協働学習ツールの利用について

更新日:2021年11月04日

協働学習ツールについて

本市では、Google Workspaceなどの協働学習ツールを導入しています。学校で教わった方法やルールを守って利用すると効果的ですが、間違った使い方をした場合、自分や相手を傷つけてしまう恐れもあります。効果や注意点等を確認して安全に利用する必要があります。

Google Workspaceについて

Google Workspaceは、簡単に意見交換や共同編集をすることができるため、便利である反面、注意も必要です。

電子メール・掲示板・チャット機能について

電子メール、掲示板、チャットは、代表的なインターネットコミュニケーション方法であり、Google Workspaceにも含まれている機能です。この中で、電子メールとチャットは制限しているため、使用できません。ただし、掲示板(Classroom ストリーム)は先生が授業等のために作成しており、学校でもよく使用されています。先生は、児童生徒が学習に関係のない書き込みをしないように、投稿を制限したり、削除された書き込みを確認したりすることができます。

共同編集機能について

Google Workspaceは、文書作成、表計算、プレゼンテーション作成、ホワイトボードなどインターネット上で複数人が共同編集する機能を有します。これらは、グループ学習や家庭学習など様々な場面で児童生徒だけでも利用でき、特にホワイトボード機能(Jamboard)は、学校でもよく使用されています。そのデータは、児童生徒の個人領域(ドライブ)に保存されるため、先生や保護者が全てを把握することは困難です。このため、学校では情報モラル教育を行い、使い方のルールや危険性について学習していますが、ご家庭においてもお子様と一緒に考えてみてください。

その他インターネット上のサービス等について

インターネット上には、Google Workspace以外にも様々なサービスがあります。また、学校のタブレットだけでなく、ご家庭のスマートフォンやゲーム機などでも、インターネットサービスを使用することができます。児童生徒が安全にサービスを利用するためには、学校やご家庭での情報モラル教育やルール作りが大切です。

この記事に関するお問い合わせ先

学校教育部 指導課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 北館3階
電話:082-420-0976
ファックス:082-423-7551

​​​​​​​メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。