【9月10日】福祉ウォーク(黒瀬高校授業2コマ目)
日時:令和7年9月11日(水曜日)13時30分~14時20分
場所:黒瀬高等学校 多目的教室
内容:黒瀬高校「福祉の日」交流会(福祉ウォーク)に向けて、グループワークが始まりました。チームとチームリーダー、サブリーダーが発表され、普通科1年生が6チームに分かれて各チームのレクリエーションを決めました。約30種類のレクリエーション(生徒がアンケートで希望したもの、過去に先輩が福祉ウォークで実施したものなど)から各チームが第1希望から第3希望までをリストアップし、希望が重なったチームは、リーダーがジャンケンをして、Aチームは「魚釣りゲーム」、Bチームは「ビンゴゲーム」、Cチームは「ぬりえ」、Dチームは「かるた」、Eチームは「玉入れ」、Fチームは「風船バレー」を行うことになりました。年齢や性別、障がいの有無等にかかわらず誰もが楽しめる内容・ルールであること、期間内に自分たちで準備できることを念頭に、企画内容が話し合われました。今後は、レクリエーションで使う準備物の制作に取りかかります。そのために必要な材料、自分たちで集められるものや学校に買ってもらうものをリストアップし、各チームごとに企画書を作成しました。

本日の授業の目標

レクリエーションの決定(1)

レクリエーションの決定(2)

企画内容の話し合い
この記事に関するお問い合わせ先
地域振興部 黒瀬支所
〒739-2692
東広島市黒瀬町丸山1333番地
電話:0823-82-2400
ファックス:0823-83-2403
メールでのお問い合わせ
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年09月17日