保育所・認定こども園等保護者アンケート
令和6年度保護者アンケートの実施結果について
1.実施概要
東広島市では乳幼児期における教育・保育の充実を図るため、市内の保育施設等を対象に、保護者アンケートを実施しました。
アンケート結果を活用し、よりよい教育・保育サービスが提供できるよう今後の施策の参考としていきます。
- 調査対象:東広島市内の保育所、認定こども園、小規模保育事業、公立幼稚園の保護者
- 調査時期:令和6年12月
- 調査回答数:1,841件
2.実施結果
質問1.クラス年齢 |
質問2.お子さんは喜んで園に通っていますか? |
質問3.お子さんは園での出来事や様子を保護者に伝えようとしていますか? |
質問4.園は一人一人の子どもの育ちを伝えたり、連携して保護者の子育て支援を行っていますか? |
質問5.園だよりや園での掲示物、連絡アプリなどの情報発信で園の取組みの様子が伝わりますか? |
質問6.園の職員は職員同士でよく話し、協力し合っていると感じられますか? |
質問7.園に入園されてから、お子さんの心身の成長を実感していますか? |
令和5年度保護者アンケートの実施結果について
1.実施概要
東広島市では乳幼児期における教育・保育の充実を図るため、市内の保育施設等を対象に、保護者アンケートを実施しました。
アンケート結果を活用し、よりよい教育・保育サービスが提供できるよう今後の施策の参考としていきます。
- 調査対象:東広島市内の保育所、認定こども園、小規模保育事業、公立幼稚園の保護者
- 調査時期:令和6年2月
- 調査回答数:2,054件
2.実施結果
問1.クラス年齢 |
質問2.お子さんは喜んで園に通っていますか? |
質問3.お子さんは園での出来事や様子を保護者に伝えようとしていますか? |
質問4.園は一人一人の子どもの育ちを伝えたり、連携して保護者の子育て支援を行っていますか? |
質問5.園だよりや園での掲示物、連絡アプリなどの情報発信で園の取組みの様子が伝わりますか? |
質問6.園の職員は職員同士でよく話し、協力し合っていると感じられますか? |
質問7.園に入園されてから、お子さんの心身の成長を実感していますか? |
令和4年度保護者アンケートの実施結果について
1.実施概要
東広島市では乳幼児期における教育・保育の充実を図るため、市内の保育施設等を対象に、保護者アンケートを実施しました。
アンケート結果を活用し、よりよい教育・保育サービスが提供できるよう今後の施策の参考としていきます。
- 調査対象:東広島市内の保育所、認定こども園、小規模保育事業、新制度移行済幼稚園
- 調査時期:令和4年12月~令和5年1月
- 調査回答数:1,926件
2.実施結果
問1.クラス年齢 |
質問2.お子さんは喜んで園に通っていますか? |
質問3.お子さんは園での出来事や様子を保護者に伝えようとしていますか? |
質問4.園は一人一人の子どもの育ちを伝えたり、連携して保護者の子育て支援を行っていますか? |
質問5.園だよりや園での掲示物、連絡アプリなどの情報発信で園の取組みの様子が伝わりますか? |
質問6.園の職員は職員同士でよく話し、協力し合っていると感じられますか? |
質問7.園に入園されてから、お子さんの心身の成長を実感していますか? |
令和3年度保護者アンケートの実施結果について
1.実施概要
東広島市では乳幼児期における教育・保育の充実を図るため、市内の保育施設等を対象に、保護者アンケートを実施しました。
アンケート結果を活用し、よりよい教育・保育サービスが提供できるよう今後の施策の参考としていきます。
- 調査対象:東広島市内の保育所、認定こども園、小規模保育事業、新制度移行済幼稚園
- 調査時期:令和3年12月~令和4年1月
- 調査回答数:2,036件
2.実施結果
令和2年度保護者アンケートの実施結果について
1.実施概要
東広島市では乳幼児期における教育・保育の充実を図るため、市内の保育施設等を対象に、保護者アンケートを実施しました。
アンケート結果を活用し、よりよい教育・保育サービスが提供できるよう今後の施策の参考としていきます。
- 調査対象:東広島市内の保育所、認定こども園、小規模保育事業、新制度移行済幼稚園
- 調査時期:令和3年3月
- 調査回答数:1,813件
2.実施結果
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 保育課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館2階
電話:082-420-0934
ファックス:082-422-6669
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年01月16日