紅麴を含むいわゆる健康食品の取扱いについて
小林製薬株式会社(本社:大阪市)から「紅麹関連製品の使用中止のお願いと自主回収のお知らせ」に関する報道発表があり、厚生労働省からも情報提供および注意喚起等が行われています。
紅麹(べにこうじ)を含むいわゆる「健康食品」を摂取した後、腎疾患等の体調不良が発生する事例が報告されています。
当該製品をお持ちの方は、直ちに喫食を中止し、身体に異常がある場合には、医療機関を受診するか最寄りの保健所にご相談ください。
東広島市区域を所管する保健所は西部東保健所生活衛生課 (東広島市西条昭和町13-10 代表電話082-422-6911)となります。
また、厚生労働省がコールセンターを設けて相談対応をしています。
紅麹使用製品に関するお問い合わせ窓口(コールセンター)
・電話番号:03-3595-2760
・受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
当該製品:詳細は小林製薬ホームページにてご確認ください。
関連情報
「いわゆる健康食品」による健康被害事例(厚生労働省ホームページ)
健康食品に関する注意喚起について(広島県ホームページ(健康福祉局食品生活衛生課))
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 医療保健課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館2階
電話:082-420-0936
ファックス:082-422-2416
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2024年04月04日