要介護度改善インセンティブ事業
要介護度改善インセンティブ事業
要介護度改善インセンティブ事業は、利用者の日常生活動作(ADL)及び要介護度の改善に資する取組みを評価、支援し、市内介護サービス事業所のサービス提供水準の向上を図ることで、高齢者が住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができる地域共生社会の実現につなげようとするものです。
事業内容
事業所への報奨金
報奨金の交付
次の要件を満たす市内介護事業所が交付対象です。
ADL維持等加算の評価対象期間の終了月が令和6年11月から令和7年10月までであること。
上記の評価対象期間中に要介護度が改善した方1名に付き1万円を事業所に交付します。
※改善前の要介護度が要介護の方に限ります。
(例)評価対象期間が令和6年4月から令和7年3月までの事業所の場合。令和6年4月から令和7年3月までの間に要介護状態区分が改善された方が3名いた場合は令和7年度に3万円を支給します。
※東広島市が保険者の利用者に限ります。
交付申請
下記の「インセンティブ事業 報奨金申請書」及び「要介護度改善者名簿」を提出期限までに提出してください。
提出方法
介護保険課へ持参、郵送、もしくは電子申請システムで提出
事業所への報奨金 申請書 (Wordファイル: 20.9KB)
要介護度改善者名簿 (Excelファイル: 115.1KB)
提出期限
評価対象期間終了から2か月以内
※令和7年度は令和7年12月26日(金曜日)まで
※評価対象期間の終了月が令和7年11月から令和8年3月までの申請については、令和8年4月1日から令和8年5月29日までを予定しています。
詳しくは改めて通知します。
利用者への記念品授与
利用者への卒業記念品を授与
次のいずれも満たす利用者であること
ア ADL維持等加算の評価対象期間の終了月が令和6年11月から令和7年10月までである事業所を評価対象期間中に利用していること。
イ 評価対象期間において、要介護認定の更新等を行い、要介護状態区分が要介護から要支援1、要支援2、又は非該当になった方。
※「事業所への報奨金の申請」が「卒業記念品の申請」を兼ねているため、個別の申請は必要ありません。
参加事業所
令和6年度参加事業所
東広島市では、高齢者の自立支援や重度化防止に資する質の高いサービスを提供している通所介護(デイサービス)事業所の取り組みを評価、支援するため、「東広島市要介護度改善インセンティブ事業」を実施しています。
令和6年度の参加事業所は次のとおりです。(町名順)
○デイサービス(通所介護・地域密着型通所介護)
| 事業所名 | 住所 | 電話番号 |
|---|---|---|
| デイサービスセンター田口 | 西条町田口字東子2729-1 | 082-425-5678 |
| ヘルスケアみながデイサービス | 西条町大字上三永塚迫1656-2 | 082-420-6545 |
| エコール・デイ西条 | 西条町寺家字前谷2032-1 | 082-493-5578 |
| デイサービスげんきハウス | 八本松町正力字重信1306-1 | 082-490-5739 |
| デイサービスセンター高屋 | 高屋町大畠129-3 | 082-434-9000 |
| デイサービスセンターキンモクセイ東広島 | 黒瀬楢原西二丁目15-1 | 0823-36-2147 |
| デイサービスセンターさくら園 | 黒瀬町乃美尾555-1 | 0823-83-6060 |
| デイサービス 青春の家 | 黒瀬町宗近柳国3100 | 0823-69-7160 |
○特定施設入居者生活介護
| 事業所名 | 住所 | 電話番号 |
|---|---|---|
| 介護付有料老人ホーム高屋の大地成寿会 | 高屋町大畠145-1 | 082-434-0455 |
○介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
| 事業所名 | 住所 | 電話番号 |
|---|---|---|
| 特別養護老人ホーム御薗寮 | 高屋町高屋堀3486 | 082-434-0455 |
事業の成果
令和6年度実績
令和6年度は上記の10事業所が本事業に参加されました。参加事業所における実績は以下のとおりです。
| 要介護度が改善した方※1 | 37人 |
| 卒業記念品の対象になった方※2 | 14人 |
※1:評価対象期間中に要介護度が改善した方(改善前の要介護度が要介護1から要介護5まで)
※2:評価対象期間中に要介護度が要介護から要支援1、要支援2、非該当になった方
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 介護保険課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館2階
電話:082-420-0937
ファックス:082-422-6851
メールでのお問い合わせ

更新日:2024年10月27日