【10月26日】上黒瀬ふるさと再発見ウォーキング

更新日:2025年10月31日

日時:令和7年10月26日(日曜日)9時~12時
場所:上黒瀬コミュニティホール前(集合・発着)
内容:『上黒瀬ふるさと再発見ウォーキング』が上黒瀬小学校区で開催されました。
主催は上黒瀬住民自治協議会まちづくり部会で、黒瀬みらい会議が共催して支援を行いました。
参加者は、117名(一般39名、大学関係者61名、スタッフ17名)で、上黒瀬コミュニティホール前に集合し、開会式の後、準備運動、大学生による歩き方ポイントの説明を受けた後、上黒瀬小学校を出発しました。
黒瀬みらい会議の支援として、広島国際大学健康科学部心理学科の「地域支援実習」の一環で、学生に運営スタッフとして参加してもらい、ウォーキングコースの各チェックポイント(伊保山神社・黒瀬多目的グラウンド・送水管)でのレクリエーションの企画・運営でご協力いただきました。
3か所のチェックポイントでは、クイズを通して神社や環境についての説明を学生が行うなど、参加者を楽しませるレクリエーションを行い、小学校に戻ってきました。
ゴール後は、地元女性会による豚汁の炊き出しがあり、参加者・スタッフの皆さんで味わいました。
そのほかに、体育館では、広島国際大学総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科による握力測定や健康測定(骨密度、筋肉量、脂肪量等の測定)、心理学科学生によるストラックアウトや空き缶ボウリングのほか、ストレッチ体操なども行われました。
また、グラウンドでは、心理学科生徒によりモルック体験会も行われました。
地域と大学との交流により、健康づくりや地域交流の面で大変有意義なイベントとなりました。

開会式

開会式

準備体操

準備体操

記念撮影

記念撮影

学生からの歩き方ポイント説明

学生からの歩き方ポイント説明

小学校出発

上黒瀬小学校を出発

ウォーキング風景

ウォーキング風景

伊保山神社

第1チェックポイント(伊保山神社)

伊保山神社でのクイズ

伊保山神社でクイズ

多目的グラウンド

第2チェックポイント(多目的グラウンド)

多目的グラウンドクイズ

多目的グラウンドでクイズ

岩幕山古墳

第3チェックポイント(送水管・岩幕山古墳)

送水管クイズ

送水管(岩幕山古墳)でクイズ

上黒瀬小学校到着

上黒瀬小学校へ到着

豚汁の炊き出し

豚汁の炊き出し

健康測定

健康測定

握力測定

握力測定

ストレッチ体操

ストレッチ体操

ストラックアウト

ストラックアウト

空き缶ボウリング

空き缶ボウリング

モルック体験

モルック体験会

この記事に関するお問い合わせ先

地域振興部 黒瀬支所
〒739-2692
東広島市黒瀬町丸山1333番地
電話:0823-82-2400
ファックス:0823-83-2403
​​​​​​​メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。