東広島市情報通信基盤整備事業とは
平成18年1月、国は「平成22年度末までにブロードバンド・ゼロ地域を解消する」という整備方針を決定し、同年8月に「超高速インターネット(30Mbps以上)の世帯カバー率を90%以上とする」という目標を掲げました。
このような国の動向を踏まえ、本市も平成19年6月に「第2次東広島市地域情報化計画」を策定し、情報格差の解消を図ることを目的として、東広島市情報通信基盤整備事業を実施することとしました。
1 事業の概要
平成21年度と平成22年度の2か年で、総務省の地域情報通信基盤整備推進交付金等を活用し、光ファイバ回線網の敷設を行いました。
現在、市が整備した情報通信基盤を用いて民間事業者がサービスを提供する「公設民営方式」で運営しています。
2 サービス提供事業者とそのサービス
インターネットは、株式会社エネコムが提供します。
サービス名称は『メガ・エッグfor BB 東広島』です。
ケーブルテレビ放送は、株式会社東広島ケーブルメディアが提供します。
サービス名称は『KAMONケーブルテレビ放送』です。
3 整備エリアと整備年度
1期整備エリア(平成21年度に幹支線の整備を行ない、平成22年6月から順次サービスを提供)
- 志和町全域、福富町全域、安芸津町全域
2期整備エリア(平成22年中に幹支線の整備を行ない、平成23年2月から順次サービスを提供)
- 西条町下三永の一部、八本松町原全域、八本松町吉川全域、入野の一部を除く河内町
- 「西条町下三永の一部」とは、下三永のうち、東広島ケーブルメディアのKAMONケーブルテレビ放送サービスが展開されていない地域と、光インターネットサービスが提供されていない地域です。
- 下三永の末釜、向原、新開、高尾1、加計、福成寺はおおむね対象地域です。
- 「入野の一部を除く河内町」とは、河内町のうち、既にKAMONケーブル放送サービスが展開されている地域を除いた地域です。
- グリューネン入野団地や広島空港電波障害対策地域が整備対象外となります。
3期整備エリア(平成22年度中に幹支線の整備を行ない、平成23年6月から順次サービスを提供)
- 高屋町造賀全域、豊栄町全域
(参考)既に民間事業者による光インターネットサービスやケーブルテレビ放送が提供されている地域は、整備対象に含まれていません。
※1~3期整備エリアに隣接する一部の地区(以下参考)において,インターネット等のサービスが提供可能な場合があります。
詳細についてはお問い合わせください。
(サービス提供が可能な一部隣接地区) ※令和3年3月15日受付開始
- 西条町下見地区の一部
- 高屋町小谷地区の一部(大原東団地)
4 お問い合わせ先
情報通信基盤整備事業に関すること
東広島市役所 総務部DX推進監 (市役所開庁日の8時30分~17時15分)
電話番号082-420-0944
インターネット、光電話サービスに関すること
株式会社エネコム (10時~19時、年中無休)
フリーコール0120-984-039(東広島市専用の電話窓口)
ケーブルテレビ放送サービスに関すること
株式会社東広島ケーブルメディア、(通称)KAMONケーブルテレビ)(9時~18時)
フリーダイヤル0120-181-335、電話番号082-424-8800、ファックス082-424-5533
関連情報
東広島市情報通信基盤整備事業パンフレット
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 DX推進チーム DX推進担当
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館5階
電話:082-420-0944
ファックス:082-422-1395
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2021年03月15日