東広島市史先行編を刊行します
東広島市では、東広島市史の編さんを令和3年度から開始しています。
令和6年度は市制施行50周年を節目として、通史編に先立ち、本市の特長の一つである「酒」と「教育」をテーマに先行編を編さんしてきました。
そして令和7年5月、市史先行編『東広島の酒造り―米・水・人が醸す歴史―』、『東広島教育の挑戦と西条独創教育』の2巻を刊行。5月下旬以降に文化課(東広島市役所北館2階)等での販売を予定しています。販売については、詳細が決まり次第こちらのページでお知らせします。
東広島の酒造り―米・水・人が醸す歴史―

従来人物や地域にスポットをあて語られてきた本市の酒造りの歴史を、東広島市域という広い視点で、江戸時代から現代までを通してまとめました。
第1章 点在する酒蔵 ―江戸期
第2章 新しい銘醸地の誕生―明治期
第3章 「酒都」への成長と重ねる努力-大正~昭和戦前期
第4章 地域の魅力を醸す「酒文化」の発信へ―昭和20年代~現在
東広島教育の挑戦と西条独創教育

戦前、戦後を通じ引き継がれた「西条独創教育」のあゆみをたどりながら、その広がりと東広島教育の創造に向けた挑戦の歴史を紹介しています。
第1章 学校教育の創設
第2章 国家主義教育体制の構築
第3章 教育の新展開
第4章 地域に引き継がれる西条教育
第5章 東広島市の誕生と新しい教育の伝統
第6章 平成・令和期 西条独創教育を東広島教育に
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習部 文化課 市史編さん係
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 北館2階
電話:082-420-0977
ファックス:082-422-6531
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年04月23日