はじめに開設する避難所一覧
市では、避難情報の対象となった地域に、はじめに次の避難所(47施設)を開設することとしています。
常に47施設を全て開設するのではなく、災害の規模に応じて必要な箇所を開設することとしていますので、緊急告知ラジオや防災メール等で、必ず開設状況を確認してください。
開設されている避難所であれば、自分の住んでいる地域以外の避難所へ行くこともできますので、近くの避難所へ避難してください。
47か所以外の避難所は、災害の規模に応じて、順次開設します。
令和7年度から、各町9か所に、指定福祉避難所を設置することとしています。
指定避難所での集団生活が難しい要配慮者及びその支援者を対象とした避難所で、一般避難者とは別のスペースに避難することができます。保健師等の市職員による巡回を実施します。
(指定福祉避難所9施設のうち、豊栄支所を除く8施設は、指定避難所兼指定福祉避難所となります。※豊栄支所には一般避難者は避難できません。)
令和4年度から、開設中の避難所の混雑状況をウェブサイト「広島県防災WEB」で公開しています。
【西条】 | ||
市民協働センター |
寺西小学校 | 龍王小学校 |
郷田地域センター |
板城地域センター | 三永地域センター |
東西条地域センター |
平岩地域センター |
御薗宇地域センター |
三ツ城地域センター(下見福祉会館) |
||
【八本松】 | ||
川上小学校 | 原地域センター | 吉川地域センター |
八本松地域センター | ||
【志和】 | ||
西志和地域センター | 志和堀地域センター | 東志和地域センター |
【高屋】 | ||
小谷地域センター |
高屋東地域センター | 高屋中学校 |
造賀地域センター | 高美が丘地域センター(指定避難所兼指定福祉避難所) | |
【黒瀬】 | ||
板城西地区拠点施設 (旧JA板城西支店) |
南方会館 |
乃美尾会館 |
黒瀬保健福祉センター(指定避難所兼指定福祉避難所) | 下黒瀬小学校 | |
【福富】 | ||
竹仁地域センター | 福富保健福祉センター・久芳地域センター(指定避難所兼指定福祉避難所) | |
【豊栄】 | ||
清武地域センター | 安宿地域センター | 乃美地域センター |
吉原地域センター |
清武西地域センター |
能良地域センター(大ホール除く) |
豊栄支所(指定福祉避難所) | ||
【河内】 | ||
河内保健福祉センター(指定避難所兼指定福祉避難所) |
河戸地域センター |
宇山地域センター |
小田地区多目的集会施設 (小田老人集会所含む) |
入野小学校 | |
【安芸津】 | ||
つばきの里大田 (旧大田保育所) |
小松原びわの里 |
海辺の里大芝 |
木谷地域センター | 風早小学校 | 安芸津生涯学習センター(指定避難所兼指定福祉避難所) |
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 危機管理課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館3階
電話:082-420-0400
ファックス:082-422-4021
更新日:2025年06月01日