子育てサポーター養成講座・多胎産婦サポーター養成講座の開催

更新日:2025年10月23日

妊婦さんや子育て中の親子(多胎等)の支援に関わるサポーターの養成講座を開催します。

ライフスタイルに合った子育て支援を始めてみませんか?

子育て支援に熱意のある方であれば、どなたでも活動することができます(資格等は問いません)。

皆さんの経験や手助けを待っている親子がいます!ぜひ、一緒に活動しましょう♪

サポーターはどんなことをするの?

【子育てサポーター:一部有償】

市内12カ所に設置する「地域すくすくサポート」等の活動に参加し、地域の妊婦さん や親子に寄り添いながら、仲間づくり等の交流支援を行います。

【多胎産婦サポーター:有償】

多胎児ならではの日常の心配ごとや困りごとのご相談をうかがいながら、育児やお出かけのサポートを行います。

※「子育てサポーター」と「多胎産婦サポーター」両方の活動も可能です。

子育てサポーター養成講座・多胎産婦サポーター養成講座は「元気輝きポイント制度」対象事業です

「元気輝きポイント制度」については、次のリンク先をご覧ください。

サポーターになるには

・養成講座(1~3回)を修了することが必要です。

・養成講座終了後に、市の実施する母子保健事業の見学をしていただきます(日程は後日調整)。

サポーター養成講座の内容は?

 

養成講座(子育てサポーター・多胎産婦サポーター共通)の内容等
  日時 講座容 場所
1

11月21日(金曜日)

10:00~

12:00

・東広島版ネウボラについて

・子どもの成長発達と事故予防

・子どもとの関わり方

・「寄り添い支援」

市民文化センター2階

研修室2
2

12月5日(金曜日)
13:30~

15:30

・東広島市多胎妊産婦支援事業について

・多胎家庭の妊娠・出産・育児経験と

多胎家族の想い

市民文化センター2階

研修室1

3

12月19日(金曜日)

13:30~

15:30

「地域の子育てネットワーク」

市民文化センター2階

研修室2

 

養成講座の受講申し込み

・養成講座の受講申し込みの締め切りは、11月14日(金曜日)です。

・養成講座申込書を市役所こども家庭課・各支所に持参、郵送またはファックスで提出してください。

すくすくサポートでの活動の様子1 サツマイモの苗植え

すくすくサポートでの活動の様子1

サツマイモの苗植え

すくすくサポートでの活動の様子2 工作

すくすくサポートでの活動の様子2

工作

すくすくサポートでの活動の様子3 絵本の読み聞かせ

すくすくサポートでの活動の様子3

絵本の読み聞かせ

すくすくサポートでの活動の様子4 シャボン玉遊び

すくすくサポートでの活動の様子4

シャボン玉遊び

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来部 こども家庭課 東広島市こども家庭センター(出産・育児サポートセンター 「すくすくサポート」)
〒739-8601
広島県東広島市西条栄町8番29号
電話:082-420-0407
ファックス:082-424-1678

メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。