令和7年度甲種防火管理「再講習」について

更新日:2025年04月11日

令和7年度甲種防火管理「再講習」の開催について

令和7年度の甲種防火管理再講習を、次のとおり開催します。

【対象者】
東広島市消防局管轄区域内(東広島市・竹原市・大崎上島町)に居住、通勤、通学する方
 
【受講義務者】
特定用途防火対象物(劇場・飲食店・物品販売店・ホテル・病院・福祉施設等)のうち、収容人員が300人以上の防火対象物で防火管理者として選任されている甲種防火管理講習修了者
 
【受講期限】
1 甲種防火管理新規講習又は再講習修了日から防火管理者選任日が4年を超える方
⇒防火管理者選任日から1年以内
2 甲種防火管理新規講習又は再講習修了日から防火管理者選任日が4年以内の方
⇒防火管理新規講習又は再講習修了後最初の4月1日から5年以内
 
※受講義務の有無や受講期限が不明な場合は、お近くの消防署・分署にお問い合わせください。 
※講習に関する内容に変更が生じた場合には、適宜ホームページでお知らせします。

甲種防火管理「再講習」開催日程について

講習日時 令和8年1月23日(金曜日) 14時00分~16時20分

開催場所 東広島市消防局 (2階講堂)

申込期間 令和7年12月11日(木曜日)~ 令和8年1月8日(木曜日)

※ 新規講習を受講されたい方はこちらになりますhttps://www.city.higashihiroshima.lg.jp/soshiki/shobo/7/2/boukan_sinki.html

定員

80人(定員となり次第締め切りとさせていただきます。)

費用(テキスト代)

1,650円(再講習当日に会場受付で収めてください。)

おつりがないようにご協力をお願いします。

変更等があった場合には、ホームページにてお知らせいたします。

申込方法

電子申請又は受講申込書ファイルをダウンロードし、必要事項を記載してください。

 

インターネットからの申し込み(電子申請)

電子申請

現在お持ちの甲種防火管理講習修了証の写し

現在お持ちの甲種防火管理講習修了証の写し(裏表)が必要です。

受講申込書(紙媒体)に、甲種防火管理講習修了証の写し(裏表)を添付し、申込みしてください。

電子申請の方は、申込みの際に添付ファイルに修了証の写真又は写し(裏表)を添付し、申込みしてください。

※ 表面に最終修了年月日の記載があれば裏面の写しは必要ありません。

申込場所

 申込書で申込みされる場合、予防課またはお近くの消防署・分署の窓口で、申込期間中に申込みができます。 
 郵送の場合は、消防局予防課(〒739-0021東広島市西条町助実1173-1東広島市消防局予防課)まで返信用封筒を同封の上送付してください。 

講習に関する注意事項

  1. 受付時間
    13時30分~14時00分 まで。時間を厳守して下さい。
  2. 遅刻早退
    遅刻した場合は受講できません。早退した場合は講習修了とは認められません。
  3. 持参物
    筆記用具、受講費用(テキスト代 1,650円)
  4. 駐車場 東広島市消防局駐車場へ駐車してください
  5. 新型コロナウイルス等感染防止対策のため、マスクの着用は、受講者個人の判断に 委ねますが、感染が拡大した場合には、一時的に場面に応じた適切なマスクの着用をお願いする場合があります。なお、アルコール消毒は励行して実施をお願いします。
  6. 咳や発熱等体調不良のある場合は、受講をお控え下さい。
  7. 防寒対策は各自でお願いします。
  8. その他詳細については消防局予防課までお問い合わせください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

消防局 予防課 査察係
〒739-0021
東広島市西条町助実1173番地1
電話:082-422-6347
ファックス:082-422-5597

メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。