第49回消防写生大会及びデジタル消防写生大会(デジタル写生大会用の写真)

第49回消防写生大会は現地開催とデジタル開催で実施
消防写生大会(現地開催)と好きな写真をお家で見て絵を描くデジタル消防写生大会を行います。
現地開催とデジタル消防写生大会では応募方法が違いますので要項を確認してください。
現地開催(消防写生大会)とデジタル消防写生大会で応募いただいた作品は一緒に審査します。
審査対象は小学生までとなっておりますが、大人の方も描いて応募いただくのは構いません。
作品の展示期間
令和7年12月1日(月曜日)から12月5日(金曜日)までの期間、東広島市役所1階ロビーにて優秀作品を展示する予定です。(12月5日(金曜日)は15時まで展示)
また、令和7年12月6日(土曜日)から12月12日(金曜日)までの期間、消防局防災センターにて応募いただいた全作品を展示する予定です。(12月12日(金曜日)は15時まで展示)
作品の返却期間
令和7年12月13日(土曜日)~令和8年3月31日(火曜日)までとなります。それ以降は返却対応ができませんので、作品の受け取りは必ず期間内に受け取りに来てください。
現地開催(消防写生大会)の要項はこちら
消防写生大会 | |
日時 | 令和7年11月3日(月曜日・祝日) |
場所 | 消防局敷地内 |
開催時間 | 10時~15時 |
対象者 |
~小学生まで |
持ち物 | 絵を描く道具、画板、レジャーシート等 |
駐車場 | 消防局東側駐車場、のぞみ整形外科クリニック |
その他 |
〇当日の天候、災害の発生などにより中止となる可能性があります。 |
デジタル消防写生大会の要項はこちら
デジタル消防写生大会 | |
HP掲載期間 | 令和7年10月6日(月曜日)から11月3日(月曜日・祝日)15時まで 好きな写真を見て絵を描いてください。 |
対象者 | ~小学生まで ※大人の方も応募可(審査対象外) |
作品提出期間 | 令和7年10月6日(月曜日)から11月3日(月曜日・祝日)15時まで |
提出するもの |
申込用紙に必要事項を記入したものと、作品 |
提出方法 | 消防署・分署・消防局予防課へ直接持参してください。 |
その他 |
〇画用紙は、応募期間中に消防署・分署・消防局予防課で配布。 |
デジタル写生大会用の写真はここから下にあります


(1)の化学水槽車の写真(JPEG:481.3KB)
(2)の化学水槽車の写真(JPEG:490.4KB)
(3)の化学水槽車の写真(JPEG:460.1KB)
(4)の化学水槽車の写真(JPEG:438.8KB)


(1)のポンプ車の写真(JPEG:395.2KB)
(2)のポンプ車の写真(JPEG:400.5KB)
(3)のポンプ車の写真(JPEG:361.3KB)
(4)のポンプ車の写真(JPEG:416.6KB)

この記事に関するお問い合わせ先
消防局 予防課
〒739-0021
東広島市西条町助実1173番地1
電話:082-422-6341
ファックス:082-422-5597
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年09月29日