令和6年度 第1回ひがしひろしまこどもエコ探検隊を開催しました!

更新日:2024年08月16日

第1回 エネルギーの創・蓄・省と工作教室!

 「ひがしひろしまこどもエコ探検隊」は、こどもたちが東広島市の環境を考えるためのきっかけをつくることを目的としています。
 第1回の隊員は、市内在住の小学4~6生のこどもたちです。
 保護者ときょうだい、あわせて17名の参加がありました。

 第1回は、パナソニック株式会社エレクトリックワークス社の三好さんに講師をしていただきました。
 

 はじめに、様々な発電方法の仕組みや再生可能エネルギーについて講義をしていただきました。


 地球温暖化への対策として、脱炭素を進めるにあたり、なぜ再生可能エネルギーが注目されていて、なぜ再生可能エネルギーが環境にやさしいと言われるのかを教えていただきました。


 また、家電の電気使用量や節電などに関するお話もあり、環境にも家計にもやさしいお話が聞けました。

ecotan1-1_2024
 

 工作では、太陽光パネルと蓄電池のついているLEDライトを制作しました。


 説明を聞きながら、型から部品を外し、ドライバーやボンドなどを使い、順番に組み立てていきました。
 組立てに試行錯誤している様子もちらほら見られましたが、保護者や先生の力も借りながら、時間内に全員のLEDライトが無事完成しました。ecotan1-2_2024

 

 組立後、きちんとライトが点くか確認したときには、自分が作ったライトが点灯する様子を見て喜ぶこどもたちの顔も見れました。


 最後には、点灯させたLEDライトを持って、集合写真も撮りました。

ecotan1-3_2024

 講義の後にも、同伴の保護者の方から質問があったり、アンケートでも「大人にとっても勉強になった」と言っていただけるなど、こどもたちだけではなく家族で環境について考えるきっかけの場となりました。

 今後もエネルギーや温暖化について興味関心を持ち続けてもらえると嬉しいです。

 

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 生活衛生課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号
電話:082-422-1048
ファックス:082-421-5601
メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。