市公式LINE防災メニューをリニューアルしました。

更新日:2025年09月01日

この度、9月の防災月間に合わせて東広島市LINE公式アカウントの防災メニューをリニューアルし、新たなコンテンツを追加しましたので紹介します。

コンテンツの内容

各コンテンツについて

新たなコンテンツについて紹介します。

防災について学ぶ

ぼうさいクイズ・オンライン避難訓練で楽しみながら防災について学ぶことができます。

ハザードマップ

災害リスクや避難所の場所等をひがしひろしまっぷ上で確認できます。

防災情報通知設定

お住まいの地域に関する防災情報をLINEで受け取るために設定しましょう。

災害情報ポータル

災害発生時の市からのお知らせ等を掲載するページです。

災害用伝言板

大災害時には、家族や知人との安否確認のために災害伝言ダイヤル(171)や災害用伝言板(web171)を活用しましょう。

災害に関する投稿

災害による道路損傷などを画像や位置情報をつけて投稿することができます。

※気象警報などが発表され、市が防災体制をとっている場合のみ使用可能です。

※人命に関わる事故や火災は、速やかに119番もしくは110番に通報してください。

消防局情報

東広島市消防局ホームページへのリンクです。応急手当、お知らせなどを確認できます。

防犯情報

広島県警ホームページへのリンクです。東広島市内の防犯情報について確認できます。

利用方法

手順1 東広島市LINE公式アカウントを友だち追加・市民ポータルサイトに登録する

1)東広島市公式LINEアカウントを友だち追加

下記のボタンまたは二次元コードから友だち追加ができます。

登録方法
友だち追加

 

2)市民ポータルサイトとLINEを連携させる

はじめからこの画面が表示されている方は、本作業は不要です。

この画面が表示されていない方は、下記の作業を行ってください。


 

1. 東広島市LINE公式LINEアカウントを追加すると、トーク画面下部にメニューが表示されます。「行政情報」を選択してください。

2. すでに市民ポータルサイトに登録している方は「LINE連携」を、市民ポータルサイトに初めて登録される方は「新規登録」を選択してください。


【手順2. でLINE連携を選択した場合】

3-1. 市民ポータルサイトに登録されている「メールアドレス」と「パスワード」を入力し、「ログイン」を選択してください。

3-2. 連携完了の画面が表示されると作業完了です。

【手順2. で新規登録を選択した場合】

3-1. 市民ポータルサイトの「利用規約に同意する」にチェックを入れ、「LINE IDで新規登録」を選択してください。

3-2. 「姓」「名」を入力し、画面下部の「送信」を選択してください。以上で市民ポータルサイトへの登録は完了です。


4. 再度LINEメニューに戻り、「メニューを開く」を選択してください。

手順2 LINEメニューから「防災・防犯情報」を選択する

  1. LINEトーク画面下部のメニューから「防災・防犯情報」を選択する。
  2. 防災メニューに切り替わります。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 DX推進チーム
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館5階
電話:082-420-0944
ファックス:082-422-1395
​​​​​​​メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。