小・中学校体育施設の開放について
市立小・中学校の体育施設を、放課後や休日など学校教育に支障のない範囲内で、スポーツやレクリエーション活動を行う団体に開放しています。
利用する場合は、年度ごとに登録を行う必要がありますので、利用を希望される団体は登録申請を行ってください。
登録できる団体
- 市内に在住、在学または在勤する者で構成する団体であること。
- 団体の責任者が成人であること。
- 健全なスポーツ活動またはレクリエーションを目的とした団体であること。
- 営利を目的としないこと。
利用の方法
詳細な利用方法については次の『学校体育施設利用の手順』及び『施設予約時の注意点』をご確認ください
学校体育施設利用の手順(PDFファイル:88.8KB)
(新システム)施設予約時の注意点(PDFファイル:514.3KB)
【団体登録】
まずは団体登録が必要となります。団体登録関係書類を提出してください。
提出書類及び提出先は次のとおりです。
提出された申請書をもとに『団体登録証』及び『公共施設予約サービス登録者番号通知』が発行されれば、登録完了です。
※登録内容が変更となった場合は、新規に必要書類を再提出してください。
※年度ごとの団体登録の更新が必要となります。毎年度ごとに必要書類を提出してください。
令和7年度の団体登録受付を開始しています。令和7年度の利用を希望される方は必要書類を提出してください。
提出書類 |
提出先 |
【令和7年度用】 学校体育施設利用団体登録申請書(Excelファイル:25.2KB)【記入例】 ※年度ごとに提出が必要です。 |
教育総務課 または 各学校 |
口座振替依頼書 ※前年度以前に提出済であり、内容に変更のない場合は提出不要です。 |
各金融機関 |
【利用申請について】
利用申請期間(利用前月の17~26日)の間に『ひろしま・やまぐち公共施設予約サービス』から利用申請を行ってください。
申請後、学校による許可処理により、利用予約が確定となります。
※操作方法は下記URLから操作マニュアルを確認できます。
ひろしま・やまぐち公共施設予約サービスURL:https://yoyacool.e-harp.jp/facility/
【利用時について】
・体育施設利用時の注意点や管理方法については各学校へご確認ください。
・利用後は管理日誌を記入してください。
〈参考〉
管理日誌(体育館)(PDFファイル:133.7KB)
管理日誌(グラウンド)(PDFファイル:134.4KB)
・学校行事や天候不良など、利用団体の責によらない利用中止については、
照明使用料の還付を行いますので、次の書類を教育総務課へご提出ください。
委任状(Wordファイル:22.5KB) 【記入例】 |
請求者と口座名義が異なる場合は |
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくは下記リンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
学校教育部 教育総務課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 北館3階
電話:082-420-0974
ファックス:082-423-7551
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年01月27日