学校の様子

更新日:2025年07月07日

7月1日(火曜日)避難訓練~地震・津波~

雨天のため延期していた避難訓練を行いました。
地震による津波災害を想定し、高所避難のため浄福寺へ行きました。

児童玄関から外へ移動する子供たち
屋外螺旋階段から下へ降りる子供達
二次避難場所へ移動する様子
二次避難場所にてビニールひもを使って過去の津波の高さを表現している様子
浄福寺の和尚さんからの講話

浄福寺では、教頭先生から東日本大震災で福島県に押し寄せた津波の高さを、ビニールひもで見せていただきました。第一波より第二波の方がかなり高いことがわかり、高所避難の重要性を確認することが分かりました。

また、災害はいつどこで起こるかわからないため、自分で考え、行動できるようにならなければならないことも学びました。

5月25日(日曜日)運動会

24日(土曜日)に開催予定だった運動会は,雨天のため翌日に延期して行いました。

女子2名による選手宣誓

選手宣誓

白組と赤組の応援団が向き合っている様子

応援合戦

低学年男子4名がゴール付近まで走ってきている様子

徒競走(低学年)

黒い法被と赤いはちまきをして踊る4年生たち

ソーラン(中学年)

グラウンドのコーナーを走る男子二人

徒競走(高学年)

水色や黄色のハンカチをふりながら踊る子供達

ダンス(低学年)

ゴールテープを切る赤組女子や白組女子たち

徒競走(中学年)

学年や性別を混ぜてバトンを渡している様子

リレー(高学年)

力いっぱい綱をひく白組

つなひき(中学年)

赤組の玉入れ

玉入れ(低学年)

二重の円になって拳を挙げている様子

組まない体操(高学年)

校長から優勝旗を受け取る赤組男子

今年は、赤組が優勝です。

どの学年も,練習の成果を発揮し,力いっぱい競技を行っていました。

4月28日(月曜日)一年生を迎える会

雨天のため、全校遠足が中止となってしまいましたが、体育館で一年生を迎える会を行いました。

体育館で一年生が横並びになっている様子
体育館でじゃんけん列車をしている様子
数合わせゲームで友達を呼ぶ子供達
円になってボールを渡しあう子供達
教室でレジャーシートを敷いてお弁当を食べている様子
別の教室でレジャーシートを敷いてお弁当を食べている様子

初めに1年生の自己紹介を行い、児童会のメンバーが用意してくれたじゃんけん列車やばくだんゲームなどをして遊びました。1年生は大勢の前で名前を言うことに、とても緊張した様子でしたが、全校で遊ぶことで徐々に緊張がほぐれたようでした。

お昼ご飯は、縦割り班ごとに集まって,教室や音楽室で食べました。レジャーシートを広げて、少しでも遠足気分を味わえるように、工夫していました。

つばきの里へは行けませんでしたが、全校で楽しく交流を深めることができてよかったですね。

この記事に関するお問い合わせ先

風早小学校
〒739-2403
東広島市安芸津町風早789番地
電話:0846-45-0052
ファックス:0846-45-3975

​​​​​​​メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。