令和7年度就学援助制度について
令和7年度就学援助制度について(お知らせ)
東広島市では、お子さまの小・中学校への就学のために経済的な援助を必要とする保護者の方に、学用品費や学校給食費などを援助する制度を設けています。
※就学援助制度の案内・申請書・記入例はこのページ下部からダウンロード可能です。制度の内容をご確認の上、ダウンロードしてご使用ください。
1 援助を受けることができる方
次の(ア)~(ウ)のいずれかの児童生徒の保護者で、下記1~8のいずれかに該当する方
(ア)東広島市立
- 小・中学校に在学する児童生徒の保護者
(イ)東広島市外の市町村立
- 小・中学校に在学している児童生徒の保護者で、東広島市に住所を有する者
- 中等教育学校前期課程に在学している生徒の保護者で、東広島市に住所を有する者
(ウ)国立・県立・私立
- 小・中学校に在学している児童生徒の保護者で、東広島市に住所を有する者
|
申請理由 |
添付書類 |
---|---|---|
1 |
生活保護を受けている方 |
不要 |
2 |
市民税が非課税である方(世帯全員) |
不要(注) |
3 |
市民税が減免されている方(世帯全員) |
市民税・県民税更生(賦課)決定通知書の写し(注) |
4 |
固定資産税が減免されている方(世帯全員) (家屋新築による減額とは異なります。) |
固定資産税減免通知書の写し |
5 |
国民年金保険料が減免されている方(世帯全員) |
国民年金保険料免除申請承認通知書の写し |
6 |
国民健康保険料が減免されている方(世帯全員) |
国民健康保険料減免申請に伴う決定通知書の写し |
7 |
児童扶養手当の支給を受けている方 (児童手当や特別児童扶養手当とは異なります。) |
児童扶養手当証書の写し |
8 |
その他経済的に困窮している方 |
不要(注) |
(注)申請理由2・3・8で申請される方は以下のとおり書類の提出が必要な場合があります。
住居実態 | 必要書類 |
令和7年1月1日現在、東広島市に住所がある方 |
不要 ※所得の申告をされていない場合は、認定審査ができませんので、必ず所得の申告をしてください。所得がない場合も申告が必要です。 |
令和7年1月1日現在、東広島市外に住所があった方 | 住所があった市区町村が発行する令和7年度の『非課税証明書』又は『課税・所得証明書』等の課税額や所得額が確認できる書類 |
申請理由8の場合の認定基準となる所得の目安額
世帯人数 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 |
世帯の年間総所得 (収入ではありません) |
約250万円 | 約310万円 | 約350万円 | 約390万円 |
注意事項
- 基準額は世帯員の年齢、住居状況(持家、借家)などにより額は異なりますので、あくまで申請の目安としてください。
- 年間総所得とは、源泉徴収票の給与所得控除後の金額です。
- 世帯に2人以上所得がある場合は、所得のある者全員の所得額を合算します。
- 支出面(住宅ローン、進学費用、返済金等)については考慮しません。
(備考)
- 同一生計者の中で東広島市外在住の方がいる場合は、住民票(世帯全員分、マイナンバーは必要としません)の提出が必要です。
- 世帯状況によっては、教育委員会が指示する書類が別に必要になる場合があります。
2 申請の方法等
- 就学援助を希望される方は、「就学援助費申請書」を学校から受け取り、必要事項を記入のうえ、申請に必要な書類を添えて直接学校に提出してください。(添付書類の準備に時間がかかる場合は、先に申請書を提出し、追って添付書類を提出してください。)
- 兄弟姉妹で別々の学校に通学している場合は、それぞれの学校に提出してください。
- 前年度までに認定を受けた方も年度ごとの申請が必要です。
- 新入学学用品費の入学前支給を受けた方も申請が必要です。
- 申請は随時受け付けています。年度当初以外の申請については原則として申請月の翌月からの支給となります。
3 援助の内容
内容、金額は変更する場合があります。
学校区分 |
東広島市立 小学校・中学校 |
東広島市立以外の 小学校・中学校 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
保護者の住所 | 市内 | 市外 | 市内 | |||
生活保護 | 有 | 無 | 有 | 無 | 有 | 無 |
新入学学用品費(1学年) |
|
○ | ○ | |||
学用品・通学用品費 |
○ | ○ | ||||
学校給食費 |
|
○ | ○ | |||
修学旅行費 |
○ | ○ | ○ | ○ | ||
宿泊を伴わない校外活動費 |
|
○ | ○ | |||
宿泊を伴う校外活動費 |
|
○ | ○ | |||
学校医療費(学校病に限る) |
○ | ○ | ○ | ○ | ||
体育実技用具費 |
|
○ | ○ | |||
卒業アルバム代等 |
○ | ○ |
項目 |
小学校 |
中学校 |
---|---|---|
新入学学用品費(1学年) |
57,060円 |
63,000円 |
学用品・通学用品費(1学年) |
11,630円 |
22,730円 |
学用品・通学用品費(他学年) |
13,900円 |
25,000円 |
学校給食費 |
実費 |
実費 |
修学旅行費 |
実費(限度額33,000円) |
実費(限度額73,500円) |
宿泊を伴わない校外活動費 |
実費(限度額1,600円) |
実費(限度額2,310円) |
宿泊を伴う校外活動費 |
実費(限度額3,690円) |
実費(限度額6,210円) |
学校医療費(学校病に限る) |
実費 |
実費 |
体育実技用具費 |
- |
実費(限度額7,650円) |
卒業アルバム代等 | 実費(限度額11,000円) | 実費(限度額10,000円) |
- 援助費の支給は、学校給食費以外は、市から学校を通じて行います。
- 学校給食費については、保護者の皆さまへは支給せず、市が代わりに就学援助費から直接支払います。
- 『学用品費』は、前期・後期に分けて支給します。学期途中から認定された方は月割での支給となります。
ただし、他市町村で同様の援助を受けていた方には、重複する支給を行いません。 - 『新入学学用品費』は、4月分から認定された新1年生の児童生徒に限り支給します。ただし、入学前支給を受けた方には、支給を行いません。
- 『卒業アルバム代』は令和8年3月1日時点で認定されている方のみ支給対象となります。
- 『体育実技用具費』は中学校で購入する柔道着が対象となります。
- 学期途中で市外に転出したり、申請理由に該当しなくなったりした場合は、必ず学校に連絡してください。
その場合、援助費の全部または一部を返還していただくことがあります。
学校病とは、学校保健安全法施行令第8条に規定する疾病をいいます。
具体的には、う歯(むし歯)、トラコーマ、結膜炎、白癬(水虫)、疥癬、膿痂疹(とびひ)、中耳炎、慢性副鼻腔炎、アデノイド、寄生虫病が対象となります。
4 お問い合わせ
就学援助制度に関してご不明な点などありましたら、お子さんが通学している学校または学事課へご相談ください。
就学援助制度の案内・申請書・記入例
就学援助制度について【概要版】

