平和パスポート

更新日:2025年07月15日

2025年は、広島と長崎に原子爆弾が落とされてから80年、そして東広島市が平和・非核兵器都市東広島市宣言をしてから40年の節目の年です。

東広島市では、未来を担う子どもたちが平和について考えるきっかけとなるよう、小中学生を対象とした「平和パスポート」を作成しました。
ぜひ、このパスポートを手にとって、平和な世界のためにできることを考えてみてください。

 

平和パスポート

平和パスポート

【平和パスポートの概要】

  • 主に7月から11月に開催される東広島市内の平和関連イベント等が紹介されています
  • イベント等に参加すると、パスポートにスタンプやサインをもらえるほか、そこで学んだことや感想を書き込むことができます
  • 自由記入欄があるので、学校での平和学習や自主的な取組についても、自由に記録することができます

配付場所、印刷データのダウンロード

平和パスポートは、市内の小学生・中学生を対象に学校を通じて配付しています。
市外の学校に通っている方や、学校での配布がなかった方、学校で受け取ることができなかった方には、市役所3階総務課でもお渡しすることができます。

また、小学生・中学生以外の方も、ダウンロードしたデータを印刷して、自分でパスポートを作ることができます。

ご使用のパソコンやプリンターによって印刷方法は異なります。
中綴じや袋綴じなど、自由な形に製本してお使いください。

主催(企画)

東広島市原爆被爆資料保存推進協議会

http://pebehh.net/img/PWevent.pdf(対象イベントについては、こちらで随時更新されます)

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 総務課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館3階
電話:082-420-0907
ファックス:082-420-0415​​​​​​​

メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。