令和6年度物価高対策臨時支援給付金について

更新日:2025年02月28日

【概要】

国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策として、エネルギー・食料品価格等の物価高騰による負担増を踏まえ、特に物価高の影響を受ける低所得世帯(住民税非課税世帯)に支援を行う方針が閣議決定されました。

お問い合わせ先

〇東広島市臨時特別給付金コールセンター
電話 0120-780-125
(平日8時30分から17時15分まで)

〇東広島市臨時特別給付金相談窓口
東広島市役所本館 8階 801会議室

給付金の内容

近年の物価高の影響を受けている世帯のうち、令和6年度住民税非課税世帯(住民税均等割非課税世帯)の世帯主に対し、1世帯あたり3万円を支給します。
また、住民税非課税世帯のうち、生計が同一である18歳以下のこどもの人数に応じ、こども1人あたり2万円のこども加算金を支給します。

※対象者の方には、1月中旬以降 順次通知をお送りします。
(申請方法等は、お手元に届いた書類をご確認ください。)

申請期限:令和7年4月30日(水曜日)消印有効

※申請期限を令和7年2月28日から延長しました。

なお、本給付金は「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律」により、所得税等の課税および差し押さえの対象となりません。

給付金の詳細は以下のページを参照してください。

外国語でのご案内

英語(English)、中国語(中文)、ベトナム語(Tiếng Việt)で対応しています。

詳細は以下のページを参照してください。

電子申請手続きのご案内

市民ポータルサイトから電子申請が行えます。

詳細は以下のページを参照してください。

 

市民ポータルサイトに利用者登録をしていない方は、登録方法をご確認ください。

詳細は以下のページを参照してください。

不審なメールにご注意ください

「給付金のご案内」などのタイトルで、給付金に関する詐欺メールを確認しました。

・対象者については、東広島市から郵送によりご案内します。東広島市から、メールで給付金のご案内をすることはありません。
・別サイトに誘導する内容のメールについては、絶対にクリックしないでください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 地域共生推進課
〒 739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館2階
電話:082-420-0932(福祉総務係)
   082-493-5621(地域共生推進係)
ファックス:082-423-8065(地域共生推進課)

メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。