こちらのファイルからは制度の概要をご確認いただけます。
より詳しい内容につきましては、「令和7年度就学援助について(お知らせ)【詳細版】」をご覧ください。
令和7年度就学援助制度について(お知らせ)【概要版】(日本語) (PDFファイル: 849.8KB)
令和7年度就学援助制度について(お知らせ)【概要版】(英語) (PDFファイル: 723.2KB)
令和7年度就学援助制度について(お知らせ)【概要版】(中国語) (PDFファイル: 440.9KB)
令和7年度就学援助制度について(お知らせ)【概要版】(ポルトガル語) (PDFファイル: 688.0KB)
就学援助制度について【詳細版】

こちらのファイルからは制度の詳細をご確認いただけます。
概要につきましては、「令和7年度就学援助について(お知らせ)【概要版】」をご覧ください。
令和7年度就学援助制度について(お知らせ)【詳細版】(日本語) (PDFファイル: 187.2KB)
令和7年度就学援助制度について(お知らせ)【詳細版】(英語) (PDFファイル: 351.8KB)
令和7年度就学援助制度について(お知らせ)【詳細版】(中国語) (PDFファイル: 396.8KB)
令和7年度就学援助制度について(お知らせ)【詳細版】(ポルトガル語) (PDFファイル: 221.9KB)
就学援助申請書

こちらから申請書をダウンロードしてください。
記入例を確認して、必要事項をすべて記入し、お子さんの通われている学校に提出してください。
理由3、4、5、6、7で申請される方は申請書に添付書類を添えて提出してください。
(令和7年1月1日時点で他の自治体にご住所があった方は、理由2、3、8で申請される場合、所得を証明する書類の提出が必要です。)
令和7年度就学援助費申請書(日本語) (PDFファイル: 154.6KB)
令和7年度就学援助費申請書(東広島市立以外用) (PDFファイル: 154.6KB)
令和7年度就学援助費申請書(英語) (PDFファイル: 244.5KB)
令和7年度就学援助費申請書(中国語) (PDFファイル: 368.7KB)
令和7年度就学援助費申請書(ポルトガル語) (PDFファイル: 84.9KB)
就学援助申請書(記入例)

こちらから申請書の記入例をご確認いただけます。
申請書を記入される際にご活用ください。
令和7年度就学援助費申請書(記入例)(日本語) (PDFファイル: 226.0KB)
令和7年度就学援助費申請書(記入例)(東広島市立以外用) (PDFファイル: 227.8KB)
令和7年度就学援助費申請書(記入例)(英語) (PDFファイル: 279.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
学校教育部 学事課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 北館3階
電話:082-420-0975
ファックス:082-420-0969
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年04月01日