消防に関するQ&A
- Q1 消防車はどうして赤いの?
- Q2 119番に電話をかけるとどこにつながるの?
- Q3 どうして「119番」になったの?
- Q4 消防署に定休日はあるの?
- Q5 消防車は誰でも運転できるの?
- Q6 消防車や救急車はスピードを出して走ってもいいの?
- Q7 救急車が来るときにサイレンを鳴らさずに来てほしいのですが
- Q8 サイレンを鳴らしていない消防車が走っていたり、街で止まっているのを見かけるけど何をしているの?
- Q9 救急車の蛇の絵はどういう意味があるの?
- Q10 女性でも消防吏員(消防士)になれるの?
- Q11 救急救命士ってどんな仕事をするの
- Q12 もし火事をみつけたらどうすればいいの?
- Q13 消防ホースの長さはどのくらいあるの?
- Q14 火災が発生した場合に消防車は何台出動するの?
- Q15 消防マークの由来は?
- Q16 消防職員の階級ってどんなものがあるの?
- Q17 「火の用心」の言葉の由来は?
Q1 消防車はどうして赤いの?
消防車の写真
消防車が赤色になった理由は定かではありません。赤い色が炎を連想させるからなどさまざまな説がありますが、日本に初めて輸入された消防車が赤色だったからといった理由が有力なようです。
ちなみに現在は、「道路運送車両の保安基準」第49条に基づき消防車の色は「朱色」と定められています。
Q2 119番に電話をかけるとどこにつながるの?
指令課の写真
皆さんが東広島市消防局管内から「119番」に電話をかけると、消防局指令課につながります。通報を受けると通信指令システムにより事故等の発生状況や出動する場所などを署員に伝え、速やかに対応しています。
Q3 どうして「119番」になったの?
最初は、大正15年に「112番」が火災通報用の番号として定められました。当時は今ではあまり見ることのないダイヤル式の電話機だったため、ダイヤルを回す時間が短くてもよい「112番」が使用されたそうです。しかし、かけ間違いが多く発生するなどしたため、昭和2年に現在使われている「119番」になったそうです。
ちなみに、ダイヤル式電話機の場合、最後に「9」を回すと戻る時間が長いので、その間に心を落ち着かせることができると言われていました。
Q4 消防署に定休日はあるの?
火災や救急といった緊急業務をおこなっている消防署には定休日はありません。消防署に勤務する消防士は、朝8時30分から次の日の朝8時30分までの勤務を交代でしており、24時間体制で皆さんの大切な生命や財産を守る仕事をしています。
Q5 消防車は誰でも運転できるの?
運転免許証を持っており、免許を受けていた期間が通算して3年以上(普通自動車の緊急車両は2年)あれば運転することはできます。ただし、消防車や救急車は道路を走ること以外に消火や救命といった活動にあたらなければならないので、道路事情について把握しておく必要があり、火災や救急の現場において消防救助活動をおこなわなければならないので、車両に備えてある資機材の使用方法を熟知しておく必要があります。
Q6 消防車や救急車はスピードを出して走ってもいいの?
消防車や救急車は「緊急車両」と呼ばれる車両になります。緊急車両だから何キロで走ってもよい訳ではありません。道路交通法という法律により、一般道では80キロ、高速道路では100キロまでと定められています。そしてこの時には赤色灯をつけてサイレンをならさないといけません。
また、交差点などで信号が赤色の場合でも通行することができますが、安全のためすぐに止まることのできるくらいの速度まで減速し、安全を確認してから通過します。
街で消防車や救急車などの緊急車両が走っているのを見かけた場合は、ご協力をお願いします。
Q7 救急車が来るときにサイレンを鳴らさずに来てほしいのですが
救急車が来る時にサイレンを鳴らさないでくださいと言われることがありますが、少しでも早く現場に駆けつけて、一刻も早く病院へ搬送するためには、緊急車両としてサイレンを鳴らして駆けつけなければなりません。救急車は道路交通法による「緊急車両」に該当するため、緊急時には赤色灯を点灯させてサイレンを鳴らさなければなりません。
消防車についても同様の理由で、少しでも早く現場に駆けつけて消火にあたる必要があるので、赤色灯を点灯させてサイレンを鳴らさなければなりません。
緊急車両に対する皆様のご理解とご協力をお願いします。
Q8 サイレンを鳴らしていない消防車が走っていたり、街で止まっているのを見かけるけど何をしているの?
皆さんの住んでいる地区において火災が発生した場合に利用する水利の確認や調査、火災予防のため建物等への立入検査などの業務をしています。
ちなみに、消防車や救急車が業務を終えて消防署へ戻る時や、事務連絡など緊急でない時もサイレンを鳴らさずに走っています。
Q9 救急車の蛇の絵はどういう意味があるの?
