入浴施設におけるレジオネラ症防止対策について
入浴施設を管理する営業者においては、レジオネラ症の発生を防止するため、衛生管理を徹底していただくようお願いします。
レジオネラ属菌とは
レジオネラ属菌は、土壌や河川,湖沼(淡水)などの自然環境に生息しています。
お風呂の湯など20℃以上の人工環境で、衛生的な維持管理が行われないとアメーバなどの原生動物に寄生し、増殖します。
増殖に適した温度は36℃前後で、入浴施設の浴槽水やシャワー水の温度に近いです。
浴槽におけるレジオネラ属菌の発生を防ぐには
浴槽水は、温かく栄養分があるので、衛生管理が不十分な浴槽や循環ろ過装置の内部及び配管などに、生物膜(バイオフィルム)というぬるぬるした膜ができます。
この生物膜の中は、レジオネラ属菌が寄生するアメーバなどの原生動物にとって繁殖しやすい環境です。
したがって、生物膜の発生を防止及び除去するには、浴槽、ろ過器、配管などの清掃や消毒を行ったり、浴槽水の塩素消毒を徹底することが重要です。
衛生管理について
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 生活衛生課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号
電話:082-422-1048
ファックス:082-421-5601
メールでのお問い合わせ
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年01月22日