東広島市におためしで移住してみませんか

更新日:2025年10月29日

おためし移住用住宅に住みながら東広島市の生活を体験してください

東広島市では、東広島市への移住を考えている方に、実際に東広島市での生活を体験していただくための、おためし移住用住宅をご用意しました。

この住宅は、観光を目的とした旅行ではなく、実際に東広島市で暮らすための第一歩としていただくことを目的としたものですので、東広島市への移住を検討している人が対象となります。

東広島市での生活を実際に体験していただくとともに、職員による移住に関する各種相談や市内のイベントへの参加等を通じて、将来、東広島市への移住につなげていただきたいと思います。

特に子育て世代の方におかれましては、おためし移住用住宅の近くに子育て支援施設もあり、気軽に利用できますので、ぜひこの機会にご利用ください。

おためし移住用住宅の場所及び様子

東広島市豊栄町鍛冶屋614 中央住宅鍛冶屋団地の一室です。

 

位置図
リビング
キッチン
和室
洋室

おためし移住用住宅を利用できる方

 

(1) 本市以外から本市に住民登録を行って移住することを検討している方

(2) 本市の定住相談を受けた者又は受けようとしている方

(3) おためし住宅の利用期間中、本市での生活を積極的に体験しようとする方

  • 2人以上の家族での利用になります。
  • 利用は移住の検討が目的であるため1回(最大10日間)のみです。

利用申請の方法

東広島市移住用おためし住宅利用申請書に必要事項を記入して、利用の2週間前までに提出してください。

  • おためし住宅の利用は無料です。ただし、飲食費、備付け以外の生活用品及び日常の消耗品等に要する費用並びに交通費等は、施設利用者の負担となります。
  • 東広島市外の方であることを確認するため、住民票の写しを添付してください
  • 鍵は東広島市豊栄支所でお渡しをしています。
  • 期間中、一度移住相談を受けることとしています。

備え付けのもの(時点修正します)

注意事項

  • 寝具(敷布団、掛布団、枕、シーツ)やアメニティグッズ(シャンプーやリンス等)は備えていません。各自でご用意ください
  • 電気や水道等は節度ある利用をお願いします。
  • 洗濯は近くのコインランドリー(車で約2分)をご利用ください
  • ペットの同伴はできません。
  • ゴミは指定された日に指定された袋でゴミステーションに持ち込むか、お持ち帰りください。
  • 駐車場は東広島市が指定した区画(2台分)を利用してください。
  • 建物内は禁煙です。また、火気の取り扱いには注意してください。
  • おためし移住用住宅は、集合住宅の一室です。近所の方とは良好な関係に努めてください。
  • 入退去は職員立会いの下、平日の8時30分から17時15分の間に行ってください。
  • おためし住宅に住民登録を行わないでください。
  • 外出時及び就寝時には施錠するなど施設等を善良に管理してください。
  • 鍵を紛失したときは、直ちに市に報告してください。鍵を複製しないでください。
  • 火気の取扱いに細心の注意を払い、寒冷時には水道の凍結防止に努め、及び備付け備品類を適切に取り扱ってください。
  • おためし移住用住宅の目的のみで利用してください。(製造、販売、寄付、興行、宗教の普及等、その他迷惑行為等は禁止です)

おためし移住用住宅を利用される子育て世代の皆様へ

特に子育て世代の皆様におかれましては、東広島市内の近くの子育て支援施設を利用することができます。この機会にぜひ、ご利用ください。

 

なお、おためし移住用住宅の近隣の施設をご紹介します。

東広島市の保育所の園庭解放について紹介します。

この記事に関するお問い合わせ先

地域振興部 地域政策課 東広島定住サポートセンター
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 北館2階
電話:082-422-1033

メールでのお問い合わせ