救急相談センター広島広域都市圏「#7119」が始まりました!

救急相談センター広島広域都市圏
潜在的重症患者の早期受診、救急車・救急医療機関の適正利用を促進するため、広島広域都市圏が実施する救急医療の電話相談事業として、「救急相談センター広島広域都市圏」を、平成31年1月28日(月曜日)正午より開始しました。
#7119とは
急な病気やけがをした際に、救急車を呼ぶべきか、病院に行くべきか、判断に迷った方からの電話による相談に対応するもので、看護師が、病気やけがの症状を把握し、緊急性や応急手当の方法、適切な医療機関などについてアドバイス等を行うものです。
緊急時は、ためらわず119番に通報してください。
受付時間
24時間365日
電話番号
局番なしの#7119
つながらない場合は、082-246-2000
対象エリア
東広島市、広島市、呉市、竹原市、大竹市、廿日市市、安芸高田市、江田島市、府中町、海田町、熊野町、坂町、安芸太田町、岩国市、和木町
相談料
無料
ただし、通話料は相談をした人の負担となります。
問い合わせ
広島市健康福祉局 医療政策課
082-504-2178
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2019年01月28日