認知症地域支援推進員
認知症地域支援推進員とは、認知症の人の状態に応じて必要なサービスが適切に提供されるように、医療機関や介護サービス、地域の支援機関の間の連携支援や、認知症の人やその家族を対象とした相談業務などを行う者のことです。
認知症地域支援推進員が中心となって医療・介護・地域の支援機関を有機的に結びつけ、認知症の地域支援策を充実していきます。
各圏域の地域包括支援センターに認知症地域支援推進員を配置しています。

この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 地域包括ケア推進課 東広島市基幹型地域包括支援センター
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館2階
電話:082-422-1022
ファックス:082-423-2330
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2023年09月29日