令和6年度 第4回ひがしひろしまこどもエコ探検隊を開催しました!
第4回 紙のリサイクルについて学ぼう
「ひがしひろしまこどもエコ探検隊」は、こどもたちが東広島市の環境を考えるためのきっかけをつくることを目的としています。
第4回は、「エコ見つけ隊in福富」にブース出展し、紙のリサイクルについて学びました。
天候に恵まれない中ではありましたが、12組25名の参加がありました。
はじめに、普段目にする様々な紙製品の多くが、家庭から回収された古紙が古紙問屋で選別・圧縮・梱包され、製紙メーカーで加工されて再び販売されているものだということを学びました。
そして、日本の古紙回収率と古紙利用率が、50年前と比べるとどちらも2倍近く増加していることを知り、各家庭で紙を分別してきちんと資源回収に出すことが、資源の有効利用やごみの削減につながることを学びました。
(資源回収に出された古紙が、再び製品として販売されるまでの流れ)
(日本の古紙回収率等の推移示したグラフや、古紙から作られる紙製品の一例)
その後、細かく砕いた使用済みのコピー用紙を原料にして紙すきを体験し、紙が再生される工程を学習しました。
(原料から紙をすいている様子)
(すき終わった紙から水分を抜いている様子)
体験を通じて、今回初めて紙がどのように再利用されているか知ったという方や、これからは燃えるごみで捨てずにきちんと分別して資源回収に出したいという方もいて、こどもたちだけではなく一緒に参加した保護者も含めて、家族で紙のリサイクルについて考えるきっかけの場となりました。
今後も資源の再利用や、ごみの削減について興味関心を持ち続けてもらえると嬉しいです。
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 生活衛生課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号
電話:082-422-1048
ファックス:082-421-5601
メールでのお問い合わせ
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年03月17日