御条交差点
西条大坪町・西条町助実

北方向から撮影
交差点が複雑で、特に、朝夕は、歩行者、自転車が多いので十分に安全確認をしましょう。
交差点の特徴
信号 |
右折矢印式信号付 |
横断歩道 | 全方向あり |
歩道 | 全方向あり |
自転車横断帯 | あり |
夜間照明 | あり |
交通事故の特徴
横断中の歩行者、自転車との衝突事故が多い!!
交通事故に遭わないために
自動車を運転するドライバーの皆さんへ
- 交差点に近づいたら速度を落とすなどして、横断中の歩行者及び自転車がないか、よく確認しましょう。
- 進行中に歩行者及び自転車が横断歩道の手前にいる場合は、横断歩道の手前で止まるなどして動静に注意しましょう。
- 車両等は、交差点に入ろうとする場合、及び交差点を通行するときは、交差道路を通行する車両等、反対方向からくる右折車両等、横断歩行者に特に注意し、できる限り安全な速度と方法で進行しましょう。
- 交差点に接近する場合は、スピードを十分に落とし、前方、左右に対する安全確認を十分してから交差点に進入しましょう。
- 交差点はあらゆる方向から人や車などが集まることから、ゆとりの気持ちを持って、道を譲るなどの交通マナーを実践しましょう。
自転車や歩行者の皆さんへ
- 交差点に進入するときは、周囲の安全を確認しましょう。
- 信号が青色でも油断することなく、横断歩道を渡る際は、右、左、さらに右を見て、安全確認を行ったのち渡りましょう。
- 「車が自分に気づいているだろう」「車は止まってくれるだろう」という油断は大変危険です。自分の目で危険がないか安全確認をした上で横断歩道を渡りましょう。
起こりやすい交通事故状況
車と自転車、又は歩行者との交通事故
車と車、又はバイクとの交通事故
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 危機管理課 生活安全係
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館3階
電話:082-420-0400
ファックス:082-422-4021
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2024年11月28日