市民協働のまちづくり活動応援補助金について


【補助金報告会を開催します】
令和7年5月11日(日曜日)に、令和6年度市民協働のまちづくり応援補助金採択団体の活動報告会を行います。
【内 容】各団体の活動内容、補助金の使用用途の発表、意見交換や交流
新しい知識を得るだけでなく新しい団体とのつながりも生まれます。 まちづくり活動や当補助金に興味がおありの方は、ぜひご参加ください。
【日 時】令和7年5月11日(日曜日) 10:00~11:30(9:30~受付開始)
【場 所】芸術文化ホールくらら サロンホール(3階)
【発 表】令和6年度に市民協働のまちづくり活動応援補助金で活動を行った団体
(市民活動団体・住民自治協議会・学生団体・連携活動・継続活動)
【締 日】令和7年5月2日(金曜日)
制度の概要
多様な市民協働の担い手による先進的かつ公益的で、地域の元気を創出する優秀な取組について、審査を行い、助成を行うものです。
福祉、環境、防犯・防災、文化などの特定の分野やテーマの限定はありません。地域で課題になっていること、活動を進めることで地域の発展・魅力向上につながることであれば、むしろ分野を超えて地域と団体、各団体間の連携を広げていける活動を応援していきます。
また、一過性の活動ではなく、その後の展開を通じて、継続して東広島市に定着させることを目指し、地域の発展、団体の発展はもちろんのこと、他地域、他団体へも波及効果を期待できる、公共性の高い活動であることを応募の前提とします。
支援枠について
多様な主体による市民協働のまちづくりを進めていくために、団体別・活動内容別に次の支援枠を設けて、補助金の交付を行います。
支援枠 | 対象 | 補助金額 |
同一活動の最大補助回数/補助率 |
---|---|---|---|
学生団体支援 | 市内の大学に在学する学生を中心とする団体が行う活動で、まちの魅力向上のきっかけとなり、まちづくりにつながる活動 | 20万円以内 |
最大3回 10分の10 |
募集期間
一次募集
令和7年1月20日から令和7年2月21日にかけて次年度に実施する事業の募集を行っていました。
学生募集
5月1日から30日にかけて当年度に実施する事業の募集を行っています。
一次募集で多くの申請をいただきましたので、二次募集は学生限定の募集とさせていただきます。
募集要項、申込ほか手続きについて
下記リンク先の項目「要綱、募集要項」、「1 申込」欄を参照して、手続きをしてください。
(同ページには審査後にご提出していただく書類も掲載しております。)
審査・選考について
書類審査
提出いただいた書類を基に、審査・選考を行います。書類審査を通過した団体は、次に公開審査会に参加していただきます。
公開審査会
- 企画活動内容について、パソコンやプロジェクター、ポスター等を活用し、自由にPRしていただきます。
- プレゼンの実施は、団体の構成メンバーに限ります。
- 申請数によりますが、概ね1団体につき発表時間10分、補助金部会員からの質疑応答時間5分程度を予定しています。
- 審査結果を基に補助金採択団体の決定を行います。
過去の事例について
過去に補助金を交付した採択事業および活動事例を掲載しています。
この記事に関するお問い合わせ先
地域振興部 地域づくり推進課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 北館1階
電話:082-420-0924
ファックス:082-423-0270
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年01月20日