日々の健康管理で肺炎を予防しましょう
なぜ、肺炎予防が大切なのでしょうか
肺炎は日本人の死因の第3位です。しかも、肺炎による死亡者の約95%は65歳以上です。肺炎は発症後、急激に症状が進むこともある病気ですが、日常の感染予防と予防接種で防げる肺炎もあります。肺炎にならないようにするために、予防の一環として次の事柄を、是非心がけてください。
日常の感染予防としてできること
・うがい、手洗い、マスクをする。
・歯磨きなどで口の中を清潔にする。
・誤嚥(ごえん)を防ぐ。
誤嚥とは、飲み込む運動がうまくいかなくなることで、本来食道に入るはずの飲食物や唾液が、誤って気管に入ってしまうことを言います。
予防接種を受けること
予防接種で防げる肺炎もあります。
お近くの医療機関へご相談ください。
※予防接種は、全ての肺炎を防ぐものではありません。
からだの免疫力を高めること
・規則正しい生活をする。
・禁煙をする。
・元々持っている病気を治療する。
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2016年12月01日