業(道具の説明)

実際に使ってる涼しくなる道具を試したよ

豊国工業(スキャナー)

三次元測定機の実演!レーザートラッカーも!

豊国工業(ノギス)

ノギスを使って長さを計測したよ

豊国工業(昇降機)

昇降機で5mの高さへ…!トランジション管大きい!

集合写真@豊国工業

トランジション管前で集合!

豊国工業(集合写真)

集合写真@豊国工業

企業の紹介動画

東広島市には約7,000社の企業が所在しています。
今回訪問した企業を含む東広島市の企業について、東広島市雇用対策協議会が作成した紹介動画を、市公式YouTubeにおいて公開しています。
ぜひご覧ください。
企業紹介動画 配信中! Good Job 東広島/東広島市ホームページ (higashihiroshima.lg.jp)

この記事に関するお問い合わせ先

産業部 産業振興課 地域産業支援係
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館8階
電話:082-420-0921
ファックス:082-422-5805

メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。