家庭相談員兼母子・父子自立支援員(会計年度任用職員)の募集【産育休等代替職員】
内容 |
子育てや児童虐待など家庭内のさまざまな相談対応やひとり親家庭の自立支援を行う |
---|---|
募集期間 | 募集中 2025年10月09日~2025年10月22日 |
募集要項 |
今回の募集は、常時勤務を要する職員が、妊娠出産休暇や育児休業等(以下、「産休等」という)により勤務しない期間において、代替として任用される職であるため、任期は、原則当該職員が取得する産休等の期間の範囲内となります。 |
会計年度任用職員とは、地方公務員法が適用される一般職の地方公務員で、1会計年度内(4月1日~翌年3月31日)で任用される非常勤職員のことをいいます。
募集人員
1名
応募要件
市職員としての要件
次のいずれにも該当しないこと。
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 東広島市職員として懲戒処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
その他の要件
東広島市家庭児童相談室設置規則第5条に定める資格を有する人(次のアからエの4項目が主な資格です。それ以外の資格要件等、詳しくはお問合せください。)
(ア)社会福祉士または精神保健福祉士となる資格を有する人
(イ)教育職員免許法に規定する普通免許状を有する人
(ウ)大学あるいは大学院で心理学、教育学または社会学を専修する学科又はこれらに相当する過程を修めて卒業した人で、児童相談所、婦人相談所あるいは市町村が設置する福祉事務所等の厚生労働省令で定める施設で1年以上相談援助業務に従事した経験がある人。
(エ)看護師
【その他】
普通自動車運転免許(AT可)を有する人
職務を行うに必要な熱意と知識を有する人
Word、Excel等パソコン操作が可能な人
勤務条件等
任用期間
令和7年11月1日~令和8年3月31日まで
※産休等を取得する職員の代替となるため、任用期間は産休等に応じたものとなり、その期間が変更となった場合は、任用期間が短縮又は延長となります。令和8年度以降も引き続き当該産休等職員が育児休業を取得した場合、勤務成績等により、公募によらず再度任用する場合があります。
勤務場所
東広島市役所こども未来部こども家庭課 ほか
業務内容
- 児童虐待相談
- 児童虐待が認められる家庭等への支援
- 児童相談所など関係機関との連携及び調整
- 母子・父子並びに寡婦の自立相談指導
- こども家庭課窓口における各種申請受付事務
- その他、事業の目的を達成するために必要な業務
勤務時間等
勤務日・勤務時間
週4日勤務(週28.75時間)
月曜日から金曜日のうち週3日・・・8時30分から17時15分まで
月曜日から金曜日のうち週1日・・・10時30分から17時まで
休日
土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)
※ ただし、業務の都合により別の日と振り替える場合があります。
年次有給休暇
初年度最大3日
報酬額
月額179,126円(地域手当に相当するものを含む)
通勤に係る交通費(規定により別途支給)※2km未満の場合は支給なし
期末手当 ・勤勉手当(規定により別途支給)
※ 給与改定により、支給額が増減する場合があります。
社会保険等
社会保険(健康保険・厚生年金)、雇用保険に加入します。また、公務災害補償が適用されます。
申込方法
市販の履歴書に必要事項を記入し、写真を貼付した上、資格を証する書類の写しと一緒に持参又は郵送で下記「この記事に関するお問い合わせ先」まで提出してください。
持参する場合
開庁日の午前8時30分から午後5時15分までに持参してください。
郵送する場合
封筒の表側左下に「採用試験申込(家庭相談員兼母子・父子自立支援員)」と赤で記載し、裏面に差出人の郵便番号、住所、氏名を記入した上、郵送してください。
申込受付期間
令和7年10月22日(水曜日)17時15分まで(必着)
(募集状況によって早目に締め切る場合があります。)
個人情報の取り扱いについて
履歴書等に記載された個人情報については、採用に関する事務の目的のみに使用します。なお、提出していただいた書類は返却しません。
注意事項
同期間内に募集している会計年度任用職員【(女性相談員)、(心理相談員)】を重複して申し込むことはできませんので、ご注意ください。
その他
○1か月の条件付採用期間があります。
また、地方公務員法上の服務及び懲戒に関する規定が適用されます。
○駐車場は市役所周辺の月極駐車場を各自ご契約いただくようになります。
(通勤手当が支給される方は、駐車料金の月額1/2【上限4,000円】の助成が適用されます)
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 こども家庭課 子育て支援係
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館2階
電話:082-420-0407
ファックス:082-424-1678
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年10月09日