星型のマークの中に「杖:つえ(staff)」と「蛇:へび(serpent)」が描かれています。真ん中の「つえ」は旅行者のつえを表し、「へび」は知恵(wisdom)を表しており、これはギリシャ神話のアスクレピウス(Aesculapius)という医学の神(god of medicine)に由来しています。星型のマークは「生命の星」(The star of life)を意味します。
この杖と蛇のマークは世界保健機構(W H O)の切手にも用いられるなど、現在も世界中の多くの国で救急シンボルのロゴとして採用されており、救急医療を表すものとして国際的な認識が深まっています。
Q10 女性でも消防吏員(消防士)になれるの?
ずばり女性でもなれます!東広島市消防局には、令和6年4月現在、8名の女性消防吏員(消防士)が活躍しています。
ちなみに、全国初の女性消防吏員(消防士)の誕生は、昭和44年に川崎市において採用されたものだそうです。
Q11 救急救命士ってどんな仕事をするの
救命に関する教育を受けた後、救急救命士法といった法律に基づき免許を受けている人たちのことをいいます。救急救命士の主な仕事は、救急車の中などでケガをした人の応急手当や心臓が停止した場合に心臓の働きを取り戻す手助けをする仕事といった、皆さんの生命を守る重要な仕事をしています。
Q12 もし火事をみつけたらどうすればいいの?
火災を発見した場合、速やかに119番通報してください。もし、子ども達だけで火事を見つけた場合は、危ないので火には近寄らないで、119番に通報するか近くにいるおとなの人に知らせるなどしてください。
Q13 消防ホースの長さはどのくらいあるの?
消防ホースには50ミリメートルや65ミリメートルなどの口径があり、長さは20メートルあります。火災現場が消防車から遠い場合には、消防ホースをつないで使用します。
Q14 火災が発生した場合に消防車は何台出動するの?
東広島市消防局においては、建物火災が発生した場合、タンク車2台、ポンプ車2台、救急車1台及び救助工作車1台が出動しています。
また、火災の種類や規模に応じて、出動する車両の種類を変更したり、出動台数を増減して対応しています。
Q15 消防マークの由来は?
消防の象徴として消防職員の制服や消防車についている消防章は、昭和25年に国の「消防吏員服装準則」により定められました。
この図案は、雪の結晶の拡大図を基礎として、これに日章を中心に水管、管そう、筒先からの放水を図案化したものです。雪の結晶は、「水、団結、純潔」を表し、水管、管そう、筒先からの放水は、「火災を鎮める機械と水」を表し、日章は消防が「市民の太陽」でなければならないといった意味を表しています。
Q16 消防職員の階級ってどんなものがあるの?
消防職員は、消火活動や救助活動の際には部隊で行動をとる必要があるため、これを指揮統率するためには階級が必要なのです。
現在の消防の階級は、「消防吏員の階級準則」(昭和37年消防庁告示第6号)に従って、各市町村ごとに定めることになっています。この準則が制定された当時の階級は、次のとおりでした。
消防総監、消防司監、消防正監、消防監、消防司令長、消防司令、消防司令補、消防士長、消防士
その後、昭和43年に準則の一部改正がおこなわれて、「特に必要があると認めるときは、消防士の階級を消防副士長及び消防士の階級に区分することができる」とされたため、現在の10階級となりました。
ちなみに、東広島市消防局で定めている階級は、次の8階級です。
消防正監、消防監、消防司令長、消防司令、消防司令補、消防士長、消防副士長、消防士
ときどき「消防士」の階級を、消防職員の総称のような表現で用いられる場合がありますが、「消防士」とは階級の一つなので、これは誤りです。
Q17 「火の用心」の言葉の由来は?
火災予防などで誰もが一度は聞いたことのある言葉「火の用心」。その由来は、天正3年(1575年)の織田・徳川家と武田家による長篠の合戦の折りに、徳川家康の家来である本多作佐衛門重次が浜松城にいる妻に宛てた「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」の手紙であると言われており、記録では日本で初めて「火の用心」という言葉が用いられたものとされています。
この手紙は、まず留守中の火の用心、次いでお仙とは作佐衛門の長男「仙千代」の事、最後に当時の戦では欠かせなかった「馬」の世話についてよろしく頼むといった内容のものだったそうです。
余談ですが、この手紙にあるお仙(仙千代 のちの本多成重)が城主となった福井県坂井市にある丸岡城址の一郭に、「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」と書かれた石碑が建てられています。
この記事に関するお問い合わせ先
消防局 警防課
〒739-0021
東広島市西条町助実1173番地1
電話:082-422-5648
ファックス:082-422-7248
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2024年09月01日