令和6年度北広島市訪問親善使節団活動報告

更新日:2024年12月26日

北広島市訪問親善使節団子ども大使任命式・説明会

令和6年7月22日(月曜日)に、子ども大使の任命式と8月21日(水曜日)からの訪問に向けての説明会を行いました。

任命式では、子ども大使15人への任命書の授与のほか、東広島市長および東広島市議会議長から激励の言葉をいただきました。

子ども大使による決意表明

子ども大使による決意表明

東広島市長からの激励の言葉

東広島市長からの激励の言葉

説明会

説明会の様子

北広島市等を訪問

令和6年8月21日(水曜日)から23日(金曜日)まで、北広島市訪問親善使節団子ども大使が北広島市や札幌市等を訪問し、交流校への訪問等を行いました。

派遣日程
月日(曜日) 日程
8月21日(水曜日)

北広島市役所 表敬訪問

北広島市内等視察(羊ケ丘展望台・エコミュージアムセンター知新の駅)

8月22日(木曜日)

交流校訪問(小学校8校、中学校6校)

ウポポイ(民族共生象徴空間)見学

8月23日(金曜日)

北広島市内視察(平和の灯公園・エスコンフィールド北海道)

北広島市表敬訪問

北広島市表敬訪問

エコミュージアムセンター知新の駅

エコミュージアムセンター知新の駅見学

交流校訪問

交流校訪問

交流校訪問

交流校訪問

ウポポイ見学

ウポポイ見学

子ども大使として(報告書より抜粋)

・今回の派遣を通して、北広島市と東広島市では、気候や風景、生活などの点でいろいろな違いがあることを体で感じることができ、自分の視野が広がったように感じます。また、行く先々で人々の心の温かさに触れることができました。

・人を思いやる優しい心や、平和を願う心、世の中を良くしようという心は、両市とも変わらないことを実感しました。自分の得た知識、体験、みんなの大切な気持ちを多くの人に伝え、社会に役立つ人間になるための第一歩を踏み出したいと思います。

・この訪問で学んだ、「人とコミュニケーションをとる力」「地域の良いところをたくさん見つける力」をこれからに生かしていきたいなと思いました。

・この訪問で学んだ北広島市のことやアイヌ民族のこと、訪問した場所や交流校のことなどを学校の友達や先生・家族・地域の人たちに伝えていきたいです。

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。