竹原消防署の日々【2024年度】(日常の出来事を掲載します。)

更新日:2025年02月04日

6月 キャリアスタートウィークを実施しました!

放水体験1

放水体験1

放水体験2

はしご車搭乗体験1

はしご車搭乗体験2

救命講習1

救命講習2

ロープ渡過体験1

ロープ渡過体験2

今年度のキャリアスタートウィークは4名の中学生が参加しました。実際に働く消防士と放水体験、はしご車搭乗体験、救命講習、ロープ渡過体験等を行いました。今回参加した中学生の中には、将来消防士になりたい子もいました。働くことについてたくさん学び、自分のなりたい職業を目指して頑張ってほしいと思います。また元気な姿を見せに来てください。

8月 多数傷病者訓練を実施しました!

訓練風景1

訓練風景2

訓練は竹原消防署と忠海分署合同で行い、傷病者役や車両などを活用して立体的な現場を再現して行いました。現場で多数傷病者が発生した場合、傷病者の状態を観察し、搬送順位を決め、適切な医療機関の選定を必要とします。今回の訓練では多数の車両も活用したため、傷病者確認済みの車両はワイパーを立てるなど、工夫をsた活動ができていました。発生件数は少ない事案ではありますが、いざというときのために訓練を積み重ね、よりスムーズな活動ができるよう日々訓練を行います。

9月 広島県防災航空隊と合同ヘリ訓練を実施しました!

訓練風景1

訓練風景2

竹原消防署の敷地内にはヘリポートがあります。ヘリコプターは滑走路を必要としないことから、迅速かつ車両の入れない場所での活動ができます。その特徴を生かして、人命救助や消火活動、映像中継などたくさんの役割を果たすことができます。今回は広島空港に配置されている、広島県防災航空隊との連携訓練を実施しました。ヘリコプター誘導、ヘリコプターからの降下及び救出の体験をし、傷病者の目線からの救出、山岳からのアプローチ方法、ヘリコプターとの無線交信など様々な連携を行いました。

1月 令和7年竹原市出初式が開催されました!

式典1

式典2

公開訓練1

公開訓練2

公開訓練3

公開訓練4

ピースリーホームバンブー総合公園で行われた消防出初式を行いました。式典では広島県防災航空隊のヘリコプター「メイプル」から広島県知事のメッセージ投下が行われました。車両行進後、竹原消防署の公開訓練では山の法面において身動きが出来なくなった要救助者2名を救出する山岳救助を行いました。救助隊長の指揮により救助隊員二名が斜面を登坂する姿に会場からは歓声が上がり要救助者2名の救出に成功しました。最後に消防団、消防署及び事業所による一斉放水を行いました。7色の放水とはしご車からの梯上放水に会場からたくさんの拍手を頂き華々しく出初式を飾ることができました。

この記事に関するお問い合わせ先

消防局 竹原消防署
〒725-0026 竹原市中央四丁目13番1号
電話:0846-23-0119
ファックス:0846-22-0957

メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。