3歳児健康診査
3歳児健康診査は、お子さんの成長発達を確認する節目の大切な健診です。健診案内は個別に通知していますので、案内が届いたら日時等を確認のうえ、受診してください。
事前問診や日程変更がウェブで手続きできるようになりました
1歳6か月児と3歳児健康診査の事前問診や日程変更は、「東広島市市民ポータルサイト」からお願いします。
対象となる人には、健診のお知らせと一緒に、詳しい手続き方法を記載した案内を郵送します。受診日前日までに、問診を入力してください。
乳幼児健康診査(1歳6か月児/3歳児)WEB手続き方法 (PDFファイル: 1.2MB)
R6年度健康診査の実施方法
対象者
東広島市にお住まいの、おおむね3歳5か月のお子さん
対象月の前月に個別に通知を送付します。
内容
1 受付、 2 尿検査、3 視力検査、4 身体計測、5 親子歯科診察、 6 はみがき相談、7 内科診察、8 結果説明、9 幼児食相談(希望者)、10 発達相談(希望者)
集団健診実施月
実施月 | 対象生月 | 日にち | |||
---|---|---|---|---|---|
R7.2月 | R3.8月 | 19日(水曜日) | 20日(木曜日) | 26日(水曜日) | 27日(木曜日) |
3月 | R3.9月 | 12日(水曜日) | 13日(木曜日) | 14日(金曜日) | 19日(水曜日) |
受付時間 13:00~14:35
※対象者には実施日の約1か月前に、健診実施日と受付時間を指定して案内します。
実施月 | 対象生月 | 日にち | |||
---|---|---|---|---|---|
4月 | R3.10月 | 16日(水曜日) | 17日(木曜日) | 18日(金曜日) | 23日(水曜日) |
5月 | R3.11月 | 21日(水曜日) | 22日(木曜日) | 23日(金曜日) | 28日(水曜日) |
6月 | R3.12月 | 18日(水曜日) | 19日(木曜日) | 20日(金曜日) | 25日(水曜日) |
7月 | R4.1月 | 16日(水曜日) | 17日(木曜日) | 18日(金曜日) | 23日(水曜日) |
8月 | R4.2月 | 20日(水曜日) | 21日(木曜日) | 22日(金曜日) | 27日(水曜日) |
9月 | R4.3月 | 17日(水曜日) | 18日(木曜日) | 19日(金曜日) | 24日(水曜日) |
10月 | R4.4月 | 8日(水曜日) | 9日(木曜日) | 10日(金曜日) | 15日(水曜日) |
11月 | R4.5月 | 19日(水曜日) | 20日(木曜日) | 21日(金曜日) | 26日(水曜日) |
12月 | R4.6月 | 10日(水曜日) | 11日(木曜日) | 12日(金曜日) | 17日(水曜日) |
R8.1月 | R4.7月 | 14日(水曜日) | 15日(木曜日) | 16日(金曜日) | 21日(水曜日) |
2月 | R4.8月 | 18日(水曜日) | 19日(木曜日) | 20日(金曜日) | 25日(水曜日) |
3月 | R4.9月 | 11日(水曜日) | 12日(木曜日) | 13日(金曜日) | 18日(水曜日) |
受付時間 13:00~14:35
※対象者には実施日の約1か月前に、健診実施日と受付時間を指定して案内します。
場所
東広島市総合福祉センター (東広島市西条町土与丸1108番地)
注意事項
(1) 健診は体調の良い時に受診しましょう。健診当日に、お子さん、ご家族の体温測定をお願いします。お子さんやご家族の体調が悪い時は、日程を変更してください。
(2) 保護者の方はマスクの着用にご協力ください。
(3) 混雑を防ぐため、健診会場への付き添いは、対象のお子さん1人につき保護者お1人でお願いします。
(4) 健診を受けていない場合や健診後に、保育所等の関係機関に連絡をとらせていただくことがあります。また、欠席の場合は状況に応じて、保健師が家庭訪問させていただきます。
健診会場の感染対策について
〇健診1回あたりの受診人数を制限し、混雑を避けるため、受付時間を分けて案内します。
〇健診会場の換気を行っています。
〇健診で使用する物品、設備の消毒を行っています。
〇健診スタッフは、体調確認を行ったうえで、マスクを着用し、手洗いやアルコール消毒による手指消毒を行います。
市外で受診を希望される方へ
市外での受診には、事前申請が必要です。下記の「市外受診申請書」に必要事項を記入していただき、郵送・ファックスまたはこども家庭課に持参してください。
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 こども家庭課 母子保健係
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館2階
電話:082-420-0407
ファックス:082-424-1678
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年02月25日