納税証明書の請求

更新日:2025年10月01日

納税証明書の請求

納税証明書の種類

〇納税証明書(一般)
   一般的な納税証明書(指定の税目、年度を証明するもの)です。
          請求できる税目
              ●市県民税・森林環境税
              ●法人市民税
              ●固定資産税・都市計画税
              ●軽自動車税(種別割)
              ●国民健康保険税

〇軽自動車税(継続検査用)
   軽自動車税の継続検査(車検)時に提示する納税証明書です。

  令和5年1月から車検時の軽自動車税(種別割)の納税証明書の提示が原則不要となりました。詳しくは関連項目のリンクをご参照ください。

〇滞納のない証明書
   入札参加資格審査申請、市営住宅入居申し込み及び各種補助金・融資の申請に必要
   な納税証明書(滞納のない証明書)です。

〇滞納処分に係る証明書
   公益法人の認定申請時や、認定NPO法人等の申請時等に必要となる証明書です。

〇酒類(製造・販売)に係る証明書
   酒類製造業免許申請又は酒類販売業免許申請に必要な納税証明書です。

請求方法

納税証明書は窓口(市民課(1階)・収納課(5階)・各支所・各出張所)、LINEを活用したオンライン申請、または郵送にてご請求ください。

納税証明書(一般)についてはコンビニ交付も可能です。詳しくは関連項目のリンクをご参照ください。

※「軽自動車税(継続検査用)」「滞納のない証明書」「滞納処分に係る証明書」「酒類(製造・販売)に係る証明書」については、収納課・支所・出張所の窓口、LINEを活用したオンライン申請、または郵送でのみ交付できます。コンビニ交付、市民課では交付できません。

手数料

納税証明書手数料一覧

種類

金額(1件あたり)

納税証明(年度ごと、税目ごと) 300円
軽自動車税(継続検査用) 無料

※窓口における各種証明書の手数料を、キャッシュレス決済でも支払えるようになりました。

利用できる支払方法については、以下のとおりです。

【クレジットカード決済 ・ 電子マネー決済】

クレジットカード決済・電子マネー決済

【二次元コード決済】

iss__pc

窓口で請求される場合

個人の場合必要なもの

窓口に来られる人の運転免許証または保険証等本人を確認できるもの
委任状(本人または同居の親族以外の人が窓口に来られるとき
手数料(ただし、軽自動車税の継続検査用の納税証明書に限り無料)

法人の場合必要なもの

法人の代表者印
窓口に来られる人の運転免許証または保険証等本人を確認できるもの
手数料(軽自動車税の継続検査用の納税証明書に限り無料)
委任状(請求する法人の代表者・従業員以外の人が窓口に来られるとき)

LINEを活用したオンライン申請で請求される場合

令和5年9月1日から、納税証明書のほか住民票の写し、印鑑登録証明書、所得証明書がスマートフォンアプリ「LINE」で交付申請できるようになりました。

オンライン申請に必要なもの
・東広島市公式LINEアカウントのお友だち追加
・マイナンバーカードが読み取れるスマートフォン
・マイナンバーカードの署名用電子証明書
・決済方法(クレジットカードまたはPayPay)

なお、証明書は住民票の住所に郵送します。
また、発行手数料と郵送料は、クレジットカードまたはPayPayで決済いただきます。

詳しくはコチラ

郵便で請求される場合

次の1~4を同封のうえ、
〒739-8601
広島県東広島市西条栄町8番29号
東広島市役所 収納課までお送りください。

  • 継続検査用の納税証明書を請求の場合は、車検証の写しを添付してください。
  • 電話、ファックスでのお申し込みは受付けできませんので、ご了承ください。
  • 収納課に請求書が届いた時点で証明書を発行、送付いたします。配達の日数等を考慮のうえ、お急ぎの方はお早めに速達等をご利用ください。

1.請求内容を明記したもの(請求書)

下記リンクからダウンロードすることができます。
請求者の住所、氏名、昼間連絡のつく電話番号(必ずご記入ください)
納税証明が必要な方の住所、氏名、生年月日
請求する納税証明の種類、通数

2.本人確認書類

請求者本人を確認できる書類(運転免許証、パスポート、各種健康保険証など)の写しを必ず同封してください。
請求者が法人の場合は、本人確認書類の代わりに、必ず代表者印を押印してください。

3.手数料(定額小為替による)

請求する税証明の手数料額分の定額小為替(郵便局にてお買い求めください)を同封してください。
切手・印紙では手数料としてお受けできません。

4.返信用封筒

返信用の封筒に申請者の住所、氏名、郵便番号をご記入の上、切手を貼って同封してください。お急ぎの場合は速達料金分の切手を貼ってください

電子申請について

インターネットによる電子申請もご利用いただけます。

詳細は、下記の電子申請のページをご覧ください。

関連項目

この記事に関するお問い合わせ先

財務部 収納課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館5階
電話:082-420-0912
ファックス:082-423-4968

メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。