児童青少年センター
新着情報
来場者100万人突破しました
親子わくわく講座
親子わくわく講座・4月「絵本とわらべうたでゆったりあそぼう」
児童青少年センター案内
児童青少年センターは、児童青少年が気軽に利用できる「心の居場所」となるよう設置されています。自由に過ごすことができます。申し込み、受付はいりません。
- コミック本を読んだり、オセロや将棋などのゲームができます。
- 学習、自習ができます。
- 親子で遊べます。(乳幼児)
- 教育相談、カウンセラー相談、子育て相談ができます。
所在地
〒739-0043
東広島市西条西本町28番6号 サンスクエア東広島1階
電話番号・ファックス 082-493-7625
開館時間
10時30分~20時
休館日
月曜日、祝日(月曜日が祝日の場合は直近の休館日でない日)、年末年始
【4月の休館日】7日(月曜日)、14日(月曜日)、21日(月曜日)、28日(月曜日)、29日(火曜日)
【5月の休館日】3日(土曜日)、4日(日曜日)、5日(月曜日)、6日(火曜日)、7日(水曜日)、12日(月曜日)、19日(月曜日)、26日(月曜日)

児童青少年センターの取り組み
児童青少年が自由に過ごせます

センター内でコミックが自由に読めます。
貸出はできません。

将棋、トランプなど自由に使えます。

学習、自習ができます。
丸テーブル席ではグループ学習もできます。

右奥にあるセミナー室(別室)では、無言で自習するので、より集中できます。
おもちゃで遊びながら、親子でゆっくり過ごせます。(乳幼児)
親子わくわく講座を月1回程度開いています。
「英語であそぼう」、「リトミック」、「陶板で残そうかわいい手形」、「親子でふれあい遊び」など。
セミナー室 自習不可情報
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 A |
2 |
3 CD |
4 |
5 |
||
6 |
7 休 |
8 A |
9 A |
10 A |
11 A |
12 |
13 |
14 休 |
15 A |
16 AE |
17 B |
18 A |
19 |
20 |
21 休 |
22 A |
23 A |
24 A |
25 A |
26 |
27 |
28 休 |
29 休 |
30 A |
【4月】1日(火曜日)10時30分から12時、3日(木曜日)10時30分から14時と15時30分から17時、8日(火曜日)から11日(金曜日)までの10時30分から12時、15日(火曜日)10時30分から12時、16日(水曜日)10時30分から12時と15時30分から20時、17日(木曜日)10時30分から13時、18日(金曜日)10時30分から12時
※その他、臨時に使えない時間帯が発生する場合があります。ご承知ください。
児童青少年総合相談室(082-422-3749)
子育てや教育で困ったら、相談ができます
乳幼児から小中学生、青年期までの子育てや教育に困ったら、本人や家族などが、気軽に相談できます。
プライバシーは守ります。
相談は無料です。
東広島市にお住まいの人に限ります。
相談室は児童青少年センター内にあります。
〒739-0043 東広島市西条西本町28-6 サンスクエア東広島1階
乳幼児の相談
内容 | 乳幼児の育て方、しつけ、育児の悩みなどの相談 |
対象 | 保護者 |
担当 | 児童厚生員(保育士等経験者) |
曜日 | 火曜日~金曜日、日曜日 |
時間 | 10時30分~12時、13時~16時30分 |
形式 | 電話相談または面接相談 |
小中学生、青少年の相談
内容 | 不登校、いじめ、問題行動、子育ての悩みや、学校、家庭での教育全般の相談 |
対象 | 保護者または本人 |
担当 | 教育相談員(学校経験者) |
曜日 | 水曜日・木曜日・土曜日・日曜日(休館日を除く) |
時間 | 10時30分~12時、13時~16時30分 |
形式 | 電話相談または面接相談 |
乳幼児~小中学生、青少年の相談
内容 | 子育ての悩み、発達上の課題、精神医学などの相談 (臨床心理士によるカウンセリング) |
対象 | 保護者または本人 |
担当 | カウンセラー(臨床心理士) |
曜日 | 火曜日、金曜日(休館日を除く) |
時間 | 13時~16時 |
形式 | 電話予約のうえ、面接相談 (予約は開館日の10時30分~16時30分に受付) |
青少年の見守り活動
青少年の見守り活動をしています
センター所長と青少年指導員が市内の巡視をしています。
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習部 青少年育成課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 北館3階
電話:082-420-0929
ファックス:082-420-0414
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年04月01日