食育活動について
保育施設では、施設の規模や地域の特性を生かした食育活動を行っています。子どもたちが食事に興味を持ち、正しい食習慣を身につけ、食から豊かな人間性が育めるよう支援していきたいと考えています。
食育給食の一例

給食:東広島野菜のカレー ・「サラダで元気」りっちゃんのサラダ ・冷凍ミカン

おやつ:トマトゼリー
★内容紹介★
東広島野菜のカレーには保育施設で収穫したなす、ピーマン、トマトが入っています。 りっちゃんのサラダは、絵本「サラダで元気」の中でりっちゃんがお母さんのために作ったサラダを再現しています。かつお節、塩昆布などを入れて、旨味たっぷりのサラダです。小学校の教科書に出てくる教材でもあり、年長組は1年生へ向けての心構えにもなっています。
おやつのトマトゼリーは細かく切ったみかんと合わせて食べやすくなるようにしました。また、トマトが苦手な子どもにも食べてもらえるように、おやつの時間にはゼリーを運ぶ新幹線を登場させました。
苦手な食べ物も食べてもらえるよう、自分たちが栽培に関わった食材を給食に入れる、子どもたちが楽しみにしているおやつに苦手な野菜を食べやすく調理して加える、身近な絵本に出てくる給食を取り入れる、子どもたちの興味を引くような盛り付けをするなど、おいしく楽しく食べられる様々な工夫をしています。
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 保育課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館2階
電話:082-420-0934
ファックス:082-422-6669
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年03月23日