東広島市地下水汚染に係る家庭用浄水器設置費補助金

更新日:2025年04月01日

対象物質が基準に適合しない地下水を飲用利用する人が、浄水器を購入・設置する場合に費用の一部を補助します。

対象者

当市に居住し、次に掲げる要件をすべて満たす世帯とします。

  • 対象物質の濃度が水質基準に適合していない地下水を日常生活の飲料水として使用している。
  • 申請者が、上水道給水区域以外に居住(共同住宅・借家を含む)している。
    ただし、給水区域内であっても上水道の配水管が敷設されていない区域は対象に含みます。
  • 専用水道、貯水槽水道(簡易専用水道、小規模貯水槽水道)を利用していない。
  • 申請者に市税(延滞金含む)の滞納が無い。

対象物質(28項目)

地下水の水質汚濁に係る環境基準項目(平成9年3月13日環告10号)

カドミウム、全シアン、鉛、六価クロム、砒素、総水銀、アルキル水銀、PCB、ジクロロメタン、四塩化炭素、クロロエチレン、1,2-ジクロロエタン、1,1-ジクロロエチレン、1,2-ジクロロエチレン、1,1,1-トリクロロエタン、1,1,2-トリクロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、1,3-ジクロロプロペン、チウラム、シマジン、チオベンカルブ、ベンゼン、セレン、硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素、ふっ素、ほう素、1,4-ジオキサン

対象の浄水器

  • 飲料水を供給する給水管に接続できるものであること。
  • 逆浸透膜方式を採用し、前処理フィルターを有していること。
  • 浄水機能が1時間当たり5リットル以上であること。
  • 性能の保証期間が1年以上であること。

補助金額

浄水器の購入及び設置に係る費用(消費税額を除く)の1/2とし、15万円を限度として補助します。
※設置後に必要となる維持費用は補助金の対象外です。

購入例

販売価格20万円の浄水器を購入し、設置費用が2万円かかる場合

購入・設置金額22万円

【補助金額】22万円×1/2(補助率)=11万円

【自己負担金額】22万円-11万円=11万円

注意事項

  • 補助基数は、1世帯につき1基とし、多世帯住宅は世帯につき1基とします。
    ただし、厨房を共用しているときは、1世帯とみなします。

  • 店舗兼住宅については、住宅部分について対象とします。事業所は対象外です。

  • 浄水器購入前に補助金交付決定を受けてください。購入後の補助金申請は認められません。

  • 市では補助金の対象となる業者や機器の指定や認定は行っていません。

申請の流れ

  1. 補助金交付申請に必要な書類を揃えてください。
    水質検査結果書(計量証明書等)の写し、見積書(購入・設置)の写し、市税の滞納がないことを証する書類、その他の必要書類。必ず補助金申請の手引きをご確認ください。
  2. 補助金交付申請書に必要書類を添付し、提出してください。
  3. 補助金交付決定後、浄水器を購入し設置してください。
  4. 浄水器設置後、補助金実績報告書を提出してください。
  5. 補助金交付確定後、補助金請求書に記載のある口座に補助金額が振込されます。
    (※申請者名義の口座に限ります。)
    ​​​​​​​
申請の流れ

申請書類等

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 生活衛生課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号
電話:082-422-1048
ファックス:082-421-5601
メールでのお問い合わせ